• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

動物の前腕ロック機構から切り拓く四脚ロボットの前肢多自由度化

Research Project

Project/Area Number 21H01269
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福原 洸  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (10827611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 容一  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70849760)
郡司 芽久  東洋大学, 生命科学部, 助教 (80833839)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオメカニクス / 四脚動物 / 旋回行動 / 前肢ロック機構
Outline of Annual Research Achievements

当該年度では,各研究実施項目において下記のような成果を得た.
研究項目1)前腕ロック機構の原理理解:食肉目哺乳類であるツキノワグマの前肢を用いて,前腕の捻じれ剛性を計測した.その結果,垂直荷重が大きくなるにつれて,前肢のねじれ剛性が高まることが明らかとなった.また,前肢の筋肉(屈筋群・伸筋群)を部分的に切除することで,前腕ねじり剛性の垂直荷重依存性が消失したことから,前肢のロック機構において筋腱を介した連動が重要な役割を果たしていることが示唆された.
研究項目2)動物の歩行・旋回運動計測と解析:動物園との連携により蹠行性動物(レッサーパンダ)の旋回歩行の運動計測をおこなった.直進歩行運動に比べて180度の旋回歩行運動では,脚脚のduty factor(1完歩における支持脚期の割合)が大きく変動することが分かった.これは進行方向の変更に伴う移動速度の影響に加えて前後・内外の足運びの変化が影響していると考えられる.
研究項目3)旋回運動における検証:本年度は旋回歩行における前肢自由度の影響を検証する前段階として,四脚ロボットの基礎となる旋回歩行中における脚間協調制御則とバランス制御の開発と検証を行った.上位からの旋回方向の司令と各脚の力学的な負荷に応じて脚の外転・内転方向の運動自由度を制御する脚間協調制御モデルでは,前後の重心位置に応じて前脚・あるいは後脚による旋回を実現している(論文投稿中).また,バランス制御においては,局所的な脚の負荷情報・関節角度に基づく単純な反射メカニズムを実装することで,四脚ロボットの体幹姿勢のバランスを維持する振る舞いを発現することに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画の2年目では前腕部の不動化現象を動物解剖と運動計測を踏まえて明らかにし,ロボットモデルの構築を通して検証する予定であった.しかしながら,サンプルの計測装置の開発が当初計画よりも遅れたため,ロボットモデルの構築までには至っていない.サンプルの計測から,不動化現象を発現する解剖学的特徴の選定までは済んでいるため,今後,当該筋肉の影響を計測することと,ロボットモデルの構築を同時に遂行することで全体の実施計画の修正は可能である.

Strategy for Future Research Activity

動物サンプルの前腕ねじり剛性の計測をより推進するために,国内の解剖学者との連携へ広げる予定である.また,解剖学とロボット学を融合研究を行っている国内外の研究者を集めたorganized sessionを国際会議にて計画しており,研究発表・議論を通した分野融合の促進も図る.

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tracing Feline Shoulder toward Adaptive Legged Robots2023

    • Author(s)
      Fukuhara Akira
    • Journal Title

      Journal of the Robotics Society of Japan

      Volume: 41 Pages: 247~252

    • DOI

      10.7210/jrsj.41.247

  • [Journal Article] Comparative anatomy of quadruped robots and animals: a review2022

    • Author(s)
      Akira Fukuhara, Megu Gunji, Yoichi Masuda
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 36 Pages: 612-630

    • DOI

      10.1080/01691864.2022.2086018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Producing non-steady-state gaits (starting, stopping, and turning) in a biologically realistic quadrupedal simulation2022

    • Author(s)
      Sellers William Irvin、Cross Charlotte Francesca、Fukuhara Akira、Ishiguro Akio、Hirasaki Eishi
    • Journal Title

      Frontiers in Ecology and Evolution

      Volume: 10 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3389/fevo.2022.954838

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食肉目哺乳類の多義的な前肢に備わる前腕不動化現象の理解に向けて2023

    • Author(s)
      福原洸, 天池隼斗, 郡司芽久, 増田容一, 多田隈建二郎, 石黒章夫
    • Organizer
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [Presentation] ウマ後肢の筋腱構造を再現したロボットによるトロット歩容の解析2023

    • Author(s)
      吉田龍矢,宮下和大,増田容一, 郡司芽久, 福原洸,高橋佑治,大村一, 多田隈建二郎,石川将人
    • Organizer
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [Presentation] バルブで作るロボットの神経基盤 第五報:バランス戦略と脚ロコモーションを両立する無脳よろめき制御2023

    • Author(s)
      石橋昇,増田容一,福原洸
    • Organizer
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [Presentation] 解剖学的ウマ型ロボットのwalk 歩容における筋腱弾性エネルギの解析2023

    • Author(s)
      小林有恒, 宮下和大 , 増田容一, 郡司芽久, 福原洸, 高橋佑治, 大村一, 多田隈建二郎(, 石川将人
    • Organizer
      第35回自律分散システム・シンポジウム
  • [Presentation] Biomimetic robots exploring design principles underlying animal body for field deployable soft robotics2023

    • Author(s)
      Akira Fukuhara
    • Organizer
      Workshop of Field Deployable Soft Robotics: Challenges and Opportunities [W5b] in ROBOSOFT2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] On the role of the leading limb in quadrupedal turning2023

    • Author(s)
      omoe Maeta, Hayato Amaike, Akira Fukuhara, Takeshi Kano, Akio Ishiguro
    • Organizer
      The 11th international symposium on adaptive motion of animals and machines
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive Robot Model Based on Horse Anatomy: Towards Understanding the Passive Dynamics of Limbs2023

    • Author(s)
      Yoichi Masuda, Kazuhiro Miyashita, Aritsune Kobayashi, Tatsuya Yoshida, Megu Gunji, Akira Fukuhara, Yuji Takahashi, Ohmura Hajime, Kenjiro Tadakuma, Masato Ishikawa
    • Organizer
      The 11th international symposium on adaptive motion of animals and machines
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ウマ後肢の筋・腱構造を再現した解剖学的ロボットモデルにおける ウォーク・トロット歩容の創発2023

    • Author(s)
      吉田龍矢, 宮下和大, 増田容一, 郡司芽久, 福原洸, 高橋佑治, 大村一, 多田隈建二郎, 石川将人
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 食肉目哺乳類の多義的な前肢の筋腱連動メカニズムの検討2023

    • Author(s)
      福原洸, 天池隼斗, 郡司芽久, 増田容一, 多田隈建二郎, 石黒章夫
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 四脚動物のリード脚の挙動に着目した高速旋回メカニズムに関する一考察2023

    • Author(s)
      前田友絵, 天池隼斗, 福原洸, 加納剛史, 石黒章夫
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 筋腱構造から創発されるネコ型ロボットの走行運動2023

    • Author(s)
      増田容一, 福原洸, 郡司芽久
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 押してもコケない無脳よろめきロボット2023

    • Author(s)
      石橋昇, 増田容一, 福原洸
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] 工学者のための解剖レシピ:ロボット実験室でできる省スペースの解剖法2023

    • Author(s)
      増田容一, 郡司芽久, 福原洸
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023
  • [Presentation] レッサーパンダを対象とした旋回 時の歩容特性解析2022

    • Author(s)
      津島 知世,天池 隼斗, 谷中 由妃,小澤 賢一, 増田 容一,福原 洸, 郡司 芽久
    • Organizer
      日本動物学会第93回早稲田大会2022
  • [Remarks] 多義的メカニクス研究会

    • URL

      https://polysemanticrobotics.wixsite.com/tagimech

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi