• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

イギリスにおける第二次世界大戦の経験、記憶と「戦後」の形成

Research Project

Project/Area Number 21H00583
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

岡本 宜高  金沢大学, 法学系, 講師 (10747827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳原 伸洋  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (00631847)
河村 豊  東京工業高等専門学校, 一般教育科, 嘱託教授 (10369944)
橋口 豊  龍谷大学, 法学部, 教授 (20283385)
山口 育人  奈良大学, 文学部, 教授 (20378491)
小長谷 大介  龍谷大学, 経営学部, 教授 (70331999)
堀内 隆行  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (90568346)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsイギリス史 / 第二次世界大戦 / 現代史 / 外交史 / 文化史 / 科学史
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、第二次世界大戦がイギリスに与えた影響について、大戦と「戦後」の連続性、非連続性に着目しながら、外交史、西洋史、文化史、科学史の知見を融合して学際的かつ包括的に検証することを目指す共同研究である。初年度である2021年度は、新型コロナ感染症問題の影響により、海外での文献・史料収集はもちろん国内での対面形式の研究会の開催すらままならず、研究の進展には大きな制約が課されることとなった。
こうした状況において、本研究ではオンラインによる研究会を準備段階を含めて4回(21年3、8月、22年1、3月)開催し、研究代表者・研究分担者・研究協力者が共同研究の方向性を再整理しながら、研究成果を公表する方策について検討するとともに、本研究のテーマに関連する個別研究発表とそれについての議論を行った。この結果、第二次大戦の経験と記憶がイギリスの「戦後」にどのような影響を及ぼしたのかを理解するには、その前提としてイギリスが第二次大戦をどのように戦ったかを十分に把握しておくことが不可欠であるとの共通認識を研究会参加者が持つに至り、本研究を「イギリスと第二次世界大戦」により焦点を当てた形で行う方針が確認された。この過程において、本年度末に勃発したロシアによるウクライナ侵攻は、第二次大戦の経験と記憶が現在に至っても強い影響を与えていることを再認識させることとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究の初年度となった2021年度も新型コロナ感染症問題が継続したことにより、研究実施計画に基づく二次史料の収集は行うことができたが、各自の研究内容に関連する資料を所蔵する公文書館等での一次史料の収集は、殆ど行うことができなかった。この状況は、本研究の進捗に大きな影響を及ぼすこととなった。

Strategy for Future Research Activity

初年度同様に研究代表者・研究分担者・研究協力者が担当課題についての研究を各自行うとともに、年度内3回を予定している研究会を通じて、イギリスと第二次世界大戦との関わりについての分析を深化させる。研究の遂行に不可欠である研究対象国・地域での一次史料の収集についても、新型コロナ感染症問題が沈静化した段階で行う。これと並行して研究成果の発表を行いつつ、多角的、学際的な視点からの共著研究書の刊行に向けた準備を引き続き進めることとする。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] チャーチル政権と原爆:1943~1945年(5)2022

    • Author(s)
      橋口豊
    • Journal Title

      『龍谷法学』

      Volume: 第54巻第4号 Pages: 177-194

    • Open Access
  • [Journal Article] ヴァイマル共和国におけるガスマスクの社会史:総力戦を匂わす道具2022

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      『世界史研究論叢』

      Volume: 11 Pages: 43-58

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 警察と国家モデルのグローバル・ヒストリー2021

    • Author(s)
      堀内隆行
    • Journal Title

      『フェネストラ:京大西洋史学報』

      Volume: 5 Pages: 13-17

    • Open Access
  • [Journal Article] モノから想起される二つのノスタルジー:ドイツのオスタルギーから日本の空襲マンガまで2021

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Journal Title

      『コンテンツ文化史研究』

      Volume: 12 Pages: 86-100

  • [Journal Article] 戦後における広大理論物理学研究所の再建2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Journal Title

      『窮理』

      Volume: 第19号 Pages: 39-47

  • [Journal Article] How an Imperial Military Laboratory Became a Museum for Peace2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Journal Title

      Technology and Culture

      Volume: なし Pages: 551-560

  • [Presentation] 湯川秀樹の方法論をめぐる考察2022

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] ドイツにおける空襲の記憶:ドイツの空襲・戦災記録のあり方の基礎的考察2021

    • Author(s)
      柳原伸洋
    • Organizer
      日本平和学会2021年度秋季大会
  • [Presentation] 湯川秀樹とAnschaulichkeit2021

    • Author(s)
      小長谷大介
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Book] 第一次世界大戦と民間人2022

    • Author(s)
      鍋谷郁太郎、柳原伸洋、梅原秀元、川手圭一、勝田由美、池田嘉郎、姉川雄大、今井宏昌、黒沢文貴、剣持久木
    • Total Pages
      355
    • Publisher
      錦正社
    • ISBN
      4764603543
  • [Book] ネルソン・マンデラ2021

    • Author(s)
      堀内 隆行
    • Total Pages
      194
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784004318880
  • [Book] 「戦争と社会」という問い2021

    • Author(s)
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明、柳原伸洋
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4000271709

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi