• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Production of a bipolar model mice and clarification of the neuronal mechanism of the manic switch

Research Project

Project/Area Number 21H02632
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

新田 淳美  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (20275093)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國井 泰人  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00511651)
浅野 昂志  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (00884751)
有岡 祐子  名古屋大学, 医学部附属病院, 特任講師 (10709497)
望月 貴年  富山大学, 学術研究部理学系, 教授 (40263933)
泉尾 直孝  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 助教 (50722261)
高雄 啓三  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (80420397)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords双極性障害 / 動物モデル / うつ / 躁 / マウス / iPS / 死後脳
Outline of Annual Research Achievements

双極性障害は、躁とうつを繰り返す疾病であり、自殺率も高く、完治も困難である。治療薬の開発が進まない理由として、1個体の中で、躁とうつを繰り返すモデルマウスが確立されていないことがある。大規模遺伝子解析において、他の精神疾患にない変異が存在する遺伝子として、ODZ4が見出された。そこで、応募者らは、ODZ4を脳の特定部位で減少させるマウスの作成を行った。RT-PCR法やウエスタンブロット法で発現量の減少を確認した。また、各種行動実験を行い、1個体の中で、明確なうつ状態と躁状態を観察できている。即ち、うつの状態として、シュクロース嗜好実験で、無快感(うつ病の典型的な症状)症状や、強制水泳実験で無動時間が延長していること、躁の状態として、新規物体をマウスケージに入れた直後の行動量の増加が観察されている。さらに、本マウスにおける睡眠障害の有無について検討を重ねている。また、iPS細胞や患者死後脳を活用して、双極性患者におけるODZ4の作用についても、興味深い結果を得ている。特に、iPSを用いた研究では、双極性障害の患者から得た細胞を神経細胞に分化させた時にODZ4の発現量が変化していることを見出している。今後は、本疾患の最も大きな問題である、躁転のメカニズムに迫ろうと考えている。そのために、脳内での器質的な変化の検討を開始している。本研究が進めば、双極性障害を再現したモデルマウスとなり、治療薬開発に繋がると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ODZ4の発現減少には、CRISPR-Cas9システムを利用した。AAVベクターへの組み込みを行いマウスの海馬や前頭前皮質への注入を行った。その結果、再現性よく、ODZ4のmRNA量やタンパク質量が脳の当該部位で減少したマウスが得られた。それらマウスを用いて、一連の行動実験を行ったところ、複数の試験方法で、うつ状態が観察された。また、同様に作成した別のマウスでは、行動量過多などの躁状態と考えられる行動変化が観察された。次に同一個体で、躁とうつ様の状況が観察されるようになった。本マウスの脳波を測定したところ、睡眠障害が観察され、双極性障害の患者と類字した表現形が示された。

Strategy for Future Research Activity

双極性障害モデルマウスの作成がほぼ完了し、表面妥当性(face validity)の結果は得られている。構成妥当性 (construct validity) については、双極性障害の原因が分っていない現状では、基礎実験での追求は困難である。そこで、今後は、予測妥当性 (predictive validity) を追求する予定である。双極性障害の治療薬で、現在、観察されている表現形が抑制されるかの検討を行う。また、本マウスを用いて、躁転のメカニズム解明を行うために、躁転が再現性良く、観察される条件を検討する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 5 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] N-Acetyl Transferase, Shati/Nat8l, in the Dorsal Hippocampus Suppresses Aging-induced Impairment of Cognitive Function in Mice2022

    • Author(s)
      Miyanishi Hajime、Kitazawa Ayumu、Izuo Naotaka、Muramatsu Shin-ichi、Nitta Atsumi
    • Journal Title

      Neurochemical Research

      Volume: 47 Pages: 2703~2714

    • DOI

      10.1007/s11064-022-03594-0

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plasma and Urinary Levels of Nerve Growth Factor Are Elevated in Primary Hypertension2022

    • Author(s)
      Tomoda Fumihiro、Nitta Atsumi、Sugimori Hiroko、Koike Tsutomu、Kinugawa Koichiro
    • Journal Title

      International Journal of Hypertension

      Volume: 2022 Pages: 1~8

    • DOI

      10.1155/2022/3003269

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Role of BDNF in the Depression Pathogenesis and a Potential Target as Antidepressant: The Modulator of Stress Sensitivity “Shati/Nat8l-BDNF System” in the Dorsal Striatum2021

    • Author(s)
      Miyanishi Hajime、Nitta Atsumi
    • Journal Title

      Pharmaceuticals

      Volume: 14 Pages: 889~889

    • DOI

      10.3390/ph14090889

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Striatal Shati/Nat8l?BDNF pathways determine the sensitivity to social defeat stress in mice through epigenetic regulation2021

    • Author(s)
      Miyanishi Hajime、Muramatsu Shin-ichi、Nitta Atsumi
    • Journal Title

      Neuropsychopharmacology

      Volume: 46 Pages: 1594~1605

    • DOI

      10.1038/s41386-021-01033-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Schizophrenia-Like Behavioral Impairments in Mice with Suppressed Expression of Piccolo in the Medial Prefrontal Cortex2021

    • Author(s)
      Nitta Atsumi、Izuo Naotaka、Hamatani Kohei、Inagaki Ryo、Kusui Yuka、Fu Kequan、Asano Takashi、Torii Youta、Habuchi Chikako、Sekiguchi Hirotaka、Iritani Shuji、Muramatsu Shin-ichi、Ozaki Norio、Miyamoto Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Personalized Medicine

      Volume: 11 Pages: 607~607

    • DOI

      10.3390/jpm11070607

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] New Insights Regarding Diagnosis and Medication for Schizophrenia Based on Neuronal Synapse?Microglia Interaction2021

    • Author(s)
      Izuo Naotaka、Nitta Atsumi
    • Journal Title

      Journal of Personalized Medicine

      Volume: 11 Pages: 371~371

    • DOI

      10.3390/jpm11050371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 背側線条体におけるShati/Nat8lによるストレス感受性の制御メカニズム2022

    • Author(s)
      宮西 肇、村松 慎一、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] マウス海馬における Teneurin-4 発現減少によるうつ様行動の誘導2022

    • Author(s)
      杉森 祐一朗、浅野 昂志、泉尾 直孝、村松 慎一、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] マウス前頭前皮質CB1受容体の認知機能への関与2022

    • Author(s)
      徳竹 伯洸、浅野 昂志、泉尾 直孝、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 頸部リンパ節摘出による脳梗塞病態への減弱効果2022

    • Author(s)
      高橋 晃、泉尾 直孝、浅野 昂志、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] メタンフェタミン誘発性依存に対するオステオポンチンの発現上昇を介したグラチラマー酢酸塩の抑制効果2022

    • Author(s)
      玉谷 隆典、泉尾 直孝、中島 卓海、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 側坐核内に投与されたメタンフェタミンにより誘導される認知機能障害とその電気生理学的機序の検討2022

    • Author(s)
      徳原 伶香、泉尾 直孝、楠井 優香、浅野 昂志、新田 淳美
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 線条体Shati/Nat8lによる背側縫線核セロトニンシステムの調節を介したストレス感受性制御2022

    • Author(s)
      宮西肇,村松慎一,新田淳美
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] マウス線条体におけるShati/Nat8-BDNF経路lによるストレス感受性制御2021

    • Author(s)
      宮西肇、村松慎一、新田淳美
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会
  • [Presentation] Shati/Nat8l dettermine the stress sensitivity via regulation of BDNF expression in the striatum2021

    • Author(s)
      Miyanishi H, Muramatsu S, Nitta A.
    • Organizer
      Toyama-Basel Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shati/Nat8l dettermine the stress sensitivity via regulation of BDNF expression in the striatum2021

    • Author(s)
      Nitta A, Miyanishi H, Muramatsu S.
    • Organizer
      60th Annual metting of the American College of Neuropsychopharmacology (ACNP)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Attenuation by cervical lymph nodes excision against motor deficits in the mice model with ischemic cerebral stroke2021

    • Author(s)
      A Takahashi , N Izuo, T Asano, A Nitta.
    • Organizer
      AsCNP (Asian College of Neuropsychopharmacology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Key roles of CB1 receptors in the amygdala: ACPA induced place preference2021

    • Author(s)
      T Tokutake, T Asano, S Nakaya, N Izuo, A Nitta.
    • Organizer
      AsCNP (Asian College of Neuropsychopharmacology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shati/Nat8l determine the stress sensitivity via regulation of BDNF expression in the striatum.2021

    • Author(s)
      H Miyanishi, S Muramatsu, A Nitta.
    • Organizer
      AsCNP (Asian College of Neuropsychopharmacology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel bipolar mice model by Teneurin-4 reduction in the prefrontal cortex2021

    • Author(s)
      T Asano, K Tokoro, T Horita, N Izuo, S Muramatsu, A Nitta
    • Organizer
      AsCNP (Asian College of Neuropsychopharmacology)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 覚せい剤メタンフェタミンのマウス行動学的変化に対するプレシナプスタンパク質Piccoloの作用2021

    • Author(s)
      楠井優香, 宇野恭介, 泉尾直孝, 村松慎一, 新田淳美
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会・第51回日本神経精神薬理学会合同年会
    • Invited
  • [Presentation] 物質依存に対するKey分子の発見2021

    • Author(s)
      新田淳美
    • Organizer
      生理学研究所研究会2021「多様な視点から情動を捉え直す」
    • Invited
  • [Presentation] 覚醒剤メタンフェタミンの依存性および毒性への抑制分子群2021

    • Author(s)
      新田淳美
    • Organizer
      第64回日本神経化学大会
    • Invited
  • [Presentation] ACPA誘発場所嗜好性に対する扁桃体CB1受容体の関与2021

    • Author(s)
      徳竹伯洸, 浅野昴志, 中家茂俊, 泉尾直孝, 新田淳美
    • Organizer
      日本薬学会北陸支部第133回例会
  • [Presentation] 覚醒剤依存形成の原因を求めて‥薬物依存関連分子の発見と生理機能解明2021

    • Author(s)
      新田淳美
    • Organizer
      2021年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
    • Invited
  • [Remarks] 富山大学薬学部薬物治療学研究室

    • URL

      http://www.pha.u-toyama.ac.jp/yakuchi/top.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi