2021 Fiscal Year Final Research Report
DOAC-Stop処理による薬剤除去がもたらす各種凝固検査への影響の検討
Project/Area Number |
21H04267
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Review Section |
3210:General internal medicine, organ-based internal medicine, internal medicine of the bio-information integration, and related fields
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
OZAKI Yuko 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 臨床検査技師
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | DOAC-Stop / 凝固波形解析 / 凝固検査 |
Outline of Final Research Achievements |
直接経口抗凝固薬DOACsを含むアンチトロンビン(AT)非依存性抗凝固薬による凝固検査への測定干渉を排除するDOAC-Stop処理の効果は、主に凝固時間に関して報告されているが、凝固波形解析(CWA)については不明である。本研究により、CWAについてもAT非依存性抗凝固薬による測定干渉を排除できる一方、DOAC-Stop自体がCWAパラメータへの測定干渉をきたすことを観察した。この干渉は検体濁度への影響が原因と考えられ、測定における透過光量の補正処理により消失した。
|
Free Research Field |
血液学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
DOAC-Stop処理による測定干渉を受けるCWAパラメータにおいても、適切な補正処理を行えば、DOAC-Stop処理を適用できることを本研究では初めて見出した。抗凝固療法施行中の症例における血栓性素因の探索や治療のモニタリングへの凝固検査の利用は、抗凝固薬による測定干渉のため制約されてきたが、DOAC-Stop処理はその干渉を排除して検査学的凝固評価の自由度をもたらすと期待できる。本研究の成果は、高齢社会では増加が必至である血栓症の実臨床の向上に貢献できると考えられる。
|