• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

金属担持触媒の電気分極~高感度化された電子線ホログラフィーと雰囲気制御による解明

Research Project

Project/Area Number 21H04623
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 26:Materials engineering and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村上 恭和  九州大学, 工学研究院, 教授 (30281992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 潤子  九州大学, 水素エネルギー国際研究センター, 教授 (00415952)
吉岡 聰  九州大学, 工学研究院, 助教 (50452818)
玉岡 武泰  九州大学, 超顕微解析研究センター, 助教 (00871229)
北條 元  九州大学, 総合理工学研究院, 准教授 (90611369)
吉田 秀人  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00452425)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

触媒材料の評価で重要な点は、活性サイトの特定である。活性サイトは、電位および電荷の分布(触媒ナノ粒子の電気分極)に関しての特異点であり、分子の吸着・離脱に寄与する。しかし、活性サイトにおける分極量は極めて小さいものと予想され、検出は困難であるとされる。本応募者は、既に開発している、高感度(電子1個分の電荷を検出できる)電子線ホログラフィーを用いて、局所的な電荷分布およびその変化の検出に挑戦する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

低ドーズ・ストロボ撮影、ノイズと微弱な信号を分離する統計数理解析を行うことによりナノオーダーでの触媒のメカニズムを明らかにしようとする挑戦的な研究である。応募者は研究の推進を行うことに対して十分な実績を有しており、特異点の学術的な理解が得られることが期待できる。応用の観点からは、大気の浄化、水素化・脱水素などの環境およびエネルギー問題を解決するための技術を得ることが期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi