• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細胞膜と細胞外構造体の協調的相互作用によるTORC2シグナルの活性制御モデル

Research Project

Project/Area Number 21H02103
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

井上 善晴  京都大学, 農学研究科, 教授 (70203263)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsTORC2 / 酵母 / Pkc1 / Plc1 / メチルグリオキサール
Outline of Annual Research Achievements

これまでの研究から、Cell Wall Integrity(CWI)経路の活性化はTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化に対して抑制的に作用していること、すなわち、オーレオバシジンA(AbA)によるTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化は、CWI経路を介して活性化されたPkc1により抑制され得ることを明らかにしてきた。そこで本年度は、TORC2シグナルによるPkc1の活性化について検討を行った。今回、tor2-ts温度感受性変異株の温度感受性をマルチコピーで抑圧することが知られているPlc1に着目して検討を行った。Plc1の欠損株はTORC2-Pkc1シグナルを活性化させるメチルグリオキサール(MG)やTORC2-Ypk1/2シグナルを活性化させるAbAに対して感受性を示した。また、plc1欠損株ではMGやAbA処理によるTORC2-Pkc1ならびにTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化も起こらなかった。しかしながら、ホスホリパーゼ活性のないPlc1-H393A/N394A変異体では、AbAによるTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化は起こったが、MGによるTORC2-Pkc1シグナルの活性化は起こらなかった。そこで、Pkc1のTORC2によるリン酸化部位であるS1143のリン酸化を検討したところ、plc1欠損株ではMG処理によるPkc1-S1143のリン酸化が起こらなかった。Pkc1の下流にはMpk1 MAPキナーゼ経路が存在する。MG処理によりTORC2-Pkc1経路を介してMpk1のリン酸化が起こるが、plc1欠損株ではMGによるMpk1のリン酸化が起こらなかったのに対し、熱ショックによるCWI経路を介したMpk1のリン酸化は野生株と同様に起こった。Plc1がPkc1の局在に及ぼす影響を検討した結果、plc1欠損株やPlc1-H393A/N394A変異体では芽の先端に局在するPkc1の割合が顕著に低下していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

tor2-ts温度感受性変異のマルチコピーサプレッサーとしてPLC1が取得された原因として、Plc1がTORC2-Pkc1やTORC2-Ypk1/2シグナルの活性化に関与すること、ならびにPlc1がPkc1のbud tipへの局在に関与するためであることを明らかにすることができた。このことは、TORC2シグナルの制御機構の解明において大きく貢献するものである。しかしながら、CWI経路を介して活性化されたPkc1が、どのようにしてAbAにより活性化されたTORC2-Ypk1/2シグナルに対して抑制的に働いているかを解明するには至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

TORC2-Ypk1/2シグナルの活性化においては、細胞膜の構造体であるeisosomeからSlm1/2が遊離し、TORC2が存在するMCT画分へと移動するモデルが提唱されている。そこで、エデルフォシンによるTORC2-Ypk1/2シグナルの阻害機構について、エデルフォシンがeisosomeの構造や形成に及ぼす影響について検討を進める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Roles of phosphatidylserine and phospholipase C in the activation of TOR complex 2 signaling in <i>Saccharomyces cerevisiae</i>2022

    • Author(s)
      Nomura Wataru、Ng Su-Ping、Takahara Terunao、Maeda Tatsuya、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi、Inoue Yoshiharu
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 135 Pages: jcs259988

    • DOI

      10.1242/jcs.259988

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Methylglyoxal induces multiple serine phosphorylation in insulin receptor substrate 1 via the TAK1?p38?mTORC1 signaling axis in adipocytes2022

    • Author(s)
      Ng Su-Ping、Nomura Wataru、Takahashi Haruya、Inoue Kazuo、Kawada Teruo、Goto Tsuyoshi、Inoue Yoshiharu
    • Journal Title

      Biochemical Journal

      Volume: 479 Pages: 2279~2296

    • DOI

      10.1042/BCJ20220271

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ε-ポリ-L-リジンによる酵母Mpk1 MAPキナーゼの活性化と抗真菌活性の相関性2022

    • Author(s)
      栗原優紀、福井健人、池田佳代、野村 亘、竹原宗範、井上善晴
    • Organizer
      日本生物工学会
  • [Presentation] Saccharomyces cerevisiaeのプロテインキナーゼCにおけるHR1領域の機能解析2022

    • Author(s)
      井澗和也、野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      日本生化学会
  • [Presentation] 出芽酵母CWI経路はeisosome依存的にTOR複合体2シグナルを負に制御する2022

    • Author(s)
      野村 亘、井上善晴
    • Organizer
      日本分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi