2021 Fiscal Year Annual Research Report
Can we prevent the social penetration of gaming disorder? Basic research for integrated scientific evaluation and early countermeasures against gaming disorder
Project/Area Number |
21H04853
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
大山 要 長崎大学, 病院(医学系), 教授 (50437860)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
曽良 一郎 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40322713)
小澤 寛樹 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (50260766)
竹林 実 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60304440)
今村 明 長崎大学, 病院(医学系), 教授 (40325642)
上野 雄文 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 臨床研究部長 (00441668)
岩永 竜一郎 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (40305389)
福嶋 翔 独立行政法人国立病院機構肥前精神医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 医師 (00727000)
酒井 智弥 長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (30345003)
植木 優夫 長崎大学, 情報データ科学部, 教授 (10515860)
川尻 真也 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (20457576)
一瀬 邦弘 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (60437895)
山口 拓 長崎国際大学, 薬学部, 教授 (80325563)
縄田 陽子 長崎国際大学, 薬学部, 講師 (00435140)
中尾 理恵子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (80315267)
|
Project Period (FY) |
2021-04-05 – 2025-03-31
|
Keywords | ゲーム障害 / 人工知能 / 脳画像 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はゲーム依存症患者の症例収集が第一段階となる。本年度は、症例収集に向けたリクルート開始準備を重点的に行った。申請時点での確認内容をもとに症例リクルート参加施設とリクルート方法・選択基準・謝礼について、打合せをオンラインまたは対面にて行い、内容を確定した。脳画像の撮像に利用するfMRIの利用方法・使用料金についての取り決めを決定した。fMRI撮像に際し、原因(ゲーム)の影響を正しく評価するには、レスト時の画像情報が必要となることがわかり、タスク・レスト時の撮像に関し打合せを行った。一連の内容を盛り込んだ研究計画書・同意書・アセント文書を作成し、長崎大学病院臨床研究倫理委員会に申請した(2022年4月26日承認)。これに加え、参加施設でのリクルートでは対象症例との面談・ケア・血液検体保管業務が必要で担当医師では対応が難しく、参加施設で雇用されている研究コーディネータでは対応できないことが判明したため、コーディネーター派遣会社と業務内容に関した打合せと契約交渉を進めることで、コーディネータの確保に取り組んだ(2022年7月以降契約見込)。一方、参加施設での症例リクルート開始から間をおかず、早期に血清検体を使ったタンパク質の網羅的解析を始められるよう、精密質量分析装置を導入した。解析開始に向けて、微量液体クロマトグラフィーとの連結稼働や測定条件(イオン化、MS/MS抽出)の最適化を実施するとともに、血液検体の前処理条件の検討を終えたため、解析開始準備が整った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナ感染拡大により、fMRIの実地確認と打合せがずれ込み詳細な計画立案が遅れ、臨床研究倫理申請が当初見込みより約4カ月遅延した。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例リクルートの準備状況が整った。リクルート補助を担当する臨床心理士の早期雇用で研究を加速する。一方、タンパク質測定環境が予定より早く整い、リクルートされた症例から順次測定できるようになったため、2021年度の遅れを吸収し予定進捗に到達できると見込んでいる。
|