• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on molecular mechanism of effector-mediated establishment of host specificity in plant pathogens and their application

Research Project

Project/Area Number 21H05032
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

高野 義孝  京都大学, 農学研究科, 教授 (80293918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 進野  北陸先端科学技術大学院大学, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 教授 (70250420)
尾瀬 農之  北海道大学, 先端生命科学研究院, 教授 (80380525)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywords植物病原菌 / 宿主特異性 / エフェクター / 炭疽病菌 / 耐病性作物
Outline of Annual Research Achievements

本年度は新たに同定に成功したエフェクターEPC4について、ベンサミアナタバコにおけるPAMP誘導免疫の抑制能を調査した結果、EPC4がPAMPによって誘導される活性酸素生成を低下させる活性を有することを発見した。また、EPC1に関しては、本エフェクターを恒常的に発現させる形質転換シロイヌナズナを作成し表現型解析を実施した結果、EPC1発現シロイヌナズナでは、PAMP誘導活性酸素生成の低下が観察された。また、EPC3のN末端側フラグメント(EPC3-ND)はEPC3全長と同様に免疫抑制機能が保持されていることを明らかにしているが、このEPC3-NDに対してNMRを利用した動的構造解析の解析条件の最適化に成功させ、NMRスペクトルの解析を完了した。決定したEPC3-NDの立体構造は、5本のβストランドから成っており、2本と3本のストランドがそれぞれ逆平行βシートを形成し、これらの2枚のβシートが向かい合った立体構造をとることを明らかにした。さらに、EPC3とその標的分子であるBIP5に関しては、共免疫沈降解析に加えて、酵母ツーハイブリッド解析でも結合が検出され、その直接結合がより強く示唆された。EPC1の標的候補であるIOS1に関して、ウリ科作物であるメロンにおいてノックダウン解析を実施したところ、IOS1ノックダウン植物では、PAMP誘導活性酸素の生成低下が観察され、IOS1がメロンの免疫システムに関与することが示唆された。さらなる病原性エフェクターの探索に関しては、まず、ウリ類炭疽病菌と近縁種との比較オミクス解析より絞り込んだ6候補遺伝子の6重変異体が特定のメロン系統に対して病原性の低下を示すことを発見した。また、EPC1~4遺伝子の発現を正に制御する転写因子(TFV1と命名)を発見した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画どおり、発見しているEPCエフェクターおよび新たに発見したEPC4の植物免疫抑制能に関する知見が着実に得られている。また、構造解析については、EPC3-NDについてNMRによる構造解析を実施し、一連の多次元NMRデータを解析し、ほぼ全ての1H, 13C及び15Nの信号を帰属することができ、その構造決定に成功している。また、EPC1の標的候補として同定されたIOS1に関しては、本因子がメロンの免疫システムに関与することを明らかにしており、この結果はIOS1がEPC1の標的であることをさらに支持する。また、オービクラクレード内の別種との比較ゲノミクス、トランスクリプトミクス解析より、宿主特異性に関する新規エフェクターの探索を実施していたが、本年度の研究により、絞り込んだ6候補遺伝子の6重変異体が特定のメロン系統に対して病原性の低下を示すことを発見している。興味深いことに、この6重変異体はキュウリなどへの病原性は野生株と同等であり、特定のメロン系統への病原性に特異的に寄与していることが推察され、宿主特異性の概念を理解する上で重要な発見である。さらにEPC1~4遺伝子の発現を正に制御する新規の転写因子TFV1の発見に成功しており、TFV1破壊株を活用することで、宿主特異性に関与するエフェクター(EPCエフェクター)を網羅化できると期待される。また、酵母ツーハイブリッド解析においてもEPC3(およびEPC3-ND)とBIP5の結合が検出された結果を受けて、BIPの構造情報と、本研究で構造決定したEPC3-NDの構造情報に基づく結合領域予測を行い、その結果、結合に関わるBIP5のアミノ酸残基の有力候補を同定しており、解析中の段階である。以上より、本研究は順調に進展しており、一部に関しては当初の計画以上に進展していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

新たに同定したEPC4も加えて、引き続きEPCエフェクターの機能および構造解析を推進していく。新たに発見したEPC4は、その単独遺伝子破壊株(104-T系統背景)がキュウリ、メロンへの病原性に関して劇的な低下を示す。このEPC4の植物免疫抑制活性を、メロンでの一過的発現系を用いて調査する。さらにその結果に基づき、必要に応じてEPC4を恒常的に発現する形質転換シロイヌナズナを作成し、その免疫反応を調査する。また、EPC3-NDについて、測定したNMR緩和時間データの解析を完了し、さらに分子内の運動性を明らかにする。一方、BIP5はHSP70 ファミリーに属することから、反応段階に応じて異なった複数のコンフォメーションを取ることが予測され、現在調製できた二量体のコンフォメーションとは異なったコンフォメーションで相互作用を確認する必要があり、そのための各種解析を実施する。EPC1に関して試料調製方法を確立して、溶液NMRによる解析の可能性を検討する。また、EPC1とIOS1のキナーゼドメインの共発現を試みる。複合体が得られ次第,結晶化試行とクライオ電顕解析を同時並行で進める。さらなる病原性エフェクターの探索に関しては、まず、ウリ類炭疽病菌と近縁種との比較オミクス解析より絞り込んだ6候補遺伝子の6重変異体が特定のメロン系統に対して病原性の低下を示すことを発見したが、この6遺伝子のどれが本菌の病原性に関与しているのかを特定する。また、EPC1~4遺伝子の発現を制御する転写因子TFV1の発見に成功しており、このTFV1破壊株と野生株の比較トランスクリプトミクス解析などより、新規の病原性エフェクター候補を選抜し、遺伝子破壊株を作出する。また、構造情報および複合体予測情報に基づき同定したEPC3(およびEPC3-ND)とBIP5の結合予測部位に関してその検証作業を進めていく予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Guanosine‐specific single‐stranded ribonuclease effectors of a phytopathogenic fungus potentiate host immune responses2024

    • Author(s)
      Kumakura Naoyoshi、Singkaravanit‐Ogawa Suthitar、Gan Pamela、Tsushima Ayako、Ishihama Nobuaki、Watanabe Shunsuke、Seo Mitsunori、Iwasaki Shintaro、Narusaka Mari、Narusaka Yoshihiro、Takano Yoshitaka、Shirasu Ken
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 242 Pages: 170~191

    • DOI

      10.1111/nph.19582

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Selective deployment of virulence effectors shapes host specificity in a fungal plant pathogen Colletotrichum orbiculare2023

    • Author(s)
      Yoshitaka Takano
    • Organizer
      2023 IS-MPMI CONGRESS
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Identification of a watermelon resistance gene against Colletotrichum orbiculare by bulked segregant analysis and gene transfer to cucumber2023

    • Author(s)
      Chujia Jin, Yoshihiro Inoue, Suthitar Singkaravanit-Ogawa, Akihito Kano2, Anthony P. Keinath, Akira Abe, Ryohei Terauchi, Yoshitaka Takano
    • Organizer
      2023 IS-MPMI CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two homologous transcription factors play critical roles for host specificity of Colletotrichum orbiculare on cucurbits via controlling effector expression2023

    • Author(s)
      Ru Zhang, Yoshihiro Inoue, Taiki Ogawa, Akira Mine, Kazuyuki Mise, Yoshitaka Takano
    • Organizer
      2023 IS-MPMI CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] エフェクターに基づくウリ類炭疽病菌の宿主特異性成立の分子機構研究とその応用展開2023

    • Author(s)
      高野義孝
    • Organizer
      日本育種学会 第144回講演会
    • Invited
  • [Presentation] Two homologous Zn2Cys6 transcription factors play crucial roles in host specificity of Colletotrichum orbiculare by controlling the expression of cucurbit-specific virulence effector2023

    • Author(s)
      Ru Zhang, Kazuyuki Mise, Akira Mine and Yoshitaka Takano
    • Organizer
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] Loss of CmFLS2 and subsequent expansion after domestication have generated commercial cultivars defective in flagellin recognition2023

    • Author(s)
      Chujia Jin, Hiroki Matsuo, Yoshizo Nakayama, Gentaro Shigita, Yoshihiro Inoue, Kenji Kato, and Yoshitaka Takano1
    • Organizer
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] nlp24 ペプチドがシロイヌナズナにおいて活性化する免疫応答には, BAK1 依存的な経路と非依存的な経路が存在する2023

    • Author(s)
      大野 恵梨佳、加藤 大明、小内清、峯 彰、三瀬 和之、寺内 良平、白須 賢、高野義孝
    • Organizer
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] ウリ類炭疽病菌の分泌型リボヌクレアーゼは宿主植物の免疫反応を増強する2023

    • Author(s)
      熊倉直祐、Suthitrar Ogawa, Pamela Gan, 津島綾子、石濱伸明、渡邊俊介、瀬尾光範、岩崎信太郎、鳴坂真理、鳴坂義弘、高野義孝、白須賢
    • Organizer
      令和6年度日本植物病理学会大会
  • [Presentation] 植物病原菌エフェクターEPC3のNMR解析2023

    • Author(s)
      XU Zhe, 高野義孝、大木進野
    • Organizer
      第62回 NMR討論会
  • [Presentation] 廣川 量,碓井 拓哉,大木 進野,高野 義孝,尾瀬 農之2023

    • Author(s)
      ウリ科植物の免疫を阻害するエフェクタータンパク質と標的因子の 相互作用機構の解明
    • Organizer
      第23回日本蛋白質科学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi