• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

包接分子を変数とする配位高分子の特異な物性の創出と機構解明

Research Project

Project/Area Number 21H01905
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

大場 正昭  九州大学, 理学研究院, 教授 (00284480)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords多孔性金属錯体 / 配位高分子 / 包接体 / 磁性 / 発光特性
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、細孔内に内包した分子の挙動を明らかにし、内包分子の運動および相変化を利用して骨格の物性を制御する機構を確立することで、新しい分子包接体の物性科学の開拓を目的とする。今年度は、Hofmann 型多孔性金属錯体 {Fe(pz)[Pt(CN)4]} (1) を基軸化合物として、1 に包接した分子の運動や状態変化と骨格構造の磁性および発光特性との動的連動の達成を目指して、主に以下の (1)-(3) を推進した。
(1) 包接分子の挙動と磁気特性の相関の解明:これまでに、1 のプロパン分子包接体が「降温過程における多段階の磁化率の変化」と「昇温過程における非平衡なスピン状態」を示す事を見出したが、その機構は未解明である。本年度は、プロパンよりも構造自由度を下げたプロピレン包接体を作成し、磁気挙動を比較した。吸着測定では、最大吸着量はプロパンとプロピレンはほぼ同じだが、吸着速度はプロピレンの方が速かった。磁気挙動は、プロパン包接体と全く異なっており、降温過程では一段階、昇温過程で二段階のスピン転移を示し、昇温過程では220K付近の二段階目の変化では、磁化率の減少と再増加が観測された。
(2) NOの細孔内挙動の解明及び磁気特性との相関:1 を用いてNO 雰囲気下の XRPD、IRスペクトルおよび磁化率の in situ 測定から、1 の Fe(II) の酸化還元を伴う可逆的な NO 吸脱着、細孔内でのNOの二量化およびスピン状態変化を見出した。
(3) 分子包接体内の包接分子の挙動と発光特性の相関:発光性配位高分子Cd(terpy)[Re(N)(CN)4]において、アンモニア雰囲気下in situ X線回折-発光スペクトル同時測定により、アンモニアの段階的吸脱着とそれに伴う可逆的な結晶-アモルファス相変化および発光波長変化を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の各項目は、ほぼ予定通りに進展している。一部コロナの影響で学外での測定が滞ったものがあるが、全体的には想定以上の結果がでているので、「おおむね順調」とした。
(1)では、プロピレン包接体においてプロパン包接体と異なるユニークな磁気挙動を見出すことができた。これは想定通りの進捗である。今後は、細孔内でのプロピレン分子の挙動と磁気挙動をプロパン分子と詳細に比較検討しその機構を解明していく。
(2)では、酸化還元を伴う可逆的な NO 吸脱着とスピン状態変化を見出した事は、大きな進捗である。学外での in situ IRスペクトル測定が予定通り進められなかったものの、細孔内でのNOの二量化を確認できたことから、包接NO分子の酸化還元および二量化とスピン状態変化の相関機構が示唆され、今後大きな進捗が見込まれる。
(3)では、発光性多孔性配位高分子の開発に成功し、アンモニアの多段階吸着に伴う、特異な結晶-アモルファス相変化と発光特性変化を見出した。これは想定以上の進捗であり、今後は in situ 測定による、アモルファス相変化直前の構造の決定とアンモニアの圧力に依存した構造変化と発光変化の追跡により、この変化機構を解明する。
以上の結果は、本課題の核心である「内包分子の運動および相変化を利用した骨格の物性制御の機構の確立」に迫る成果につながることが期待される。

Strategy for Future Research Activity

これまでの成果を基盤として、以下の3項目を引き続き推進し、分子包接体内の束縛分子の状態変化を物理的変数として捉え、細孔内の包接分子の密度および相互作用を制御することで、包接分子の自由度を規定し、分子の運動および相変化と骨格物性が相関する包接体ならではの物性科学を展開する。
(1) 包接分子の挙動と磁気特性の相関の解明:プロピレンの細孔内挙動をガス雰囲気下 IR および Raman スペクトルの in situ 同時測定、および固体NMRにより追跡し、プロピレンの運動と分子包接体の磁気特性との相関を詳細に調べる。さらに、充填するプロパン分子の密度を制御して、密度と状態変化および磁気特性変化の相関を検討する。また、エタンとエチレン包接体についても同様の実験を行い、系統的にこれらの相関を比較検討する。
(2) NO 吸着に伴う Fe(II) の酸化による骨格構造内のFe(III)ならびに残留Fe(II)のスピン状態をNO 雰囲気下 in situ K-edge EXAFS測定により明らかにする。また、NO の濃度を制御して、NO二量体形成および磁気挙動との相関を調べる。
(3) 分子包接体内の包接分子の挙動と発光特性の相関:アンモニア分子の吸着に伴う動的な構造と発光挙動の変化をガス雰囲気下 in situ X線回折-発光スペクトル同時測定により評価する。また、アモルファス相変化直前の構造の決定とアンモニアの圧力に依存した構造変化と発光変化の追跡により、この変化機構を解明する。吸着と時間分解発光スペクトル測定の同期による吸着量(細孔内の分子密度)と発光特性の相関、ならびに温度依存測定によるゲスト分子の集合状態と発光特性の相関も検討する。
また、これらと並行して、新規化合物の合成も進める。

  • Research Products

    (39 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Valencia(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Valencia
  • [Int'l Joint Research] Technical University of Dresden/Leibniz University Hannover(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Technical University of Dresden/Leibniz University Hannover
  • [Int'l Joint Research] Technical University of Wien(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Technical University of Wien
  • [Int'l Joint Research] Dalian University of Technology(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Dalian University of Technology
  • [Journal Article] Flexibility Control of Two-Dimensional Coordination Polymers by Crystal Morphology: Water Adsorption and Thermal Expansion2021

    • Author(s)
      Ryo Ohtani, Haruka Yoshino, Junichi Yanagisawa, Hiroyoshi Ohtsu, Daisuke Hashizume, Yuh Hijikata, Jenny Pirillo, Masaaki Sadakiyo, Kenichi Kato, Yuta Shudo, Shinya Hayami, Benjamin Le Ouay, Masaaki Ohba
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 27 Pages: 18135-18140

    • DOI

      10.1002/chem.202103404

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Downsizing of Nanocrystals While Retaining Bistable Spin Crossover Properties in Three-Dimensional Hofmann-Type {Fe(pz)[Pt(CN)4]}-Iodine Adducts2021

    • Author(s)
      Francisco Javier Valverde-Munoz, Rania Kazan, Kamel Boukheddaden, Masaaki Ohba, Jose Antonio Real, Teresa Delgado
    • Journal Title

      Inorg. Chem.

      Volume: 60 Pages: 8851-8860

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.1c00765

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Cyanido-bridged Luminescent Coordination Polymer composed of Janus-type Layers and its Two-dimensional Negative Thermal Expansion2021

    • Author(s)
      Kenta Sasaki, Haruka Yoshino, Jingo Kitano, Benjamine Le Ouay, Ryo Ohtani, Masaaki Ohba
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 51 Pages: 1577-1580

    • DOI

      10.1246/cl.210244

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二次元 Al(lll)Re(V) 配位高分子の柔軟な構造と発光特性2022

    • Author(s)
      北野仁悟、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ニトリド架橋一次元錯体 Li2MnN(CN)4 の極性構造と物性2022

    • Author(s)
      木下宏子、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 静電相互作用によるタンパク質と金属ー有機ケージの集積化2022

    • Author(s)
      南 良友、Benjamin Le Ouay、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ケージ型 Zr 錯体のポリ酸との集積化と異性体分離2022

    • Author(s)
      常盤美怜、Benjamin Le Ouay、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] シアノ架橋配位高分子NiPd(CN)4の構造と物性2022

    • Author(s)
      岩井優大、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 五配位錯体を用いたシアノ架橋型極性金属クラスターの合成と物性2022

    • Author(s)
      柳澤純一、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Catalytic activity of enzymes immobilized with ionic metal-organic cages2022

    • Author(s)
      Benjamin Le Ouay、Ryosuke Minami、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] 磁気双安定な中空シート型配位高分子のゲスト分子に依存した構造・磁気特性変換2022

    • Author(s)
      芳野 遼、高坂 亘、宮坂 等、大場正昭
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] Reversible Structural Symmetry Conversion in Tetracyanometallete-Based MOFs2021

    • Author(s)
      Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Multi-stability and unique dynamic spin behavior of magnetic-MOFs2021

    • Author(s)
      Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] CO2-driven Magnetic Phase Switching in a Porous Magnet Having Flexible Double-layer-type Structure2021

    • Author(s)
      Haruka Yoshino、Narumi Tomokage、Ken-ichi Otake、Susumu Kitagawa、Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Magneto-structural Correlation in 2-D Layer-Type Coordination Polymers Based on Cr(V) Building Unit2021

    • Author(s)
      Megumi Honda、Haruka Yoshino、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Magnetic Behavior Control in 3D Hofmann-type MOFs using Interhalogen Compound2021

    • Author(s)
      Masaaki Ketayama、Miho Tsuji、Haruka Yoshino、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural dynamics of a cyanide-bridged 3D coordination polymer FePd(CN)42021

    • Author(s)
      Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Guest-selective Luminescent Response of 2-D Re(V)M(II) (M= Zn、Cd) Coordination Polymers2021

    • Author(s)
      Kenta Sasaki、Hitomi Yamate、Hiroki Miura、Haruka Yoshino and Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Luminescent Properties of 1D Ln(III)Re(V) Coordination Polymers having Two Chromophores2021

    • Author(s)
      Keita Kawahara、Hiroki Miura、Kiyoshi Miyata、Ken Onda、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      Pacifichem2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Downsizing Effects on Structural Properties of Flexible Two-Dimensional Coordination Polymers2021

    • Author(s)
      Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] Luminescent Ionic Crystals with Pyridinium-Based Cations2021

    • Author(s)
      Jianeng Xu、Benjamin Le Oauy、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] Crystalline Assembly of Cationic Metal-Organic Polyhedra with Polyoxometalates2021

    • Author(s)
      Benjamin Le Ouay、Haruka Yoshino、Ryo Ohtani、Masaaki Ohba
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] シアノ架橋Cr(V)Mn(III) 配位高分子へのアルキル鎖の導入による構造と磁気特性の変化2021

    • Author(s)
      本多めぐみ、芳野 遼、笹木健太、大坪宥太、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 発光性一次元 Cd(II)Re(V) 配位高分子のアンモニア応答性2021

    • Author(s)
      笠原ののか、芳野 遼、笹木健太、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 五配位錯体 [MVN(CN)4]2-(M = Mn、Re) を用いた極性結晶の開発2021

    • Author(s)
      柳澤純一、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 四配位金属中心の固溶化によるシアノ架橋配位高分子の構造次元性制御2021

    • Author(s)
      岩井優大、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 光電子分光法を用いたスピンクロスオーバー錯体[Fe(pz){Pt(CN)4}]の電子状態分析2021

    • Author(s)
      山神光平、芳野 遼、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 二次元中空シート型 Fe(II)Au(III) 配位高分子のゲスト分子による構造および磁気特性変換2021

    • Author(s)
      芳野 遼、高坂 亘、宮坂 等、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] ゾル-ゲル法によるMOPのMCM-41への統合2021

    • Author(s)
      大原 朋、ベンジャミン ル・ウェ、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      錯体化学会第71回討論会
  • [Presentation] 二次元 Hofmann 型配位高分子へのホウ素錯体配位子の導入と発光特性2021

    • Author(s)
      北野仁悟、芳野 遼、笹木健太、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同大会
  • [Presentation] 四配位金属中心を有するシアノ架橋配位高分子の固溶体化と構造制御2021

    • Author(s)
      岩井優大、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同大会
  • [Presentation] 発光性 Cd(II)Re(V) 配位高分子のゲスト応答性2021

    • Author(s)
      笠原ののか、芳野 遼、笹木健太、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同大会
  • [Presentation] 二次元 Cr(V)Mn(III) 磁性体の脱溶媒による層間および層内の磁気的相互作用の変化2021

    • Author(s)
      本多めぐみ、芳野 遼、笹木健太、大坪宥太、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同大会
  • [Presentation] 極性一次元錯体 Li2[MnN(CN)4]の合成と物性2021

    • Author(s)
      木下宏子、大谷 亮、大場正昭
    • Organizer
      第58回化学関連支部合同大会
  • [Remarks] 錯体物性化学研究室研究業績

    • URL

      http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/Sakutaibussei/page03-1.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi