• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

総合的な聖書の「語り直し」学-古代から現代のユダヤ文学における発展とその学際性

Research Project

Project/Area Number 21H04347
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

勝又 直也  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (10378820)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 志田 雅宏  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 講師 (10836266)
大澤 耕史  中京大学, 教養教育研究院, 助教 (40730891)
加藤 哲平  追手門学院大学, 基盤教育機構, 大学常勤講師 (70839985)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsユダヤ / 聖書 / 語り直し / ユダヤ教 / ヘブライ語
Outline of Annual Research Achievements

国内の研究チーム(研究代表者、研究分担者、研究協力者)計12名で本研究課題を開始した。コロナ禍のため、zoomを利用したオンライン研究会を計4回開催し、各研究者が専門とする時代、地域、文献ジャンルにおける「聖書の語り直し」の具体的事例について発表報告したうえで、参加者全員で議論した。具体的には、第一回研究会(令和3年6月開催)は加藤が「第二神殿時代文学」、第二回研究会(令和3年9月開催)は大澤が「シリアキリスト教」、第三回研究会(令和3年11月開催)は飯郷が「知識の実」、宇田川が「新大陸における『禁断の果実』」、第四回研究会(令和4年3月開催)は山城が「ヤコブの梯子」、それぞれにおける語り直しについて発表した。一方、海外研究者との共同研究活動は、一向に収束しないコロナ禍のため、令和3年度内は極めて限られたものとなった。
海外研究協力者との研究交流ができなかったため、令和4年度に一部の予算を繰り越した。コロナ禍の収まった令和4年度では、令和3年度からの繰越分をもとに、国際的な研究活動を活発に行った。本科研費でOAとして雇用し、事務面での運営に携わっている博士後期課程学生の菅野を8月にエジプトに派遣し、カイロ旧市街のフスタートにて、ゲニザ文書が発見されたベン・エズラ・シナゴーグやバサーティーン・ユダヤ人墓地を視察した。さらに、エジプトから、中世アラビア語・ヘブライ語の比較文学の研究者であるハイサム・マハムードを6か月間(令和4年10月から令和5年3月)京大に招へいし、共同研究を行った。令和5年1月には、エジプトからファラジュ・ファハラーニを二週間招へいした。同時に、鷲見朗子科研(20340466)でレバノンから招へい中だったイナース・ハンサと協力し、国際ワークショップ「アラビア語とヘブライ語の物語」(イナース、鷲見、ハイサム、勝又、ファラジュが発表)を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の初年度である令和3年度は、国内の研究チーム(代表者、分担者、協力者)内部での研究準備のための活動を中心に行った。4回のzoom研究会を通して、「聖書の語り直し」の個別ケースの報告や、全体的な理論的枠組みの構築に向けた検討を十分に行うことができ、研究を順調に進めることができたといえる。一方、令和3年度においてもなおコロナ禍の影響が依然として存在していたため、海外研究協力者との実質的な共同研究活動はほぼすべてストップしたままであった。具体的には、海外での学会への参加や現地での資料調査、海外からの研究者の日本への招へいといったことが、全くできなかった。そのため、海外研究者との共同研究のための予算を令和4年度に繰り越すことにした。その結果、令和4年度においてはコロナ禍の状況が大幅に改善されたため、海外研究者との共同研究を十分に行うことができた。結果的に、令和4年度内に繰越分によって行うことができた研究活動を合わせて考えると、初年度である令和3年度の研究は順調に進んでいると言える。

Strategy for Future Research Activity

初年度である今年度は、国内の研究メンバーが、ユダヤ文献における「聖書の語り直し」の諸相について、様々な時代や地域、文献ジャンルからの研究発表を行い、それらについての議論を重ねていく中で、一方では、「聖書の語り直し」という現象の持つ、時代、地域、文献ジャンルを超えた共通性や普遍性が、他方では、各事例にみられる特殊性も明らかになってきた。それに伴い、表面的な文献調査を広く浅く行うことに終始するという事態にならないように、何らかの時代、地域、文献ジャンルにおける「聖書の語り直し」現象について集中的に研究を行い、より重厚で実質的な研究成果を出すことが必要であるという認識に至った。よって、今後の方向性としては、ユダヤ学の諸分野の中で、これまで比較的に研究蓄積が多くなく、同時に、研究する価値が十分にあると思われる重要なテキストを、特定の時代、地域、文献ジャンルから選び出し、集中的に研究し、国際的な共同研究も行うことで、世界的に評価される最先端の研究成果を出すことを目指すことにしたい。特に、令和3年度からの繰越金を使って令和4年度内に行った、中世アラブ・イスラーム社会に生きるユダヤ人によって創作されたヘブライ語作品やユダヤ・アラビア語作品と、同時代、同地域に生きるムスリムによって創作されたアラビア語作品との比較研究は、ユダヤ人による「聖書の語り直し」の貴重なケーススタディとして、大いなる潜在性を秘めている。

  • Research Products

    (23 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] エルサレム・ヘブライ大学(イスラエル)

    • Country Name
      ISRAEL
    • Counterpart Institution
      エルサレム・ヘブライ大学
  • [Int'l Joint Research] ジャヌーブ・アルワーディ大学/アルアズハル大学(エジプト)

    • Country Name
      EGYPT
    • Counterpart Institution
      ジャヌーブ・アルワーディ大学/アルアズハル大学
  • [Journal Article] Review of Searching for Sarah in the Second Temple Era: Images in the Hebrew Bible, the Septuagint, the Genesis Apocryphon, and the Antiquities, written by Joseph McDonald2022

    • Author(s)
      Teppei Kato
    • Journal Title

      Journal for the Study of Judaism

      Volume: 53 Pages: 150-152

  • [Journal Article] ピユートにおける聖書解釈-キリスト教世界との関わり2021

    • Author(s)
      勝又直也
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 12 Pages: 75-105

    • DOI

      10.50954/kyotojewishthought.12.0_75

  • [Journal Article] 聖書解釈の広がりと深み:中世キリスト教文化との対話のなかで2021

    • Author(s)
      志田雅宏
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 12 Pages: 44ー74

    • DOI

      10.50954/kyotojewishthought.12.0_44

  • [Journal Article] ユダヤ教世界のイエス伝―ストラスブール写本版『トルドート・イェシュ』とその文脈についての研究―2021

    • Author(s)
      志田雅宏
    • Journal Title

      東京大学宗教学年報

      Volume: 38 Pages: 1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 迷える者たちの翻訳者:中世ユダヤ教におけるヒエロニュムスとウルガータ聖書2021

    • Author(s)
      加藤哲平
    • Journal Title

      京都ユダヤ思想

      Volume: 12 Pages: 106-131

    • DOI

      10.50954/kyotojewishthought.12.0_76

  • [Journal Article] Studies in the Apocalypse of Adam (NHC V,5): Formation History2021

    • Author(s)
      Koji Yamashiro
    • Journal Title

      Reports of the Keio Institute of Cultural and Linguistic Studies

      Volume: 52 Pages: 113-134

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Christianity from the Perspective of Wissenschaft des Judentums: Jesus and Christianity According to Abraham Geiger2021

    • Author(s)
      Etsuko Katsumata
    • Journal Title

      The CISMOR Annual Conference on Jewish Studies

      Volume: 10 Pages: 100-111

  • [Journal Article] 『上級ヘブライ語』手抜 ─ 問題集 ─2021

    • Author(s)
      飯郷友康
    • Journal Title

      立教新座中学・高等学校研究紀要

      Volume: 51 Pages: 17-36

  • [Presentation] Obelos and Asteriskos: Ancient Textual Criticism of the Bible as a Canonical Text," Canon: A Study of Ancient Writings' Ideology2022

    • Author(s)
      Teppei Kato
    • Organizer
      CISMOR (Japan) and IKTINOS (Korea)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地中海とインド洋の接合~中世イエメンのユダヤ社会のreshutの変遷から2022

    • Author(s)
      嶋田英晴
    • Organizer
      西洋中世学会
  • [Presentation] ベングリオンとブーバーによる伝承理解―1957年の論争を中心に―2022

    • Author(s)
      平岡光太郎
    • Organizer
      日本ユダヤ学会、2022年関西例会
  • [Presentation] カイロ・ゲニザ文書と中世地中海世界のユダヤ教文化2021

    • Author(s)
      志田雅宏
    • Organizer
      日本ゲニザ学会「ゲニザ入門講義」
  • [Presentation] ヨセフ・キムヒ『契約の書』―宗教論争とユダヤ教聖書解釈―2021

    • Author(s)
      志田雅宏
    • Organizer
      日本宗教学会第80回学術大会
  • [Presentation] コロナ禍での宗教生活:オンライン・レスポンサを中心に2021

    • Author(s)
      志田雅宏
    • Organizer
      日本ユダヤ学会2021年度公開シンポジウム
  • [Presentation] ヘブライ語聖書~第二神殿時代における『ユダヤ人』2021

    • Author(s)
      大澤耕史
    • Organizer
      京都ユダヤ思想学会2021年度学術大会シンポジウム
  • [Presentation] ゲニザ入門講義2021

    • Author(s)
      嶋田英晴
    • Organizer
      日本ゲニザ学会「ゲニザ入門講義」
  • [Presentation] 聖地エルサレムの「神聖さ」の変遷とその背景~中世のアラビア語の史料から~2021

    • Author(s)
      嶋田英晴
    • Organizer
      CISMORリサーチフェロー研究会
  • [Presentation] 中世ユダヤ聖書解釈における巡礼――アバルヴァネルを中心に2021

    • Author(s)
      平岡光太郎
    • Organizer
      第3回CISMORリサーチフェロー研究会
  • [Presentation] 現代イスラエルにおける聖書解釈―ベングリオンとブーバー―2021

    • Author(s)
      平岡光太郎
    • Organizer
      日本宗教学会、第80回学術大会
  • [Book] 死海文書Ⅲ:聖書釈義2021

    • Author(s)
      月本昭男、山我哲雄、上村静、加藤哲平
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      ぷねうま舎
  • [Book] Gershom Scholem and the Research of Sabbatianism2021

    • Author(s)
      Jonatan Meir, Shinichi Yamamoto
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      JTS Press

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi