2023 Fiscal Year Annual Research Report
破骨細胞に発現する免疫チェックポイント分子シグレック-15の機能と治療応用
Project/Area Number |
21H03048
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
高畑 雅彦 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (40374368)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村上 正晃 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (00250514)
津田 真寿美 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431307)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | シグレック-15 / 破骨細胞 / 免疫チェックポイント |
Outline of Annual Research Achievements |
破骨細胞に発現しその分化に必須の共刺激経路を賦活化する免疫受容体シグレック-15は、近年、がん細胞や腫瘍関連マクロファージにも発現し免疫チェックポイント分子として抗腫瘍免疫応答を抑制するという想像だにしなかった機能を有することがわかってきた。 本研究ではまず1)シグレック-15を介した破骨細胞による末梢性免疫寛容誘導機構の存在について検討した。その結果、破骨細胞に発現するSiglec-15は、T-cellの増殖には影響を与えなかったが活性を抑制する可能性があることを明らかにした。次に、2)本来過剰な骨破壊から骨を守るための機構と考えられるシグレック-15を介した免疫抑制機構が自己免疫性関節炎や転移性骨がんなどの骨破壊性疾患においてどのように機能しているのかを調査した。Siglec-15欠損マウスでは関節炎による炎症性骨破壊は抑制されず、かえって関節炎モデルのおける骨破壊は高度であった。Siglec-15欠損マウスでは通常、破骨細胞の分化や機能障害が生じるが、関節炎モデルの骨破壊部位には破骨細胞が多数誘導されていた。この機序のひとつとしてSiglec-15を欠損するとSiglec-15による免疫抑制がかからず、強い炎症が惹起されるためと考えられた。3)抗シグレック-15療法が、炎症性骨関節破壊やがん溶骨性骨転移に対し、骨破壊を抑制しつつ免疫を賦活化する革新的な治療法と成り得るかどうかについて検討した。
|
Research Progress Status |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|