• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Protest on the Street, and Reconsider the Nation: from the view points of space, violence and resonance

Research Project

Project/Area Number 21H04387
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

酒井 啓子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 特任教授 (40401442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 薫  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 講師 (10431967)
後藤 絵美  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教 (10633050)
松永 泰行  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20328678)
小川 玲子  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 教授 (30432884)
岡崎 弘樹  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (30860522)
鈴木 啓之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任准教授 (50792488)
末近 浩太  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (70434701)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords社会運動 / ネイション意識
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、世界で同時多発的に発生する路上抗議運動を取り上げ、特に路上抗議運動が構築する共同体の自助性、自立性の強さとそのトランスナショナルなネットワークに着目し、若年層が追求する新たな「国家」のありかたを分析している。R4年度も新型コロナウィルス感染症の影響が残存し、海外渡航を実施しての現地調査や、海外からカウンターパートを招聘しての共同研究が十分には実施できなかった。一方で、日本国内での移民難民コミュニティにおけるネイション意識の生成過程に注目した研究を進め、千葉県四街道市における在日アフガニスタンコミュニティの調査を行うなど、海外での調査を補足する研究を実施した。
繰り越しを行ったR5年度には渡航制限が緩和されたため、各分担者は積極的に現地調査を行うとともに、海外での国際学会での研究成果報告を行った。特に6月にはモロッコで開催された国際研究学会(ISA)でパネルを設定、分担者の岡崎の他、若手中東研究者を研究協力者に加えて路上抗議運動とナショナリズムについての報告を行った。また酒井・松永は、同6月ベルファストでの国際政治学学会(IPSA)宗教分科会会議に、末近は7月のアルゼンチンでの同学会大会に出席、研究発表を行った。末近は11月には北米中東学会(MESA)での報告も実施した。
海外からの研究者招へいも本格化し、10月には豪、英、独、キルギスタンからIR・地域研究専門家を招聘、地域の社会運動やナショナルな動静を国際政治の枠組みでどう分析するか、地域とIRの接点を模索するワークショップを東大で開催した。
パレスチナ・イスラエルにおける抗議運動の調査については、R5年4月に東エルサレムを巡る緊張の高まりを反映して国内で緊急ウェビナーを、10月には石油危機から半世紀のワークショップを実施したほか、ガザ戦争勃発後は鈴木、山本ら分担者がワークショップを開催、広く知見の社会発信に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

R4年度はまだコロナ感染症の影響もあり、十分な海外研究者との交流や現地調査が実施できなかったが、その間もオンラインで意見交換を続けてきた結果、繰り越し後のR5年度には、その間蓄積した研究成果を国際学会で発表することができた。特にモロッコでのISA大会では、酒井、岡崎、Mostafa Khalili(千葉大・特任研究員として雇用)が中東諸地域の抗議運動に関して報告を行い、同学会参加の現地研究者および欧米の第一線の国際政治学者から有意義なコメントを受けることができた。国際的に高い質の研究を示すことができたといえる。
その他の国際研究発信としては、ISAやIPSAでの報告に加え、ドイツの地域研究機関GIGAが主導する「イラク戦争20年」を期したオンライン・セミナー・シリーズに酒井が報告、その後ドイツの著名な中東研究誌に掲載されたことも、大きな成果といえる。
他方、R5年10月7日に勃発したガザからのイスラエル越境攻撃とそれに対するイスラエルの報復攻撃の激化、長期化は、パレスチナを研究対象として調査を予定していた計画を大きく狂わせた。パレスチナでの調査が不可能になったばかりでなく、戦争の拡大が強く懸念されたレバノンでも退避勧告が出され、予定した調査、現地研究者との共同研究を見送らざるを得なくなった。さらには紛争がイラン、イラク、ヨルダン、シリアにも拡大する傾向を見せ、それら地域への渡航も控えざるを得ない状況が生まれている。加えて、ウクライナ戦争の長期化などの影響から欧米諸国への渡航費が高騰するとともに、円安によって海外調査での支出に大きな負担が生じている。
とはいえ、こうした制約のなかで、特にパレスチナ情勢については積極的な情報収集と社会発信を続け、国内外で研究成果発表を行った。特に、11月に実施した緊急ワークショップの成果は、R6年にSpringerから英文報告書を出版予定である。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症による行動制限が解除されたことで、R5年度から本研究課題に関わる本格的な現地調査や成果の国際発信が実施可能となったが、その一方で、R5年度後半はガザ情勢の緊迫化、紛争の拡大によって、研究期間内に予定していたパレスチナ、レバノン、イランでの現地調査を実施することができなかった。そのため、最終年度であるR5年度の事業もまた、R6年度に繰り越し、紛争の終結あるいは危険の低減とともに、予定の現地調査を実施する予定である。ただ、短期と予想された戦争は終結のめどがついておらず、特にパレスチナ、レバノンに関してはいつ渡航が可能になるか、全く不透明である。
その場合は、代替として、隣国のヨルダンやエジプトへの調査を行い、関連する難民コミュニティや現地研究者に対する聞き取り調査を行うことで、研究目的に沿う調査成果を上げられるように、努力する。また湾岸地域への紛争の波及は、今後は最大限抑制されそうであるので、イラン、イラクへの調査は慎重を期しつつ実施する。
またR4年度事業として遂行してきた社会運動に焦点を当てて地域研究とIRを接合する理論的模索については、R5年度の東大でのワークショップの成果としてR6年6月にクロアチアで実施される国際研究学会にて2パネルを主催し、それを踏まえて国際的学術誌での特集号かケンブリッジ大学出版会からの書籍出版を計画中である。
また、ガザ戦争でとん挫した現地での調査にかえて、現地出身研究者との研究交流は密に実施しており、その成果としてR6年9月にSpringer社から、Nakba 1948 to 2023 - War on Gaza and its Social Backgroundを出版予定である。
加えて、ガザ戦争に呼応した反戦路上運動が活発化しているため、それについても情報収集、意見交換を国内外で行う。

  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 13 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] オーストラリア国立大学(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      オーストラリア国立大学
  • [Int'l Joint Research] フンボルト大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      フンボルト大学
  • [Int'l Joint Research] バグダード大学/ムスタンシリーヤ大学/イラキーヤ大学(イラク)

    • Country Name
      IRAQ
    • Counterpart Institution
      バグダード大学/ムスタンシリーヤ大学/イラキーヤ大学
    • # of Other Institutions
      2
  • [Journal Article] ひとつの「民族」を抹殺するということ 特集 パレスチナから問う : 100年の暴力を考える2024

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 50 Pages: 50-56

  • [Journal Article] The post-2003 ruling political elite circle in Iraq vs. its challengers: Differences in their support bases and electoral strategies2023

    • Author(s)
      Keiko SAKAI
    • Journal Title

      Orient

      Volume: 64-III Pages: 35-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アラブ近現代思想におけるサイードの位置づけ──シリアの哲学者サーディク・アズムとの比較を中心に2023

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1196 Pages: 37-53

  • [Journal Article] 現代シリアにおける「市民社会」構想 ー読み替えへの抵抗ー2023

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Journal Title

      唯物論研究年誌 エコロジーからの抵抗

      Volume: 28 Pages: 190-211

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Translating “Sexual Harassment” in Japan and Egypt: Conception and Perception on the Move2023

    • Author(s)
      Emi Suzuki
    • Journal Title

      International Quarterly for Asian Studies

      Volume: 54 Pages: 173-190

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Measuring ‘state-diffusion’ in post-conflict authoritarian Syria evidence from the 2021 public opinion survey2023

    • Author(s)
      Suechika Kota
    • Journal Title

      Mediterranean Politics

      Volume: 12 Pages: 1~22

    • DOI

      10.1080/13629395.2023.2291957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 紛争後の非リベラルな国家建設を市民はどのように認識するのか:2021年シリア世論調査結果の分析から2023

    • Author(s)
      末近浩太、山尾大
    • Journal Title

      日本比較政治学会編『危機と国家』(日本比較政治学会年報第25号)

      Volume: 25 Pages: 53-80

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アフガニスタン人の退避と定住化の課題―留学生と日本大使館職員から見た日本の受け入れについて2023

    • Author(s)
      小川玲子
    • Journal Title

      異文化コミュニケーション

      Volume: 26 Pages: 1-22

  • [Presentation] "Bringing Area Studies to the Centre of IR: The Construction of the "Middle East" from the Colonial Period to the Present Day"2023

    • Author(s)
      Keiko SAKAI
    • Organizer
      Global Asia: Entanglements Between West, South, Central and East Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Which political parties won the votes, in which constituencies, with which geo-historical background?: The case of Baghdad in the 2021 election2023

    • Author(s)
      Keiko SAKAI
    • Organizer
      Iraq 20 Years After the US Invasion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Searching for Watan: protest movements in Iraq in 2019 as an attempt to nation-building"2023

    • Author(s)
      Keiko SAKAI
    • Organizer
      ISA: Joint International Conference Africa, the Middle East and the Maghreb: Society, the State, and Solidarities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protest movements in the Arab Region: Searching for Watan2023

    • Author(s)
      Keiko SAKAI
    • Organizer
      The Nation as a Sacred Communion?IPSA RC14 & RC43 Workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 路上の抵抗から2023

    • Author(s)
      酒井啓子
    • Organizer
      日本中東学会第39回
  • [Presentation] 2000年代シリアにおける自伝ブームとその行方――エキュメニカルな社会の模索2023

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Organizer
      日本中東学会第29回公開講演会「自伝が語る世界-近現代の中東・中央アジア」
  • [Presentation] New Form of Protest Shown by Syrian Islamists -Reading the Palmyra Prison Memoirs of a Former Muslim Brotherhood Member-2023

    • Author(s)
      Hiroki Okazaki
    • Organizer
      ISA International Conference 2023, Ifrane, Morocco
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シリア・ムスリム同胞団員のパルミラ監獄手記を読む2023

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Organizer
      日本中東学会第39回
  • [Presentation] ジェンダー平等を求めて:近現代におけるムスリム女性の宗教改革運動とその核心2023

    • Author(s)
      後藤絵美
    • Organizer
      ジェンダー史学会2023年大会シンポジウム
  • [Presentation] Introducing Musawah2023

    • Author(s)
      Emi Goto
    • Organizer
      Musawah x The University of Tokyo: Justice and Beauty in Muslim Marriage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エミール・ハビービーにおけるWatan/Homeland概念2023

    • Author(s)
      Kaoru Yamamoto
    • Organizer
      26th International Conference, Dar al-Kalima University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reconsidering ‘State-Diffusion’ in Jordan: Evidence from a List Experiment Survey2023

    • Author(s)
      Kota Suechika
    • Organizer
      Middle East Studies Association (MESA), The 57th Annual Meeting, Montreal, CANADA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lebanese Hezbollah’s Political Communication Strategy in Consociational Democracy, 2016-2020: A Quantitative Text Analysis of Al-Manar2023

    • Author(s)
      Kota Suechika
    • Organizer
      The 8th International Forum on Asia and the Middle East, “The Middle East Security and Development in the Global Context,”
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Contested Statehood in Post-conflict Authoritarian Syria: A Quantitative Analysis of the 2021 Public Opinion Survey2023

    • Author(s)
      Kota Suechika
    • Organizer
      The IPSA 27th World Congress of Political Science, “Politics in the Age of Transboundary Crises: Vulnerability and Resilience,” Universidad lica Argentina (UCA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Syrians’ Perception of the Post-Conflict Reconstruction under Assad’s Authoritarian Rules: A Quantitative Analysis of the 2021 Public Opinion Survey2023

    • Author(s)
      Kota Suechika
    • Organizer
      BRISMES Annual Conference 2023 “Ecology, Crisis, and Power in the Middle East,” University of Exeter, Exeter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Political Communication Strategy of Lebanese Hezbollah under Political Crises: A Quantitative Text Analysis of al-Manar Channel2023

    • Author(s)
      Kota Suechika
    • Organizer
      The 25th Mediterranean Studies Association Annual International Congress, Masaryk University, Brno, CZECH REPUBLIC
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dissecting Ethnonational Undertones in Minority Religious Movements in Iran, The Nation as a Sacred Communion? Religion, Legacies, Conflict, International presentation2023

    • Author(s)
      Yasuyuki Matsunaga
    • Organizer
      IPSA RC14 & RC43 , Oral presentation (general), Queen’s University Belfast,
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アジア人物史 第9巻 激動の国家建設2024

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Total Pages
      968
    • Publisher
      集英社
  • [Book] 二一世紀の国際秩序2023

    • Author(s)
      酒井啓子、木畑洋一他
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 論点・ジェンダー史学2023

    • Author(s)
      岡崎弘樹
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] パレスチナ戦争 : 入植者植民地主義と抵抗の百年史2023

    • Author(s)
      R. Khalidi, 鈴木啓之、山本健介他
    • Total Pages
      393
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Remarks] グローバル関係融合研究センター

    • URL

      https://www.chiba-u.ac.jp/crsgc/index.html

  • [Funded Workshop] 緊急ワークショップ「ガザ紛争を考える:イスラエル、パレスチナと国際社会はどうなるか」2023

  • [Funded Workshop] Workshop “‘Global Asia: Entanglements Between West, South, Central and East Asia, 1900-2020’2023

  • [Funded Workshop] 「オイルショックから50年:石油危機は、産油国、国際政治と日本をどう変えたのか2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi