• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ドイツ・ワイマール期における宗教学形成と宗教運動との相互影響関係に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K00064
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

宮嶋 俊一  北海道大学, 文学研究院, 教授 (80645896)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsハイラー / ワイマール共和政期 / 宗教現象学 / ドイツ高教会運動
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ワイマール共和制期ドイツにおける教会内外の諸宗教運動が宗教学の形成に与えた影響、及び宗教学がそうした宗教運動に与えた影響を明らかにすることを目的とし、特に先行研究がほとんどない、フリードリヒ・ハイラーが深く関わっていたドイツ高教会運動と彼の宗教学を中心に分析することを目指している。本研究は、宗教学の学問史的研究であり、ワイマール共和制期ドイツ宗教運動史研究でもある。
2021年度は"Hochkirche"、"eine Heilige Kirche"など、ハイラーが深く関わった雑誌に収められた論文等の資料を収集するため、またドイツ高教会運動に関わる人たちへのインタビュー調査を行うため渡独する予定であったが、コロナ禍がおさまらず実現しなかった。そのため、国内外の図書館に依頼し、必要な論文を収集することに努めた。完全とは言えないものの、徐々に必要な資料は集まりつつあり、現在はそれら収集した資料の整理・分析の作業を続けている。それに加えて、以前、Heiler Archiv (Nachlass)において収集し、まだ分析ができていなかった資料に関しても整理・分析を開始した。
これまでの研究成果は、日本宗教学会をはじめとしたいくつかの国内学会・研究会で発表した。成果として、ハイラーの宗教学的な研究(例えば、学術的主要著書である『祈り』(1918))や大学等アカデミズムにおける学術的な活動をドイツ高教会運動に接続して考えることで、彼の宗教学的活動と宗教運動との密接な関わりについて確認することができた。とりわけ、「祈り」研究が典礼改革運動へと継承されている可能性を指摘した。また、これまであまり分析されてこなかった戦前と戦後の活動の継続性についても確認を行った。さらに、ハイラーの宗教運動の背景をなすワイマール期の宗教運動についても学会等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2021年度はハイラーが編集に関わっていた雑誌である"Hochkirche"、"eine Heilige Kirche"所収の論文やハイラーに関する一次資料を収集するため、またHeiler が創設に関わり現在も活動を続けている「ヨハネ兄弟団」( Hochkirchliche St.-Johannes-Bruderschaft )に関し、当時を知る兄弟団員に聞き取り調査を行うために渡独する予定であった。具体的にはドイツMarburg大学の図書館を訪問、Heiler Archiv (Nachlass)などを利用する予定であったが、コロナ禍がおさまらなかったため、やむを得ずそれを中止した。それに代わって国内外の図書館に依頼し、これまで未入手であった" Hochkirche "所収論文を収集することに努めた。まだ欠落している巻があるものの、徐々に必要な資料は集まりつつある。現在はそれら収集した資料の整理・分析の作業を続けている。それに加えて、以前、Heiler Archiv (Nachlass)において収集し、まだ分析ができていなかった書簡や新聞記事などの資料に関しても整理・分析を開始した。さらに、渡独できなかったことの影響で、カトリック近代主義に関するHeilerの著作を収集することはできなかったが、それに代わって入手済みの著作を読み進め分析を行い、その成果の一部を日本宗教学会などで公表した。
代替的な手段によって計画の遅れをある程度取り戻すことはできたものの、完全とは言えないため「やや遅れている」という判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

22年度は、21年度できなかったドイツでの一次資料収集やインタビュー調査を行いたい。マールブルク大学での資料調査、及び聞き取り調査を行い、さらにワイマール共和制期の宗教学・宗教運動に詳しいゲッティンゲン大学所属(Wissenschaftliche Nachwuchskraft)のFritz Heinrich氏から情報収集を行う。そしてドイツ高教会運動の実体やHeiler宗教学との関連について諸学会での口頭発表や、学会・学内紀要での論文発表を行う。だが、今年度も海外渡航は厳しい状況も予想される。そのため、一次資料については国内外の図書館を通じてさらに収集を進めていく。
研究成果に関しては、日本宗教学会などの国内学会・研究会、さらに可能であれば国際学会でも発表を行いたい。また、紀要や学会研究誌でもその成果を公表したい。

Causes of Carryover

コロナ禍により、予定していた海外出張(ドイツ出張)を取りやめざるを得なかったため。また、コロナ禍により、国内外の学会・研究会がすべてオンライン実施となったことで、国内・海外旅費を使用することがなかったため。
22年度は21年度に計画していたドイツ出張(Marburg)を8月に行いたい。また、7月(International Society for the Comparative Study of Civilizations)と8月(East Asian Society for the Scientific Study of Religion)に国際学会での発表も計画している。よって、それらのための海外旅費として使用する。ただし、コロナ禍によりそれが難しくなった場合、国内外の図書館を通じて必要な一次資料を集めることも検討する。そのための資料収集費(人件費、コピー代、郵送費など)で使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ワイマール共和制期ドイツの宗教学と宗教運動2022

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 95 Pages: 98-99

    • Open Access
  • [Presentation] ハイラー宗教学再考2022

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Organizer
      「歴史の中の宗教現象学・宗教研究・IAHR」研究会
  • [Presentation] ワイマール共和制期ドイツの宗教学と宗教運動2021

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Organizer
      日本宗教学会第80回学術大会
  • [Presentation] ワイマール共和制期ドイツにおける生改革運動とその帰趨2021

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Organizer
      第26回日本臨床死生学会年次大会
  • [Presentation] ワイマール共和制期ドイツにおける教会外宗教運動と優生思想・人種主義2021

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Organizer
      第33回日本生命倫理学会年次大会
  • [Presentation] 「人間の尊厳」はいかにして奪われていったのか-ワイマール共和制期ドイツを中心に-2021

    • Author(s)
      宮嶋俊一
    • Organizer
      関東医学哲学・倫理学会2021年度12月例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi