2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
供用継続しながら構造性能を改変できるメタボリズム構造の展開
Project/Area Number |
21H04574
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Review Section |
Medium-sized Section 22:Civil engineering and related fields
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高橋 良和 京都大学, 工学研究科, 教授 (10283623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
秋山 充良 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00302191)
聲高 裕治 京都大学, 工学研究科, 教授 (80343234)
北根 安雄 京都大学, 工学研究科, 教授 (10444415)
山本 貴士 京都大学, 経営管理研究部, 教授 (70335199)
石川 敏之 関西大学, 環境都市工学部, 教授 (00423202)
倉田 真宏 京都大学, 防災研究所, 准教授 (70624592)
植村 佳大 京都大学, 工学研究科, 助教 (80882133)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Summary of the Research Project |
本研究は、鉛直力を支持する構造である柱や支承を対象に、供用継続しながら構造性能を改変できるメタボリズム構造技術、様々な耐震性能に改変できるよう深化させると共に、維持管理戦略へと展開することを目指すものである。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
提案されるメタボリズム構造のアイデアは斬新であり、学術的価値に加え維持管理にかかわる社会的波及効果も期待できる合理的かつ独創的な研究である。建築、土木構造を問わず鋼構造とコンクリート構造の研究者からなる体制において、各種構造物に対して普遍的に応用可能な成果が期待される。
|