• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

南縁・東縁地域における郡県都市の変容からみた「漢帝国の遺産」の東アジア史的意義

Research Project

Project/Area Number 21H04367
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionUniversity of East Asia

Principal Investigator

黄 暁芬  東亜大学, 人間科学部, 教授 (20330722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森下 章司  大手前大学, 総合文化学部, 教授 (00210162)
佐川 英治  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00343286)
高橋 照彦  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (10249906)
向井 佑介  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)
諫早 直人  京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)
吉井 秀夫  京都大学, 文学研究科, 教授 (90252410)
會下 和宏  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (90263508)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、漢滅亡後も、漢が創り上げた都市機構や仕組みは、中華帝国の四辺・周縁地域において大きな影響や役割を果たし続けていたのではないかという視点から、新たな東アジア歴史像を創り上げようとするものである。この見解は、北寧省順成県・紅河デルタ地帯に残されたルイロウ城址が、漢帝国崩壊後も内・外郭が拡大していたという研究成果に基づいている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

継続している交趾郡治・ルイロウ城址の継続調査に加え、ベトナム中部域、中国広西北海市、広州市、海南島等の周辺地域の調査によって都市変遷プロセスの探求と漢帝国の遺産が果たした歴史的役割を実証的に解明するのが研究の眼目となっている。明確な問いをもった学術的独自性を有する。漢帝国の南縁だけでなく東縁である楽浪、帯方郡との比較など、東アジア文明史全体を視野に入れたものであり、その意義は高い。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi