• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Coal Divestment and Sustainability Transitions in Asia

Research Project

Project/Area Number 21H04941
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

森 晶寿  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (30293814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 隆俊  愛知学院大学, 経済学部, 教授 (00319831)
堀井 伸浩  九州大学, 経済学研究院, 准教授 (10450503)
居 乂義  早稲田大学, 高等研究所, その他(招聘研究員) (30870935)
藤川 清史  愛知学院大学, 経済学部, 教授 (60190013)
伴 ひかり  神戸学院大学, 経済学部, 教授 (70248102)
馬奈木 俊介  九州大学, 工学研究院, 教授 (70372456)
王 嘉陽  愛知学院大学, 経済学部, 講師 (80827973)
TRENCHER GREGORY  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90802108)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords石炭投融資撤退 / 持続可能性への移行 / 行動変容 / 付加価値分配 / アジア
Outline of Annual Research Achievements

2022年度に公表した主要な研究成果は,学術誌12編(内査読付英文学術誌論文3編,査読付和文学術誌1編),学会・シンポジウム報告18編(うち国際学会・ワークショップ12編,招待講演5編),ワーキング・ペーパー8編,その他雑誌・新聞記事9編である.
研究実績の内容は,下記3点に要約される.
第1に,石炭投融資撤退及びグリーン金融の分析に関しては,G20会合での2021年末までの回避措置なし新規火力発電所への国際的な公的資金供与の終了宣言の後,中国の金融機関が石炭火力発電融資を国内回帰させていることを確認した.また推進及び阻害要因に関する先行研究のレヴュー結果を踏まえて,日本の金融機関に対してアンケート調査と聞き取り調査を実施した.さらにG20による新規火力発電所への国際的な公的資金供与の終了後に代替電源として開発が有望視され再エネ事業に対する融資に関して,その金融機関にとっての推進及び阻害要因に関する聞き取り調査をインドネシアで実施した.
第2に,電力及び関連産業の行動変容の分析に関しては,日本では主電力会社の石炭火力発電戦略を,インドネシアでは炭鉱と発電所の両方を所有するコングロマリットの石炭火力発電戦略を,インドでは石炭火力発電を主力とする発電会社の再エネ転換戦略の経済性と実現可能性をそれぞれ分析した.そして日本の分析を行った研究の成果を,学術誌に投稿した.中国に関しては、2021年の電力危機によって修正が進む脱炭素政策の動向を分析した.
第3に,中国のエネルギー転換の経済・環境効果に関しては,これまでの国際的な環境汚染物質のフットプリント分析,及び電源構成の再エネシフトと自動車のEVシフトの合成効果の推計を産業連関分析により進め,予備的結果を得た.またネットゼロ排出政策に伴う座礁資産に関する先行研究の体系的分析を行い,レヴュー論文として学術誌に公表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID19による渡航制限,研究分担者1名の離脱に見舞われたものの,研究全体の進捗の遅れを回復させてきた.
項目(A)に関しては,欧米日中の主要銀行17行の脱炭素化対応と実績,及びその融資先の行動変容に及ぼした要因に関する文献調査の結果を踏まえ,日本の金融機関の石炭投融資撤退及びグリーンファイナンス対応のウェブ調査を設計し,実施した.
項目(B)に関しては,中国の火力発電プラントメーカー及び風力・太陽光発電メーカーの脱炭素化政策対応とその電力システム転換への影響の調査を開始した.また日本の電力会社の石炭火力関連の活動に関しても, Li, Trencher, Asuka (2022) と同様の手法を用いて「石炭への固定化」の状況に関する比較分析を行った.
項目(C)に関しては,まず,中国の火力発電所等のアジア諸国への直接投資が国およびアジア諸国のCO2排出構造と経済への影響分析のため,発電の電源構成も考慮した応用一般均衡分析の準備を進めた.また,無償版のEORAデータベースを用いて,CO2をはじめとする環境汚染物質のフットプリント分析および付加価値の帰着分析を試算した.さらに,中国で電源構成が再生可能エネルギーにシフトした場合および電気自動車が(生産及び消費の両面で)普及した場合のアジア諸国のCO2排出の相互依存構造や付加価値帰着構造の変化分析の資産を開始した.そして長期的には「座礁資産」になる可能性があるアジア地域の石炭火力発電所を対象に,GCAMモデルを用いた座礁資産額の将来推計を試算した.
項目(D)に関しては,中国・インド・インドネシアの2060・70年炭素中立宣言とロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー地政学の変化を組み込んだうえで,インドネシアで再エネがGrid parityを達成するための政策要件とエネルギー安全保障に及ぼす影響の初歩的分析を行った.

Strategy for Future Research Activity

以上の進捗を踏まえ,2023年度は4つの活動を進展させる.
第1に,COVID19による渡航制限により現地調査が不可欠であるにもかかわらず困難であった研究課題について,現地での聞き取り調査や資料収集を進め,これまで行ってきた予備的検討等結果と統合して分析を進め,学会報告や学術誌等での公表を目指す.
第2に,2022年度に実施することができた研究課題に関しては,分析結果を論文にまとめ,学会報告を行い,フィードバックを踏まえて論文を学術誌に投稿する.
第3に,石炭投融資撤退及び石炭火力発電の縮小の地政学・地経学上の含意に関する分析を進展させる.G20会合での2021年末までの回避措置なし新規火力発電所への国際的な公的資金供与の終了宣言の後,中国は国内の石炭火力発電への投資を増加し,ウクライナ戦争は中国・インドにロシアからの安価な化石燃料の輸入を増加している.その半面,自動車のEVシフトは,ニッケルやリチウム等の鉱山開発と精錬,精錬に必要な電力を供給する石炭火力発電の建設を促し,地元での環境負荷を増加させている.こうした変化の分析を通じて,アジアでの制度・政策上の含意を検討する.
第4に,学術誌投稿論文とは別途英文書籍で公表する研究課題の編成と各章に掲載する研究課題の分析を進める.学術誌論文では,個別の国の文脈の中での分析が中心であったことから,英文書籍ではそれらを金融機関や電力・石炭産業別に統合した,国横断型の比較分析を目指す.比較分析を実現するには,各国固有の文脈を超えた分析視座の確立が不可欠であり,国内外の研究分担者・協力者との対面での議論が生産的である.そこで,インド,インドネシアで対面での研究会を開催する.

  • Research Products

    (31 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 9 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 14 results,  Invited: 5 results)

  • [Int'l Joint Research] Council on Energy, Environment and Water/Indian Institute of Technology(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Council on Energy, Environment and Water/Indian Institute of Technology
  • [Int'l Joint Research] BRIN/Universitas Indonesia(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      BRIN/Universitas Indonesia
  • [Journal Article] Combined third-party ownership and aggregation business model for the adoption of rooftop solar PV?battery systems: Implications from the case of Miyakojima Island, Japan2023

    • Author(s)
      Yamashiro Ririka、Mori Akihisa
    • Journal Title

      Energy Policy

      Volume: 173 Pages: 113392~113392

    • DOI

      10.1016/j.enpol.2022.113392

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stranded assets and sustainable energy transition: A systematic and critical review of incumbents' response2023

    • Author(s)
      Firdaus Nur、Mori Akihisa
    • Journal Title

      Energy for Sustainable Development

      Volume: 73 Pages: 76~86

    • DOI

      10.1016/j.esd.2023.01.014

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 供給制約の産業連関分析 ―首都直下型地震を例にとって―2023

    • Author(s)
      下田 充、渡邉 隆俊、藤川 清史
    • Journal Title

      経済研究所所報 = The Institute of Economic research Bulletin

      Volume: 3 Pages: 1~28

    • DOI

      10.34513/00003902

    • Open Access
  • [Journal Article] 中国における大規模風力発電所の最適立地2023

    • Author(s)
      王 嘉陽
    • Journal Title

      愛知学院大学論叢. 経済学研究 = THE KEIZAIGAKU KENKYU : THE AICHI GAKUIN ECONOMIC REVIEW

      Volume: 10 Pages: 83~93

    • DOI

      10.34513/00003944

    • Open Access
  • [Journal Article] Factor Analysis of Changes in CO2 Emissions in China2023

    • Author(s)
      藤川 清史、叶 作義
    • Journal Title

      岡山大学経済学会雑誌

      Volume: 54 Pages: 1~15

    • DOI

      10.18926/OER/65009

    • Open Access
  • [Journal Article] 台湾における脱原発プロセスとエネルギー供給計画2023

    • Author(s)
      陳禮俊、藤川清史
    • Journal Title

      山口大学経済学

      Volume: 71(5) Pages: 199~231

    • Open Access
  • [Journal Article] 〈研究ノート〉中国における電力部門の脱炭素化2023

    • Author(s)
      王 嘉陽
    • Journal Title

      経済研究所所報 = The Institute of Economic research Bulletin

      Volume: 3 Pages: 65~76

    • DOI

      10.34513/00003906

    • Open Access
  • [Journal Article] The rise of phase-out as a critical decarbonisation approach: a systematic review2022

    • Author(s)
      Trencher Gregory、Rinscheid Adrian、Rosenbloom Daniel、Truong Nhi
    • Journal Title

      Environmental Research Letters

      Volume: 17 Pages: 123002~123002

    • DOI

      10.1088/1748-9326/ac9fe3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 日本における持続可能性移行(サステナビリティ・トランジション)研究の現況と今後の展望2022

    • Author(s)
      陳 奕均、城山 英明、杉山 昌広、青木 一益、木村 宰、森 晶寿、太田 響子、松浦 正浩、松尾 真紀子
    • Journal Title

      環境経済・政策研究

      Volume: 15 Pages: 1~11

    • DOI

      10.14927/reeps.15.2_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 石炭が安定供給のアンカーとして再評価-近年の石炭冷遇がもたらした停電危機が契機に-2022

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Journal Title

      『東亜』(霞山会)

      Volume: 644 Pages: 76~83

  • [Journal Article] 中国の脱炭素戦略とエネルギー政策-グリーンを前面に、ブラックも徹底活用-2022

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Journal Title

      『火力原子力発電』(火力原子力発電技術協会)

      Volume: 73 Pages: 27~41

  • [Presentation] Initial allocation of CO2 emissions trading among sub-regions in China2023

    • Author(s)
      Fujikawa K., Ju Y.
    • Organizer
      Korean Association of Economic System Research (KESRA) Annual Conference 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Carbon leakage in carbon taxes and CO2 emissions trading2023

    • Author(s)
      Fujikawa, K., Ban, H.
    • Organizer
      7th International Conference on Economic Structures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Global impacts of China’s carbon tax and CO2 emissions trading2023

    • Author(s)
      Ban, H., Fujikawa, K.
    • Organizer
      7th International Conference on Economic Structures
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decarbonization and pathways to net-zero: Implications for the fossil-based power sector in Indonesia2022

    • Author(s)
      Firdaus, N., Mori, A., Chaturvedi, V.
    • Organizer
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Genuine grid parity and acceleration of RE development in developing countries: The case of Indonesia2022

    • Author(s)
      Halimatussadiah, A., Purwanto, W.W., Syauqi, A., Lufti, R.E.G. Mori, A., Firdaus, N.
    • Organizer
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Industry’s role in Japan’s energy transition: Soft-linking IAM and IO with extended electricity supply sectors2022

    • Author(s)
      Ju, Y., Firdaus, N., Cao, T.
    • Organizer
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Grid companies’ heterogeneous behaviors and electricity system transitions: The case of China2022

    • Author(s)
      Mori, A.
    • Organizer
      11th Congress of Asian Association of Environmental and Resource Economics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How do incumbent manufacturers respond to the pressures of the energy transition? - The case of the energy equipment manufacturing industry in China2022

    • Author(s)
      Zhang, K., Mori, A.
    • Organizer
      20th STS Conference Graz 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sustainability transitions post Paris Agreement: Dynamics of Indonesian energy companies’ responses toward stranded asset risk2022

    • Author(s)
      Firdaus, N., Mori, A.
    • Organizer
      13th International Sustainability Transitions (IST) Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transitioning or business-as-usual? Comparing proposed pathways to net-zero by BP, Chevron, ExxonMobil and Shell2022

    • Author(s)
      Trencher, G.
    • Organizer
      13th International Sustainability Transitions (IST) Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Initial allocation of CO2 emissions trading among sub-regions in China2022

    • Author(s)
      Fujikawa K., Ju Y.
    • Organizer
      Korea International Economics Association, Winter Conference 2022
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Conventional Input-Output models to estimate economic damage of earthquakes2022

    • Author(s)
      Fujikawa, K., Shimoda M., Watanabe T.
    • Organizer
      28th International Input-Output Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Resource allocation model for estimation of economic damage of earthquakes2022

    • Author(s)
      Watanabe T., Fujikawa K., Shimoda M.
    • Organizer
      28th International Input-Output Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bottleneck model for estimation of economic damage of earthquakes2022

    • Author(s)
      Shimoda M., Fujikawa K., Watanabe T.
    • Organizer
      28th International Input-Output Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] わが国の文化GDPの推計2022

    • Author(s)
      藤川 清史
    • Organizer
      経済統計学会第66回全国研究大会
  • [Presentation] 中国の気候変動対策の展望と日本企業のグリーンビジネス機会2022

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      日本貿易振興機構「新たな段階の日中経済関係のあり方」研究会
    • Invited
  • [Presentation] 途上国のエネルギーと開発-求められる現実的な気候変動対策2022

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      アジア経済研究所オンライン講座連続オンラインセミナー「途上国の環境問題を多様な分野から理解する」第1回脱炭素
    • Invited
  • [Presentation] 中国の脱炭素政策と日本企業のビジネスチャンス2022

    • Author(s)
      堀井伸浩
    • Organizer
      日本貿易振興機構セミナー「3期目を迎えた習近平政権下の中国ビジネスの展望」
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi