• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

動物の前腕ロック機構から切り拓く四脚ロボットの前肢多自由度化

Research Project

Project/Area Number 21H01269
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

福原 洸  東北大学, 電気通信研究所, 助教 (10827611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 容一  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (70849760)
郡司 芽久  東洋大学, 生命科学部, 助教 (80833839)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsバイオメカニクス / 四脚動物 / 旋回行動 / 前肢ロック機構
Outline of Annual Research Achievements

最終年度である本年度では各研究項目において以下のような成果を得た.
研究項目1)前腕不動化現象の原理理解:前年度までに実施したツキノワグマの前腕のねじり剛性の結果を踏まえて,前腕屈筋として長掌筋を想定したロボット機構モデルを構築し,実機実験を実施した.その結果,動物の計測と同様の前腕ねじり剛性の垂直荷重依存性を再現することに成功した.また,他前腕筋群の影響を検証するためのツキノワグマの前腕ねじり実験を実施し,長掌筋よりも橈側手根屈筋など橈尺関節に対してモーメントアームの大きい屈筋がより前腕不動化現象に大きな影響を及ぼしていることが示唆された.この知見に基づきロボット機構モデルの聴力材を複数筋配置に発展された.以上の取り組みから,動物の多自由度な前肢における不動化機構において,屈筋による連動性の効果が明らかにされた.現在,追加の解剖計測とロボットモデル検証をまとめて論文投稿予定である.
研究項目2)本年度では,動物の運動に着想を得た旋回方向制御とその検証を行い,主に2つの成果を得た.1つ目の成果は,動物の重心位置の応じた旋回戦略を再現可能な自律分散的な旋回歩行の実現である.ウマやサルなど重心位置が異なる動物は,重心に近い脚によって大きな横力を発生させる.本研究では,こうした動物の旋回戦略を再現可能な自律分散的旋回制御を提案・検証した.2つ目の成果は,直進運動から旋回運動への適応的な遷移運動の実現である.本研究の提案する自律分散制御では,直進から旋回へ遷移する際に遊脚中に接地位置を旋回方向とは逆向きに調整することで,旋回方向への倒れ込む動作を促し,旋回への遷移を促す運動パターンを自己組織的に生成することに成功した.これらの旋回に関する運動制御は,重心位置が高い哺乳類の形態と運動を理解し,ロボットなどの人工物を構築する重要な基盤技術となることが期待される.

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Decentralized control mechanism for limb steering in quadruped2024

    • Author(s)
      Amaike Hayato、Fukuhara Akira、Kano Takeshi、Ishiguro Akio
    • Journal Title

      Advanced Robotics, Accepted

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Decentralized Control Mechanism Underlying Morphology-Dependent Quadruped Turning2023

    • Author(s)
      Amaike Hayato、Fukuhara Akira、Kano Takeshi、Ishiguro Akio
    • Journal Title

      Journal of Robotics and Mechatronics

      Volume: 35 Pages: 1290~1299

    • DOI

      10.20965/jrm.2023.p1290

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 食肉目哺乳類の多義的な前肢にみられる前腕不動化機構2024

    • Author(s)
      福原洸, 郡司芽久, 増田容一, 多田隈建二郎, 石黒章夫
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
  • [Presentation] 四脚ロボットの肩部ハンモック可変剛性機構2024

    • Author(s)
      福原洸, 郡司芽久, 増田容一, 多田隈建二郎, 石黒章夫
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2024
  • [Presentation] Exploring Design Principle Underlying Polysemantic Forelimb of Carnivoran Mammals2023

    • Author(s)
      Akira Fukuhara
    • Organizer
      The 11th international symposium on adaptive motion of animals and machines
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 食肉目哺乳類の多義的な前肢の運動理解にむけた多自由度脚機構の提案2023

    • Author(s)
      福原洸, 天池隼斗, 郡司芽久, 増田容一, 多田隈建二郎, 石黒章夫
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 開かれたシステムの設計論を目指して:生物模倣ロボットから多義的身体へのアプローチ2023

    • Author(s)
      福原洸
    • Organizer
      身体性認知科学と実世界応用に関する若手研究会 (第19回ECSRA研究会)
    • Invited
  • [Presentation] Body-support-dependency of the torsional stiffness in the forearm of Asian black bear (Ursus thibetanus)2023

    • Author(s)
      Akira Fukuhara, Hayato Amaike, Megu Gunji, Yoichi Masuda, Kenjiro Tadakuma, Akio Ishiguro
    • Organizer
      International Conguress of Vertebrate Morphology ICVM 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Quadruped robots toward decoding functionality of carnivorous mammal’s anatomical structures; flexible shoulder and polysemantic forearm2023

    • Author(s)
      Akira Fukuhara, Hayato Amaike, Megu Gunji, Yoichi Masuda, Kenjiro Tadakuma, Akio Ishiguro
    • Organizer
      The 11th international symposium on adaptive motion of animals and machines
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 多義的メカニクス研究会

    • URL

      https://polysemanticrobotics.wixsite.com/tagimech

  • [Funded Workshop] Organized Session: Comprehensive biomimetics - decoding functionality of animal body by collaboration between anatomy and robotics, AMAM20232023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi