• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular dissection of matorisome in a high-regenerative capability animal, salamanders

Research Project

Project/Area Number 21H03829
Research InstitutionNational Institute for Basic Biology

Principal Investigator

鈴木 賢一  基礎生物学研究所, 超階層生物学センター, 特任准教授 (90363043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 哲也  愛知学院大学, 教養部, 准教授 (90399816)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords器官再生 / イモリ / オミクス / ECM / マトリソーム / 四肢再生
Outline of Annual Research Achievements

有尾両生類(イモリ、サンショウウオ、アホロートル)は脊椎動物の中でも卓越した器官再生能力を有する。レンズ、四肢、心臓、さらには脳に至るまで、形態的かつ機能的に再生させることが可能であるため、その高度な能力は古くから生物学において注目されてきた。有尾両生類の四肢再生時には、筋菅・軟骨・皮膚 繊維芽細胞が脱分化し、未分化間葉系幹細胞の特徴を持った再生芽細胞の塊である再生芽が形成される。その際、神経や免疫細胞の影響下で創傷治癒から器官再生へと段階的に変化していく過程が知られており、このターニングポイ ントでの分子機構は再生研究における最重要課題である。
再生中の器官には、細胞の脱分化や幹細胞の増殖を保証するための「細胞外マトリックス」や「分泌性増殖因子」で構成された特殊なマトリソームが存在していると考えられている。本研究では、イモリとカエルの四肢再生芽マトリソームの比較オミックス解析を行った。その中でイモリ再生特有なマトリソーム因子のノックアウトを行い、四肢再生における機能を解析した。およびイモリマトリソームプロテオミクスの高度化に必要なタンパク質データベースを充実させるためのゲノムプロジェクトを先進ゲノム支援の支援の元に行った。さらに、マウス四肢再生を誘導するための脱細胞化マトリクスの移植実験を行い、そのスキャホールドとしての評価も行った(研究分担者・遠藤担当)。また、再生中のマトリソーム遺伝子の発現制御をin vivo解析するために、両生類における新しいトランスジェニックやノックイン技術の開発も行い、再生マトリソームにおいて重要な役割を持つと推測されるバーシカン遺伝子発現の可視化に成功した。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] California Institute of Technology(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California Institute of Technology
  • [Journal Article] Fgf10 mutant newts regenerate normal hindlimbs despite severe developmental defects2024

    • Author(s)
      Suzuki M, Okumura A, Chihara A, Shibata Y, Endo T, Teramoto M, Agata K, Bronner ME, Suzuki K
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci U S A

      Volume: 121 Pages: e2314911121

    • DOI

      10.1073/pnas.2314911121

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A CRISPR-Cas9-mediated versatile method for targeted integration of a fluorescent protein gene to visualize endogenous gene expression in Xenopus laevis2023

    • Author(s)
      Mochii M, Akizuki K, Ossaka H, Kagawa K, Umesono M, Suzuki K
    • Journal Title

      Developmental Biology

      Volume: 506 Pages: 42-51

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2023.11.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simple transgenesis at a novel safe harbor site in the Xenopus laevis genome using CRISPR-Cas92023

    • Author(s)
      Shibata Y, Okumura A, Mochii M, Suzuki K
    • Journal Title

      STARProtocols

      Volume: 4 Pages: 102382

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.06.001

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi