• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Discontinuity of migratory routes in the early life history of Pacific saury and the mechanism of offshore distribution formation

Research Project

Project/Area Number 21H04735
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 進一  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (00371790)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筧 茂穂  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 主任研究員 (20371792)
冨士 泰期  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員 (50792660)
巣山 哲  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(塩釜), 主幹研究員 (70344322)
白井 厚太朗  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70463908)
石村 豊穂  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (80422012)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywordsサンマ / 成長 / 回遊 / 耳石 / 酸素安定同位体比
Outline of Annual Research Achievements

サンマ当歳魚のサンプルの全長、肉体長、体高、体幅、湿重量を測定し、これまで得られているデータに追加した。当歳魚と判断される23㎝以下の個体からサンプルをランダムに23個体(研究期間全体で85個体)抽出し、耳石日周輪解析を実施した。その結果123日齢から247日齢(研究期間全体で94日齢から227日齢)の範囲にあり、当歳魚であることを確認できた。マイクロミルを用いて耳石の日周輪30日ごと(縁辺部は30~50日)に耳石を切削し、耳石粉を回収し、微小領域安定同位体比分析システム(MICAL3c)にて酸素安定同位体比を分析した。全20個体について(研究期間全体で37個体)のデータを得ることができた。
今回得た20個体は、東経163度の比較的暖かい海域(暖水域)と東経167度の比較的冷水な海域(冷水域)で採集されたものであったため、採集地点間での比較を行った結果、成長が良い個体が冷水域に多いことが示された。耳石酸素安定同位体比は、暖水域の個体が過去にやや低水温を経験していることを示唆したが、地図上に分布可能海域を描画し比較すると、緯度的な分布の差は顕著ではなかった。回遊経路を特定するために、1個体ずつではあるが、眼球水晶体の炭素・窒素安定同位体比を測定した。眼球水晶体の同位体比と耳石の同位体比を併せて回遊経路推定を行ったところ、暖水域の個体は日付変更線に近い沖合から回遊しているのに対し、冷水域の個体は日本に近い黒潮続流域から回遊していることが示唆れた。以上の結果から、より西側に起源を持つ個体が成長が速く(餌料環境が良いことため)、より早い時期に餌料の多い北方の海域に回遊している可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由
これまでに実施していた耳石酸素安定同位体比と同等以上のサンプルについて酸素安定同位体比を測定することができた。2022年度に示した日付変更線を跨ぐ東西の成長差が、より西側の海域でも確認できることを示し、さらに成長差が北方の海域への回遊に関連していることを示した。この知見は、すでにサンマの来遊予測で用いられている方法の科学的な根拠を与える内容となっており、来遊予測に直結する成果と考えられる。これらの実績から、順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

サンマの初期回遊特性を明らかにするために、継続して、
a) 過去に分析を行った耳石酸素安定同位体比のデータを用いて回遊経路の推定を行う。
b) 未成魚の採集を行い耳石の日周輪解析から成長履歴を推定する。
c) 耳石の日周輪30日程度ずつの耳石粉をマイクロミルで切削し、酸素安定同位体比を分析する。
d) 眼球水晶体の炭素・窒素安定同位体比分析を進め、サンマ成長-回遊モデル、酸素安定同位体比の情報を組み合わせて、サンマ初期生活史における回遊ルートを推定するためのモデル開発を進め、Isoguchi Jetによる回遊の変化を明らかにする。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Growth patterns and optimum habitat of Larimichthys crocea throughout ontogenesis based on a bioenergetics model2024

    • Author(s)
      Xie Bin、Ito Shin-ichi、Huang Lingfeng、Yu Haiqing、Guo Chenying、Wang Ziqin
    • Journal Title

      Regional Studies in Marine Science

      Volume: 70 Pages: 103386~103386

    • DOI

      10.1016/j.rsma.2024.103386

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Advancing bioenergetics-based modeling to improve climate change projections of marine ecosystems2024

    • Author(s)
      Rose KA、Holsman K、Nye JA、Markowitz EH、Banha TNS、Bednar?ek N、Bueno-Pardo J、Deslauriers D、Fulton EA、Huebert KB、Huret M、Ito Si、Koenigstein S、Li L、Moustahfid H、Muhling BA、Neubauer P、Paula JR、Siddon EC、Skogen MD、Spencer PD、van Denderen PD、van der Meeren GI、Peck MA
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: 732 Pages: 193~221

    • DOI

      10.3354/meps14535

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Fish weight reduction in response to intra‐ and interspecies competition under climate change2024

    • Author(s)
      Lin Zhen、Ito Shin‐ichi
    • Journal Title

      Fish and Fisheries

      Volume: 25 Pages: 455~470

    • DOI

      10.1111/faf.12818

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Interdecadal variabilities in growth and temperature trajectories of Trachurus japonicus juveniles: 1960s-1970s versus 2000s-2010s2024

    • Author(s)
      Takahashi M、Higuchi T、Shirai K、Ito Si、Yoda M
    • Journal Title

      Marine Ecology Progress Series

      Volume: SPF2 Pages: -

    • DOI

      10.3354/meps14557

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Life in the fast lane: Revisiting the fast growth?High survival paradigm during the early life stages of fishes2023

    • Author(s)
      Robert Dominique、Shoji Jun、Sirois Pascal、Takasuka Akinori、Catalan Ignacio A.、Folkvord Arild、Ludsin Stuart A.、Peck Myron A.、Sponaugle Su、(9名中略)、Ito Shin‐ichi、et al.
    • Journal Title

      Fish and Fisheries

      Volume: 24 Pages: 863~888

    • DOI

      10.1111/faf.12774

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Relationship between stable cesium concentration and body size of Japanese flounder <i>Paralichthys olivaceus</i> and the effect of a size‐dependent shift in diet2023

    • Author(s)
      Kurita Yutaka、Shirai Kotaro、Kubota Kaoru、Togashi Hiroyuki、Morita Takami
    • Journal Title

      Journal of Fish Biology

      Volume: 104 Pages: 866~877

    • DOI

      10.1111/jfb.15629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pre‐treatment methods for stable oxygen and carbon isotope analyses of structural carbonates of bones in marine teleost fishes2023

    • Author(s)
      Chung Ming‐Tsung、Kitagawa Takashi、Murakami‐Sugihara Naoko、Tanaka Kentaro、Miki Shiono、Shirai Kotaro
    • Journal Title

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      Volume: 37 Pages: -

    • DOI

      10.1002/rcm.9609

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Limited evidence for species‐specific sensitivity of temperature‐dependent fractionation of oxygen stable isotope in biominerals: A meta‐analysis2023

    • Author(s)
      Morissette Olivier、Trueman Clive N.、Sturrock Anna M.、Geffen Audrey J.、Shirai Kotaro
    • Journal Title

      Methods in Ecology and Evolution

      Volume: 14 Pages: 1719~1731

    • DOI

      10.1111/2041-210X.14122

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中規模渦によって規定される全球中緯度の漁場2023

    • Author(s)
      Qinwang XING・Haiqing YU・Hui WANG・Fei CHAI・伊藤進一
    • Organizer
      日本海洋学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi