2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
超微粉炭プレコートと超高塩基度PACl凝集によるファウリングフリー膜ろ過
Project/Area Number |
21H04567
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松下 拓 北海道大学, 工学研究院, 教授 (30283401)
白崎 伸隆 北海道大学, 工学研究院, 准教授 (60604692)
安藤 直哉 北海学園大学, 工学部, 准教授 (20847595)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2024-03-31
|
Summary of the Research Project |
膜分離を使った浄水処理は、ろ過に伴い膜が汚れ、膜ろ過差圧が上昇するという膜ファウリングの問題が解決されていない。本研究では、応募者が発見した「超微粉炭」、「パルス/短期間添加による膜のプレコート」、「硫酸調整超高塩基度ポリ塩化アルミニウム」という3つのキーテクノロジーに着目し、個々の現象解明を行うと共に、様々な膜ろ過法への適用性を検討し、社会実装を試みる。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
応募者が発見した膜ファウリングの技術に関する現象解明がさらに進めば、数多くの新しい学術的な知見が得られるものと推察される。さらにその結果として、膜ファウリングフリーの膜ろ過法が世界で初めて創出され、実社会への適用が期待される。本研究で検討している技術は、社会実装の可能性も高く、革新的な次世代の浄水処理法となる可能性がある。
|