2023 Fiscal Year Annual Research Report
The problem of Legislator in French Enlightenment : foundation of political autonomy in respect to society, religion and history
Project/Area Number |
21K00083
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
王寺 賢太 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90402809)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 立法者 / 文明化 / ディドロ / レナル / 『両インド史』 / 植民地主義 / 自由主義 / 資本主義 |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度には、昨年度末刊行の『消え去る立法者』に対する学界内外のさまざまな反応に答えるとともに、ディドロにおける立法者問題についての研究を行った。 ディドロについての研究成果は、2023年5月12日~13日、パリ・セルジー大学・パリ第一大学共催『啓蒙期の野生人』コロックにおける招待講演「『両インド史』における野生人の文明化と近代自由主義国家の誕生」として発表された。この論考では、『両インド史』でレナル/ディドロが展開した「野生人の文明化論」と①ホセ・デ・アコスタ以来のイエズス会宣教論、②同時代のギュイヤーヌやマダガスカルにおけるフランス植民地設立論、③ディドロのロシアの文明化論およびアメリカ合衆国擁護論との関連を通じて、「野生人の文明化」が、アリストテレス主義的な立場に基づく「立法」=「政治共同体の創設」から、所有権の確立から出発し、経済的協業の発展の末に政治的解放を目論む、「文明化」の歴史過程に初動を与える政治行為へと変貌を遂げることを確認し、その植民地主義/反植民地主義との両義的な関係を踏まえつつ、近代以降、家族・市民社会・国家の三幅対によってイメージされる、自由主義的国家像へと結びついたことを論じた。なお、この発表は加筆の上、2025年初頭刊行予定の雑誌Lumieresに刊行予定である。 『消え去る立法者』関連では、2023年6月29日開催の慶応大学法学研究科での招待講演「遡行と反復―モンテスキューとルソーの立法者論をめぐって』、同年9月9日開催の慶応大学文学研究科における合評会(評者:井上櫻子・川村文重・飯田賢穂・上野大樹・前川真行)、同年10月22日開催の京都大学人文科学研究所における合評会(評者:森川輝一・小泉義之・佐藤淳二)を行ったほか、6月から8月にかけて『週刊読書人』誌上で仲正昌樹と複数回の批判的応酬を行った。
|