• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Clarification of wilting mechanism of pine wilt disease

Research Project

Project/Area Number 21H04734
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福田 健二  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (30208954)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 種子田 春彦  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (90403112)
楠本 大  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (80540608)
渡辺 敦史  九州大学, 農学研究院, 教授 (10360471)
寺田 康彦  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (20400640)
清水 文一  東洋大学, 生命科学部, 教授 (50324695)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsマツノザイセンチュウ / MRI / 通水阻害 / 樹脂
Outline of Annual Research Achievements

3年生アカマツ苗に、自然光の明条件区と被陰した暗黒条件区という2つの処理区を設け、それぞれにマツノザイセンチュウを接種して、接種後数日おきにMRIを用いた非破壊観察により通水阻害の進展をモニタリングした。明条件区の接種苗では、通水阻害は従来の研究報告に見られるのと同様の樹脂道周囲のパッチ状のエンボリズムと、主に接種部を中心として扇型ないし不定形に広がった面的なエンボリズムの2種類が観察されたのに対して、暗黒条件区の接種苗では、通水阻害が年輪に沿って接線方向に拡大することがわかった。
通水阻害に寄与する樹脂等の成分について検討するため、材線虫病によって枯死した野外クロマツ成木の枝と、半枯れ状態の生存木の枝、健全木の枝のサンプルから樹脂成分を溶媒抽出して、ガスクロマトグラフィーにより分析し、ピークを示す成分の同定を行った。
通水阻害や仮道管内の物質分布を観察する手法として、凍結状態でサンプルを高倍率で観察できるクライオSEM法は極めて有効であるが、装置が森林総研など限られた施設にしかないため、手軽に観察することできない。そこで、通常のSEMの試料室内で、凍結したサンプルを凍ったままSEM観察する手法について検討した。凍結したまま観察できる時間が30分程度に制限されてしまうという欠点はあるが、観察は可能であった。
今後の接種試験に用いるため、線虫の近親交配株を多数作出した結果、多くの遺伝子がホモとなっていることを確認した。
材線虫接種後の通水阻害の進展を成木において明らかにするための準備として、筑波大学構内に植栽した健全なアカマツ成木の樹液流速分布をMRIにより可視化することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MRIの装置の不調により、2021年度の接種試験後の撮像を行うことができなかったため、予算を繰り越して2022年の夏に再度接種試験を行うことになった。

Strategy for Future Research Activity

苗木を用いた接種試験を行い、より詳細な組織観察を行う。特に、暗黒条件下での樹脂等の成分の仮道管への漏出や壁孔を通じた仮道管間での移動や壁孔膜への付着等に着目し、通水阻害との関係を詳細に明らかにする。また、筑波大学構内に植栽した成木において、線虫接種後の夏の樹液流速の可視化を行い、通水阻害に伴う樹液流の変化について検討する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Preferential freezing avoidance localised in anthers and embryo sacs in wintering<i>Daphne kamtschatica</i>var.<i>jezoensis</i>flower buds visualised by magnetic resonance imaging2022

    • Author(s)
      Ishikawa Masaya、Ide Hiroyuki、Tsujii Tetsuya、Stait‐Gardner Timothy、Kubo Hikaru、Matsushita Norihisa、Fukuda Kenji、Price William S.、Arata Yoji
    • Journal Title

      Plant, Cell & Environment

      Volume: 45 Pages: 2109~2125

    • DOI

      10.1111/pce.14255

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Impact of freeze?thaw-induced pit aspiration on stem water transport in the subalpine conifer <i>Abies veitchii</i>2022

    • Author(s)
      Taneda Haruhiko、Ogasa Mayumi Y、Yazaki Kenichi、Funayama-Noguchi Sachiko、Miyazawa Yoshiyuki、Mayr Stefan、Maruta Emiko
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 190 Pages: 1687~1698

    • DOI

      10.1093/plphys/kiac388

  • [Journal Article] A simple method to observe water distribution in tracheid-bearing wood of subalpine conifer2021

    • Author(s)
      Taneda Haruhiko、Yazaki Kenich、Hiramatsu Tokiyoshi、Shimizu Bunnichi、Sugiura Daisuke、Miyazawa Yoshiyuki
    • Journal Title

      Trees

      Volume: 35 Pages: 697~707

    • DOI

      10.1007/s00468-020-02070-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hydraulic architecture with high root‐resistance fraction contributes to efficient carbon gain of plants in temperate habitats2021

    • Author(s)
      Taneda Haruhiko、Ikeda Takefumi
    • Journal Title

      American Journal of Botany

      Volume: 108 Pages: 1932~1945

    • DOI

      10.1002/ajb2.1753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pit aspiration causes an apparent loss of xylem hydraulic conductivity in a subalpine fir (<i>Abies mariesii</i> Mast.) overwintering at the alpine timberline2021

    • Author(s)
      Maruta Emiko、Yazaki Kenichi、Ogasa Mayumi Y、Taneda Haruhiko
    • Journal Title

      Tree Physiology

      Volume: 42 Pages: 1228~1238

    • DOI

      10.1093/treephys/tpab173

  • [Presentation] MRIにより測定したコナラの樹液流速のフェノロジー2022

    • Author(s)
      平川雅文・寺田康彦・鎌田直人・福田健二
    • Organizer
      樹木医学会第27回大会
  • [Presentation] 枝の凍結がもたらす針葉樹の新たな通水阻害メカニズム2022

    • Author(s)
      種子田春彦、小笠真由美、矢崎健一、丸田恵美子
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] MRIから測定したプロトン密度および緩和時間と木部組織・水分布との対応2022

    • Author(s)
      平川晴菜・平川雅文・寺田康彦・松下範久・福田健二
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Presentation] アカマツ根冠由来の細胞外トラップ(RETs)によるバクテリアの捕捉2022

    • Author(s)
      白川 誠・松下範久・福田健二
    • Organizer
      アカマツ根冠由来の細胞外トラップ(RETs)によるバクテリアの捕捉
  • [Presentation] Enhanced resistance against root pathogens by rhizobacteria in Pinus densiflora prior to ectomycorrhiza formation2022

    • Author(s)
      Shirakawa M, Matsushita N, Fukuda K
    • Organizer
      IUFRO All-Division 7 Meeting (Forest Health, Pathology and Entomology) 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MRIからみた樹木の水分通導と木部構造の対応2021

    • Author(s)
      平川晴菜・平川雅文・寺田康彦・松下範久・福田健二
    • Organizer
      樹木医学会第26回大会
  • [Book] 樹木医学入門2021

    • Author(s)
      福田 健二
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-47059-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi