• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

The roles and mechanisms of chromatin memory in the robust responses under flactuating environments

Research Project

Project/Area Number 21H04977
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

工藤 洋  京都大学, 生態学研究センター, 教授 (10291569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角谷 徹仁  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (20332174)
本庄 三恵  京都大学, 生態学研究センター, 准教授 (30450208)
Project Period (FY) 2021-05-18 – 2026-03-31
Keywordsヒストン修飾 / H3K27me3 / 長期環境応答 / エピジェネティクス / ハクサンハタザオ
Outline of Annual Research Achievements

クロマチン長期記憶の環境応答におけるメカニズムと役割を理解するために、1.長期クロマチン記憶の新規メカニズム、2.新規環境要因で変化する長期クロマチン記憶のターゲット、3.長期クロマチン記憶の生態機能を明らかにすることが目的である。具体的には、① H3K27me3介在型プロモーターの解析による新規メカニズムの解明、② 修飾間のクロストークとDNAトポロジーの役割の解明、③ 温度ミミックをのターゲット解析、④ ウイルスで変化するロマチン記憶の解析、⑤ 長期クロマ チン記憶の温度依存性と生態機能の解明、⑥ 防御における季節ゲーティングの解明、である。
2022年度には、2021年度に引き続き、①②③⑥に重点を置いた。その結果、シロイヌナズナの7つのH3K4メチル化酵素と3つのH3K4脱メチル化酵素の同定が完了し、それぞれがH3K4me1/me2/me3にどのように影響するかを整理した(Oya et al 2022 Nature Communications他)。また、H3K27me3よりもさらに長期の抑制記憶として働くH3K9meと、抑制修飾CpGメチル化とのつながりを遺伝学的に示した(To et al 2022 Nature Communications)。さらに、ハクサンハタザオから得られた配列を用いて、任意の遺伝子に長期環境応答を付与する実験系を確立した。「環境要因」では、温度ミミックを人工合成し、植物の温度刺激を代替することを明らかにした。「生態機能」では、ヒストン修飾を介して、病虫害に対する誘導防御がシャットダウンされる新しい機構が存在することを示した。また、関連する英文の総説(Nishio & Kudoh 2023 Current Opinion in Genetics & Development)と日本語の解説(本庄・工藤 2023a,b)を出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

①~⑥の計画のうち、これまでの2年間の研究期間において、①②③⑥を中心的に進め、期待通りの成果が出ている。③⑤については準備が進んだ。①「H3K27me3介在型プロモーターの解析による新規メカニズムの解明」については、長期的記憶を司るプロモーターおよび下流の遺伝子上において長期の低温に応答したH3K27メチル化が変化することを確認し、任意の遺伝子に長期低温応答性を付与できることを示した。現在論文投稿準備中である。②「修飾間のクロストークとDNAトポロジーの役割の解明」については、シロイヌナズナの7つのH3K4メチル化酵素と3つのH3K4脱メチル化酵素を同定し、それぞれがH3K4me1/me2/me3にどのように影響するかを整理した(Oya et al 2022 Nature Communications 他)。さらに、より長期の抑制記憶として働くH3K9メチル化とCpG DNAメチル化とのつながりを遺伝学的に示した(To et al 2022 Nature Communications)。 ③「温度ミミックのターゲット解析」については、予定通り合成したペプチドを用いて植物に温度を勘違いさせることに成功した。⑥「防御における季節ゲーティングの実証と生態機能の解明」については、季節ゲーティングを遺伝子発現レベルで明らかにした。また、 ④「ウイルスで変化するクロマチン記憶の解析」と⑤「長期クロマチン記憶の温度依存性と生態機能の解明」については、前者では遺伝子発現とヒストン修飾の解析を順調に進めており、後者では葉の老化応答が冬季にシャットダウンすることを見出したので、クロマチン記憶の生態機能の解明が予定の範囲を超えて進むことが期待できる。

Strategy for Future Research Activity

クロマチン記憶における修飾間クロストークの役割を解明するために、東京大学ではエピゲノム形成に関与する因子の変異体を用いた解析に加えて、1細胞またはロングリード解析を進める。京都大学では分子遺伝学的実験、温度ストレス・ウイルス感染実験に加えて引き続き自然集団での研究を実施する。計画①「H3K27me3介在型プロモーターの解析による新規メカニズムの解明」については、H3K27メチル化レベルが低下するポリコーム変異体背景でのH3K27me3介在型プロモーターの働きを評価する。また、当該プロモーターを持つ内在遺伝子の機能について解析する。計画②「修飾間のクロストークの解明」については、H3K4に加えH3K27に影響する変異体を用い、これらの修飾の相互依存性を整理する。計画③「温度ミミックのターゲット解析」については、温度ミミックペプチドの機能を明らかにするとともに、ターゲットの遺伝子発現変化とペプチド濃度との関係を解析する。計画④「ウイルスで変化する長期クロマチン記憶のターゲット解析」については、ハクサンハタザオ自然集団―カブモザイクウイルス持続感染系において、感染株と非感染株の間でヒストン修飾を比較し、感染によりH3K27me3の蓄積が変化する遺伝子を特定し、発現との関係を明らかにする。計画⑤「長期クロマチン記憶の温度依存性と生態機能の解明」については、葉の老化応答の季節変化とヒストン修飾との関係を解析できる野外データを取得し、冬季における老化のスイッチオフ機構におけるクロマチン記憶について解析する。計画⑥「防御における季節ゲーティングの実証と生態機能の解明」については、みどりの香りのゲーティング現象において、遺伝子発現調節とH3K27メチル化蓄積との間にある両方向の調節について解析を進める。

  • Research Products

    (57 results)

All 2023 2022

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (47 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 10 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Distinct responses to autumn and spring temperatures by the key flowering-time regulator FLOWERING LOCUS C2023

    • Author(s)
      Nishio H, Kudoh H
    • Journal Title

      Current Opinion in Genetics & Development

      Volume: 78 Pages: 102016~102016

    • DOI

      10.1016/j.gde.2022.102016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of fruit dimorphism on genetic structure and gene flow in the coastal shrub Scaevola taccada2022

    • Author(s)
      Emura N, Muranaka T, Iwasaki T, Honjo MN, Nagano AJ, Isagi Y, Kudoh H
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 130 Pages: 1029~1040

    • DOI

      10.1093/aob/mcac138

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Circadian-period variation underlies the local adaptation of photoperiodism in the short-day plant Lemna aequinoctialis2022

    • Author(s)
      Muranaka T, Ito S, Kudoh H, Oyama T
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25(7) Pages: 104634

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tandemly repeated genes promote RNAi-mediated heterochromatin formation via an antisilencing factor, Epe1, in fission yeast2022

    • Author(s)
      Asanuma T, Inagaki S, Kakutani T, Aburatani H, Murakami Y
    • Journal Title

      Genes & Development

      Volume: 36 Pages: 1145~1159

    • DOI

      10.1101/gad.350129.122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transcription-coupled and epigenome-encoded mechanisms direct H3K4 methylation2022

    • Author(s)
      Oya S, Takahashi M, Takashima K, Kakutani T, Inagaki S
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 4521

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32165-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fast co‐evolution of anti‐silencing systems shapes the invasiveness of M‐like DNA transposons in eudicots2022

    • Author(s)
      Sasaki T, Ro K, Erwann C, Riku M,Bohl-Viallefond G, Pierre B, Vincent C, Kakutani T, Leandro Q
    • Journal Title

      The EMBO Journal

      Volume: 41 Pages: e110070

    • DOI

      10.15252/embj.2021110070

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Local and global crosstalk among heterochromatin marks drives DNA methylome patterning in Arabidopsis2022

    • Author(s)
      To TK, Yamasaki C, Oda S, Tominaga S, Kobayashi A, Tarutani Y, Kakutani T
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 861

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28468-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 葉寿命のイン・ナチュラ研究:生育 シーズンと越冬シーズンとで対照的 な寿命制御2023

    • Author(s)
      工藤洋,湯本原樹,西尾治幾,村中智明,杉阪次郎,本庄三恵
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ウイルス感染によるハクサンハタザオ の成長阻害と遺伝子発現応答に対する 低温の効果2023

    • Author(s)
      本庄三恵,榮村奈緒子,神谷麻梨,工 藤洋
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] カブモザイクウイルスがハクサンハタ ザオ―アブラムシ相互作用に与える影 響とその原因遺伝子の探索2023

    • Author(s)
      大坪雅,工藤洋,本庄三恵
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 常緑草本ハクサンハタザオの低温順化・ 脱順化過程を通した凍結耐性の標高生 態型間比較2023

    • Author(s)
      湯本原樹,本庄三恵,工藤洋
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 冬季の長期低温に応答する遺伝子の機能解析2023

    • Author(s)
      清水華子,柴田あかり,工藤洋
    • Organizer
      第64回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 隠れマルコフモデルによる花成ステージ遷移の分析2023

    • Author(s)
      西尾治幾,工藤洋
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] カブモザイクウイルスが植物-アブラムシ相互作用に与える影響と介在遺伝子の探索2023

    • Author(s)
      大坪雅,工藤洋,本庄三恵
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] 花の晴雨反転運動:雨天時に下を向く仕組み2023

    • Author(s)
      柴田あかり,本庄三恵,工藤洋
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] 季節プライミング:ストレスに対する遺伝子発現応答における前歴環境の効果2023

    • Author(s)
      工藤洋,村中智明,伊藤佑,西尾治幾,本庄三恵
    • Organizer
      第70回日本生態学会大会
  • [Presentation] DDM1 silences transposons by deposition of the histone variant H2A.W.2023

    • Author(s)
      Osakabe A, Jamge B, Axelsson E, Montgomery SA, Akimcheva S, Kuehn AL, Pisupati R, Lorkovic ZJ, Yelagandula R, Kakutani T and Frederic B
    • Organizer
      nternational symposium on chromatin architecture: structure and function
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] In natura study of leaf longevity: Distinctive controls between growing and overwintering seasons2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      32ND INTERNATIONAL CONFERENCE ON ARABIDOPSIS RESEARCH
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ハクサンハタザオが野外で経験する光環境変動とそれに対する応答2022

    • Author(s)
      長谷 あきら,伊東 杏花里,杉阪 次郎,本庄 三恵,工藤洋
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 成長期と越冬期にみられる対照的な自己被陰・シンク需要に対する葉寿命制御2022

    • Author(s)
      湯本 原樹,村中 智明,杉阪次郎,本庄 三恵,工藤 洋
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 環境ストレスに対する遺伝子発現応答における季節的前歴環境の効果2022

    • Author(s)
      工藤 洋,村中 智明,伊藤 佑,西尾 治幾,本庄 三恵
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] ペプチドをコードする温度応答性遺伝子の機能解析2022

    • Author(s)
      清水 華子,工藤 洋
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 短日性アオウキクサの花成限界日長が日本で多様化する理由とその分子機構2022

    • Author(s)
      村中 智明,伊藤 照悟,工藤 洋,小山 時隆
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] 異なる温度環境がカブモザイクウイルス感染におけるハクサンハタザオの遺伝子発現応答に与える影響2022

    • Author(s)
      本庄 三恵,榮村 奈緒子,神谷 麻梨,工藤 洋
    • Organizer
      日本植物学会第86回大会
  • [Presentation] カブモザイクウイルス感染が野生植物ハクサンハタザオ上のアブラムシ個体数に与える影響2022

    • Author(s)
      大坪雅,工藤洋,本庄三恵
    • Organizer
      令和4年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] 低温はハクサンハタザオでのカブモザイクウイルス増殖を抑制し遺伝子発現応答を変化させる2022

    • Author(s)
      本庄三恵,榮村奈緒子,神谷麻梨,工藤洋
    • Organizer
      令和4年度日本植物病理学会関西部会
  • [Presentation] MOLECULAR PHENOLOGY: IN NATURE RESPONSES OF PLANTS TO A SEASONAL ENVIRONMENT2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      JIC Friday Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Molecular phenology: In natura analyses of plant responses to a seasonal environment2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      Department of Evolutionary Biology and Environmental Studies, Universityu of Zurich
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] An in natura study of epigenetic regulation: long-term analyses of H3K27me3 and H3K4me3 in a habitat of Arabidopsis helleri2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 低温馴化に対する遺伝子発現応答における季節の効果2022

    • Author(s)
      工藤 洋,村中 智明,伊藤 佑,西尾 治幾,本庄 三恵
    • Organizer
      第54回種生物学シンポジウム
  • [Presentation] アオウキクサ属の長日・短日植物の比較トランスクリプトーム2022

    • Author(s)
      村中智明,工藤洋,小山時隆
    • Organizer
      第54回種生物学シンポジウム
  • [Presentation] 常緑草本ハクサンハタザオにおける夏季の温度耐性の時系列変化2022

    • Author(s)
      湯本原樹,工藤洋
    • Organizer
      第54回種生物学シンポジウム
  • [Presentation] アブラナ科タネツケバナ属の分類・進化・生態:見分け方から最新の研究成果まで2022

    • Author(s)
      工藤 洋
    • Organizer
      2022年度日本植物分類学会
  • [Presentation] H3K27ME3-MEDIATED ROBUST MECHANISMS FOR SEASONAL GENE EXPRESSION IN A NATURAL FLUCTUATING Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Kudoh H,Nishio H,Diaana BM
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flowering-time control in the changing environment2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      THE 34TH GENERAL ASSEMBLY OF THE IUBS
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] シロイヌナズナにおける転写と共役した遺伝子内H3K4メチル化の脱メチル化機構2022

    • Author(s)
      森秀世, 大矢恵代, 稲垣宗一, 角谷徹仁
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] ロマチンリモデリング因子によるヒストンバリアントダイナミクスを介したトランスポゾン調節機構2022

    • Author(s)
      越阪部晃永,山﨑慈恵,Bhagyshree J,田中祐梨子,小川公美,Zdravko L,Frederic B,角谷徹仁
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
  • [Presentation] 非ゲノム情報のゲノム内パターン形成における非ゲノム情報間クロストーク - 植物の視点から -2022

    • Author(s)
      藤泰子、角谷徹仁
    • Organizer
      第74回細胞生物学会 シンポジウム
  • [Presentation] シロイヌナズナのトランスポゾン特異的抑制修飾の確立におけるH2A バリアントの役割2022

    • Author(s)
      小田頌子、富永さやか、竹内峻平、藤泰子、角谷徹仁
    • Organizer
      第94回日本遺伝学会大会
  • [Presentation] RNAポリメラーゼIICTDのリン酸化を介した新奇転写共役的H3K4me2脱メチル化機構2022

    • Author(s)
      森秀世, 大矢恵代, 稲垣宗一, 角谷徹仁
    • Organizer
      第94回日本遺伝学会大会
  • [Presentation] 2種のDNAメチル化間のクロストークが植物エピゲノムパターン形成を駆動する2022

    • Author(s)
      藤 泰子, 山崎慈恵, 小田頌子, 富永さやか, 竹内俊平, 角谷徹仁
    • Organizer
      第94回日本遺伝学会大会
  • [Presentation] ヒストンバリアントのダイナミクスを介したトランスポゾン調節機構2022

    • Author(s)
      越阪部晃永、山﨑慈恵、Bhagyshree J、田中祐梨子、小川公美、Zdravko L、Frederic B、角谷徹仁
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
  • [Presentation] Local and global crosstalk among heterochromatin marks drives epigenome patterning in plants2022

    • Author(s)
      To T, Kakutani T
    • Organizer
      第95回日本生化学会大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] DDM1によるクロマチンリモデリング活性とそのヒストンバリアント嗜好性2022

    • Author(s)
      越阪部晃永、滝沢由政、堀越直樹、Frederic B 、胡桃坂仁志、角谷徹仁
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Local and global crosstalk among heterochromatin marks drives epigenome patterning in plants2022

    • Author(s)
      To T, Kakutani T
    • Organizer
      第1回非ゲノム情報複製シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The roles of histone H2A variants for the establishment of transposon-specific silent modification in Arabidopsis. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Oda S, Tominaga S, Shumpei T, To TK, Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] argeted integrations of copia and gypsy retroelements into non-genic repetitive regions in Arabidopsis. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Tsukahara S, Kobayashi A, Kawabe A, Kato A, Quadrana L, Laduque B, Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] o-transcriptional removal of H3K4me2 via targeting of demethylase to phosphorylated RNA polymerase II. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Mori S, Oya S, Inagaki S, Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comprehensive analyses of rules behind chromatin targeting of H3K4 methyltransferases. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Oya S, Kakutani T, Noyori T, Inagaki S
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crosstalk between CG and non-CG DNA methylation drives plant epigenomic pattern formation. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      To TK, Yamasaki C, Oda S, Takeuchi S, Tominaga S, Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Structural and biochemical analyses for the chromatin remodeling activity of DDM1. Integrative Epigenetics in Plants2022

    • Author(s)
      Osakabe A, Takizawa Y, Horikoshi N, Frederic B, Kurumizaka H, and Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epigenetic control of transposable elements2022

    • Author(s)
      Kakutani T
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Asia Integrative Epigenetics in Plants
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 自然生態系における植物ーウイルス相互作用をRNA-seqで紐解く2022

    • Author(s)
      本庄三恵
    • Organizer
      第11回近畿植物学会講演会
    • Invited
  • [Presentation] Phenology of epigenetic regulation: Long-term analyses of H3K27me3 and H3K4me3 in a natural plant population2022

    • Author(s)
      Kudoh H
    • Organizer
      RIKEN IMS Seminar
    • Invited
  • [Book] 植物における遺伝子名およびタンパク質名の表記方法、P 169-171、(種生物学会、山尾僚、川窪伸光編)「植物の行動生態学」2023

    • Author(s)
      本庄三恵
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      文一総合出版
    • ISBN
      978-4-8299-6209-1
  • [Book] 植物の記憶:誘導防御とプライミングP173-200(種生物学会、山尾僚、川窪伸光編)「植物の行動生態学」2023

    • Author(s)
      本庄三恵,工藤洋
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      文一総合出版
    • ISBN
      978-4-8299-6209-1
  • [Book] エピジェネティック防御とプライミング記憶P201-203(種生物学会、山尾僚、川窪伸光編)「植物の行動生態学」2023

    • Author(s)
      本庄三恵,工藤洋
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      文一総合出版
    • ISBN
      978-4-8299-6209-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi