• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

国際規格の要件と影響領域の網羅性を具備した世界標準のライフサイクル評価手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04944
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionWaseda University (2023-2025)
Tokyo City University (2021-2022)

Principal Investigator

伊坪 徳宏  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (90344150)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯 龍龍  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (30737359)
栗山 浩一  京都大学, 農学研究科, 教授 (50261334)
本下 晶晴  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究グループ長 (50371084)
横井 崚佑  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (80849894)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

本研究では、世界を対象に環境影響の経済評価に対応する唯一のライフサイクル影響評価手法LIME3を基調としつつ、国際機関が要求する評価範囲を網羅し、国際規格が認める便益移転関数の作成を通して更新性の高い経済評価手法を開発することで、世界標準のライフサイクル影響評価手法の確立に寄与することを目的としている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

応募者らは、これまで独自のLCIA手法(LIME3)を開発するなど、この分野で十分な研究実績を有する。既存の類似研究や技術とLIME3との比較をfairに詳細にした上で、環境影響を経済指標で示すために必要となる社会科学的なアプローチという本研究の位置付けが明確となっている。本研究が成功すれば、他分野や産業界への応用、または世界標準化など、様々な波及効果が見込める。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi