• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

血管透過性のダイナミクスを司る低分子量Gタンパク質Rap1の分子的基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21H02665
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

福原 茂朋  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70332880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 健太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)
高野 晴子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 上級研究員 (40532891) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords血管透過性 / 血流 / 低分子量Gタンパク質Rap1 / 急性呼吸窮迫症候群 / 腫瘍血管
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、低分子量Gタンパク質Rap1がVE-cadherinを介した内皮細胞間接着を増強し、血管透過性を低下させる機構を解明することを目的としている。本年度は以下の研究成果を得た。
血流に起因する流れずり応力が、三量体Gタンパク質Gs-サイクリックAMP(cAMP)-Epac1経路を介してRap1を活性化し、正常組織の血管透過性を低い状態に維持しているか検討した。ヒト肺動脈血管内皮細胞にin vitroで流れずり応力を負荷すると、収縮性アクチン繊維ストレスファイバーが消失し、その一方で、細胞間接着部位に沿ったアクチン繊維束が形成されることで、VE-cadherin接着が増強することがわかった。また、血管内皮特異的Gs欠損マウスは、血管内皮特異的Rap1欠損マウスと同様に肺と心臓において血管透過性が亢進していることを発見した。以上の結果から、流れずり応力-Gs-cAMP-Epac1経路がRap1を活性化し、血管透過性を制御していることが示唆された。
炎症による血管透過性亢進とRap1シグナルの関連性を明らかにするため、正常状態では血管透過性亢進などの異常を示さないRap1a遺伝子を1アリルのみ保持したマウスに、リポポリサッカライド(LPS)を静脈注射し、各臓器における血管透過性をEvans Blue漏出実験により解析した。コントロールマウス比べ、LPS投与による肺血管透過性亢進が劇的に亢進していることがわかった。本結果より、Rap1シグナルには、炎症による血管透過性亢進を抑える効果があることが示された。これまでに炎症性サイトカインはホスホジエステラーゼを誘導することで、cAMPを分解し、血管透過性を亢進することが報告されていることから、炎症性サイトカインはcAMP-Epac1-Rap1経路を抑制することで、血管透過性を亢進している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、血管内皮特異的Rap1欠損マウスの解析を進め、論文化に必要な実験データのほとんどを得ることができた。また、Rap1による血管透過性制御の上流シグナルについても解析を進め、血流に起因する流れずり応力によるGs-cAMP-Epac1経路が関与する可能性を示した。さらに、炎症性サイトカインによる血管透過性亢進に、Rap1シグナルの抑制が関与する可能性を示すことができた。「腫瘍血管ではVEGFが血流によるcAMPシグナルを抑えることで、Rap1を抑制し血管透過性を亢進する」との仮説の検証については、実験系の確立に取り組んだ。以上を総合的に考え、「おおむね順調に進展している」との自己評価にした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、血管内皮特異的Rap1欠損マウスの解析より得られた研究成果の論文化を最優先に進めていく。また、「血流による流れずり応力がGs-cAMP-Epac1経路を介してRap1を活性化し、正常組織の血管透過性を低い状態に維持している」との仮説を、主にin vitro実験系を用いて検証する。さらに、「炎症性サイトカインはcAMP-Epac1-Rap1経路を抑制することで、血管透過性を亢進している」との仮説についても、in vitroおよびin vivo実験系を用いて解析をし、検証していく。また、腫瘍血管の透過性亢進とRap1シグナルの関連性については、早急に実験系を確立し、解析を進めていく。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Mechanical loading of intraluminal pressure mediates wound angiogenesis by regulating the TOCA family of F-BAR proteins2022

    • Author(s)
      Yuge S, Nishiyama K., Arima Y., Hanada Y., Oguri-Nakamura E., Hanada S., Ishii T., Wakayama Y., Hasegawa U., Tsujita K., Yokokawa R., Miura T., Itoh T., Tsujita K., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 2594

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30197-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Blood flow regulates glomerular capillary formation in zebrafish pronephros.2022

    • Author(s)
      Nishimura Y., Ishii T., Ando K., Yuge S., Nakajima H., Zhou W., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • Journal Title

      Kidney360

      Volume: 3 Pages: 700-713

    • DOI

      10.34067/KID.0005962021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lysine demethylase 2B regulates angiogenesis via Jumonji C dependent suppression of angiogenic transcription factors.2022

    • Author(s)
      Sasaki Y., Higashijima Y., Suehiro J., Sugasawa T., Oguri-Nakamura E., Fukuhara S., Nagai N., Hirakawa Y., Wada Y., Nangaku M., Kanki Y.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 12 Pages: 16-23

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.03.054

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocol for whole-mount X-gal staining combined with tissue clearing in embryo and adult mouse using CUBIC2022

    • Author(s)
      Watanabe-Takano H., Fukumoto M., Fukuhara S., Mochizuki N.
    • Journal Title

      STAR Protoc.

      Volume: 3 Pages: 101127

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2022.101127

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proper migration of lymphatic endothelial cells requires survival and guidance cues from arterial mural cells.2022

    • Author(s)
      Peng D., Ando K., Hu?mann M., Gloger M., Skoczylas R., Mochizuki N., Betsholtz C., Fukuhara S., Schulte-Merker S., Lawson ND., Koltowska K
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 11 Pages: e74094

    • DOI

      10.7554/eLife.74094

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mechanical load regulates bone growth via periosteal Osteocrin2021

    • Author(s)
      Watanabe-Takano H., Ochi H., Chiba A., Matsuo A., Kanai Y., Fukuhara S., Ito N., Sako K., Miyazaki T., Tainaka K., Harada I., Sato S., Sawada Y., Minamino N., Takeda S., Ueda H.R., Yasoda A., Mochizuki N.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 36 Pages: 109380

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2021.109380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An ATX-LPA6-Gα13-ROCK axis shapes and maintains caudal vein plexus in Zebrafish2021

    • Author(s)
      Okasato R., Kano K., Kise R., Inoue A., Fukuhara S., Aoki J.
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 24 Pages: 103254

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protocol for analysis of integrin-mediated cell adhesion of lateral plate mesoderm cells isolated from zebrafish embryos.2021

    • Author(s)
      Rho S., Oguri-Nakamura E., Ando K., Yamamoto K., Takagi Y., Fukuhara S.
    • Journal Title

      STAR Protoc.

      Volume: 31 Pages: 100428

    • DOI

      10.1016/j.xpro.2021.100428

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new model for specific visualization of skin graft neoangiogenesis using Flt1-tdsRed BAC transgenic mice2021

    • Author(s)
      Abdelhakim M., Dohi T., Yamato M., Takada H., Sakai A., Suzuki H., Ema M., Fukuhara S., Ogawa R.
    • Journal Title

      Plast. Reconstr. Surg.

      Volume: 148 Pages: 89-99

    • DOI

      10.1097/PRS.0000000000008039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conserved and context-dependent roles for Pdgfrb signaling during zebrafish vascular mural cell development.2021

    • Author(s)
      Ando K., Shih Y.-H., E. Lwaki, Grosse A, Portman D., Chiba A., Mattonet K., Gerri C., Stainier D.Y.R, Mochizuki N., Fukuhara S., Betsholtz C, Lawson N.D.
    • Journal Title

      Dev. Biol.

      Volume: 479 Pages: 011-22

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2021.06.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rap1低分子量Gタンパク質による血管透過性制御とそれを標的とする血管透過性亢進がかかわる疾患の治療戦略2022

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Invited
  • [Presentation] 生体組織の構築における血管の新たな機能2022

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      血管生物医学会 第2回血管研究会
  • [Presentation] 血流に起因する力学的刺激による血管形成の新たな制御機構2021

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第29回日本血管生物医学会学術集会・CVMW2021
    • Invited
  • [Presentation] Rap1低分子量Gタンパク質は血管透過性を制御することにより生体恒常性を維持する2021

    • Author(s)
      山本清威、渡邊-高野晴子、堀上大貴、大橋隆治、久保田義顕、村田幸久、望月直樹、福原茂朋
    • Organizer
      2021年度生理研心血管研究会
  • [Presentation] 血流に起因する内腔圧はTOCAファミリーF-BARタンパク質を調節し創傷治癒過程の血管新生を制御する2021

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Invited
  • [Presentation] 血管恒常性維持・血管新生におけるペリサイトの役割2021

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      アステラス病態代謝研究会 第51回研究報告会
  • [Presentation] 血流に起因する内腔圧が創傷治癒過程の血管新生を制御する分子メカニズム2021

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第42回日本炎症・再生医学会
    • Invited
  • [Remarks] 日本医科大学先端医学研究所病態解析学部門ホームページ

    • URL

      http://www.nmsbyoutai.com/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi