• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

血管透過性のダイナミクスを司る低分子量Gタンパク質Rap1の分子的基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 21H02665
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

福原 茂朋  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (70332880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 健太  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20616073)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords血管透過性 / 血流 / 低分子量Gタンパク質Rap1 / 急性呼吸窮迫症候群 / 腫瘍血管
Outline of Annual Research Achievements

感染症などの疾患では、高齢者の一部は、肺胞血管のバリア機能の破綻により、急性呼吸窮迫症候群を呈し重症化する。本年度は、この原因を探るため、若年~高齢マウス肺から血管内皮細胞を単離し、シングルセルRNAsシークエンス解析を実施した。その結果、若年マウスに比べ、高齢マウスの肺胞血管内皮細胞では、低分子量Gタンパク質Rap1を基軸とした血管バリア機能亢進シグナルをコードする遺伝子の多くが一様に発現低下していることが示された。昨年度、血管内皮細胞のRap1シグナルを低下させたマウスでは、リポポリサッカライド投与による肺血管透過性亢進が劇的に亢進していることを発見し、Rap1シグナルが炎症による血管透過性亢進に対して保護的に働いていることを示した。以上の結果から、高齢者は、肺胞血管のバリア機能遺伝子の多くが発現低下しているため、感染症などのストレスに耐えきれず、血管バリアが破綻し重症化することが示唆された。
本研究では、期間全体を通して、Rap1を基軸としたシグナル伝達系がVE-cadherinを介した細胞間接着を増強し血管透過性を制限していることを明らかにするとともに、本機構が肺胞毛細血管のバリア機能維持に必須であることを示した。また、血管透過性制御におけるRap1の上流シグナルとして、血流に起因するシェアストレスを同定した。具体的には、シェアストレスが三量体G蛋白質Gsを介してセカンドメッセンジャーのサイクリックAMP(cAMP)を産生すること、また、cAMPはEpac1を介して、Rap1を活性化し、VE-cadherin接着を増強することを明らかにした。また、上記Rap1を基軸とした血管透過性制御シグナル伝達系が炎症による血管透過性亢進に対して保護的に働いており、高齢者では同シグナル系が減弱することで、肺胞血管のバリア機能が破綻し重症化することが示唆された。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Endothelial cells regulate alveolar morphogenesis by constructing basement membranes acting as a scaffold for myofibroblasts.2024

    • Author(s)
      Watanabe-Takano H., Kato K., Oguri-Nakamura E., Ishii T., Kobayashi K., Murata T., Tsujikawa K., Miyata T., Kubota Y., Hanada Y., Nishiyama K., Watabe T., F?ssler R., Ishii H., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 15 Pages: 1622

    • DOI

      10.1038/s41467-024-45910-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rap1 small GTPase is essential for maintaining pulmonary endothelial barrier function in mice.2023

    • Author(s)
      Yamamoto K., Watanabe-Takano H., Oguri-Nakamura E., Matsuno H., Horikami D., Ishii T. Ohashi R., Kubota Y., Nishiyama K., Murata T., Mochizuki N., Fukuhara S.
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 37 Pages: e23310

    • DOI

      10.1096/fj.202300830RR

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Coronary artery established through amniote evolution.2023

    • Author(s)
      Mizukami K., Higashiyama H., Arima Y., Ando K., Okada N., Kose K., Yamada S., Takeuchi J.K., Koshiba-Takeuchi K., Fukuhara S., Miyagawa-Tomita S., Kurihara H.
    • Journal Title

      eLife

      Volume: 12 Pages: e83005

    • DOI

      10.7554/eLife.83005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel regulatory mechanisms underlying angiogenesis during wound healing revealed by fluorescence-based live-imaging in zebrafish.2023

    • Author(s)
      Yuge S., Ishii T., Noishiki C., Fukuhara S.
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 174 Pages: mvad024

    • DOI

      10.1093/jb/mvad024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 血管による肺サイズ制御メカニズム2024

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第23回日本再生医療学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 血管新生におけるペリサイトの役割とその制御機構2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 造血系・血管系の発生と恒常性応答2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第96回日本生化学会
    • Invited
  • [Presentation] 組織修復における血管新生の制御メカニズム2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      2023 年度 生理研心血管研究会
    • Invited
  • [Presentation] 血管透過性の亢進とAng-2阻害によるその改善2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第77回日本臨床眼科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 血管透過性の制御機構と疾患・加齢によるその破綻メカニズム2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第3回日本医科大学・早稲田大学合同シンポジウム
  • [Presentation] 血管透過性の制御機構と疾患・加齢によるその破綻2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      日本血管生物医学会 第3回血管研究会
  • [Presentation] 血管透過性を制御するシグナル伝達系とその破綻がもたらす疾患の病態2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第55回日本動脈硬化学会総会・学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 血管破綻と血管安定化の仕組み2023

    • Author(s)
      福原茂朋
    • Organizer
      第5回日本近視学会
    • Invited
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nmsbyoutai.com/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi