• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄間質細胞由来細胞外小胞を用いた脳梗塞の包括的再生治療研究

Research Project

Project/Area Number 21H03043
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

黒田 敏  富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (10301904)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏崎 大奈  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (50374484)
川堀 真人  北海道大学, 大学病院, 特任准教授 (50399870)
堀 恵美子  富山大学, 学術研究部医学系, 講師 (90372482)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords再生医療 / 細胞治療 / Muse細胞 / 脳梗塞 / 脳挫傷 / アルツハイマー病 / 運動機能 / 認知機能
Outline of Annual Research Achievements

ヒト他家BMSCから放出された細胞外小胞(extracellualar vesucle; EV)を用いた脳梗塞に対する再生医療の第一ステップとしての非臨床試験を主眼とした本研究では、その導入として骨髄間質細胞に含まれる多能性幹細胞(Muse細胞)を骨髄から単離して、いくつかの動物モデルに移植する実験を展開した。
1)マウス中大脳動脈モデルに対するMuse細胞の経鼻移植:Muse細胞の経鼻移植によってマウスの運動機能の回復が有意に促進された。この効果は骨髄間質細胞の経鼻移植では得られなかった。組織学的にも経鼻移植されたMuse細胞が脳梗塞周囲に生着して神経細胞やグリア細胞に分化していた。論文を作成中である。
2)マウス脳挫傷モデルに対するMuse細胞の経静脈移植:Muse細胞の静注移植によってマウスの運動機能の回復が有意に促進された。この効果は骨髄間質細胞の静注移植では得られなかった。組織学的にも経鼻移植されたMuse細胞が脳座礁周囲に生着して神経細胞やグリア細胞に分化していた。論文を作成中である。
3)マウス・アルツハイマー病モデルに対するMuse細胞の経鼻移植:Muse細胞の経鼻移植によって加齢と共に進む認知機能低下が有意に抑制された。この効果は骨髄間質細胞の経鼻移植では得られなかった。現在、組織学的検討を加えている。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Intracerebral transplantation of MRI-trackable autologous bone marrow stromal cells for patients with subacute ischemic stroke2024

    • Author(s)
      Kawabori Masahito、Kuroda Satoshi、Shichinohe Hideo、Kahata Kaoru、Shiratori Souichi、Ikeda Satoshi、Harada Taisuke、Hirata Kenji、Tha Khin Khin、Aragaki Masato、Terasaka Shunsuke、Ito Yoichi M.、Nishimoto Naoki、Ohnishi Shunsuke、Yabe Ichiro、Kudo Kohsuke、Houkin Kiyohiro、Fujimura Miki
    • Journal Title

      Med

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.medj.2024.02.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Five-Year Stroke Risk and Its Predictors in Asymptomatic Moyamoya Disease: Asymptomatic Moyamoya Registry (AMORE)2023

    • Author(s)
      Kuroda Satoshi、Yamamoto Shusuke、Funaki Takeshi、Fujimura Miki、Kataoka Hiroharu、Hishikawa Tomohito、Takahashi Jun、Endo Hidenori、Nariai Tadashi、Osato Toshiaki、Saito Nobuhito、Sato Norihiro、Hori Emiko、Ito Yoichi M.、Miyamoto Susumu、 AMORE Study Group
    • Journal Title

      Stroke

      Volume: 54 Pages: 1494~1504

    • DOI

      10.1161/STROKEAHA.122.041932

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of superficial temporal artery to middle cerebral artery (STA-MCA) anastomosis on the cerebrospinal fluid gas tensions and pH in hemodynamically compromised patients2023

    • Author(s)
      Kuroda Satoshi、Yamamoto Shusuke、Hori Emiko、Kashiwazaki Daina、Noguchi Kyo
    • Journal Title

      Acta Neurochirurgica

      Volume: 165 Pages: 3709~3715

    • DOI

      10.1007/s00701-023-05855-5

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi