2023 Fiscal Year Final Research Report
Clarifying magnetic fields in AGN jets by radio and optical polarimetry together with VLBI images
Project/Area Number |
21H01137
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 16010:Astronomy-related
|
Research Institution | National Astronomical Observatory of Japan |
Principal Investigator |
Kameno Seiji 国立天文台, アルマプロジェクト, 教授 (20270449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永井 洋 国立天文台, アルマプロジェクト, 准教授 (00455198)
笹田 真人 東京工業大学, 科学技術創成研究院, 特任助教 (10725352)
植村 誠 広島大学, 宇宙科学センター, 准教授 (50403514)
深沢 泰司 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 教授 (60272457)
秦 和弘 国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (60724458)
紀 基樹 工学院大学, 工学部, 講師 (70531234)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 活動銀河核 / 偏光 / ジェット / 磁場構造 / 活動銀河核ジェット / 多波長偏光観測 / 時間変動 |
Outline of Final Research Achievements |
We are carrying a polarization monitoring program to clarify the magnetic field structure inside AGN jets. By compiling radio and optical polarization monitoring coupled with VLBI imaging polarimetry, we probe propagation of magnetic field structure in the jet stream. We have conducting ALMA polarization monitoring for 46 sources at the frequencies of 40 GHz, 97 GHz, 155 GHz, 233 GHz, 343 GHz and publicizing in https://www.alma.cl/~skameno/AMAPOLA/. We identified three AGNs that shows swing of the polarization angle by > 90 degrees, and started VLBI polarization imaging and optical monitoring.
|
Free Research Field |
天文学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
AMAPOLAはミリ波・サブミリ波帯における唯一の偏波モニタープログラムで、総天体数2079天体、うち10日以下の高頻度観測天体46天体、40 GHzから343 GHzまでの周波数範囲など、世界最高の質・量を提供している。急激な偏波成分の増光現象や偏波角の変化事象をATel (Astronomer's Telegram) に報告し、X線偏光観測衛星IXPEとの協調観測でAGNジェットの磁場構造伝播を解明するなど、活動銀河核ジェットの一般的な磁場の性質を理解する研究に貢献している。ミリ波・サブミリ波帯の偏波較正の品質検査にも利用され、電波天文学における偏波計測精度向上に貢献している。
|