• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦後日本の「(再)開発文学」研究:ジェンダー・脱人間主義・世界化の視座を中心に

Research Project

Project/Area Number 21K00263
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡邊 英理  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 教授 (50633567)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords近現代日本語文学 / 「戦後文学」 / (再)開発文学 / 中上健次 / 石牟礼道子 / 脱人間主義
Outline of Annual Research Achievements

二年目にあたる今年度は、中上健次の「(再)開発文学」研究の成果を単行本化し出版した(『中上健次論』インスクリプト、2022年7月)。また今年度は、中上健次の「(再)開発文学」の思想をめぐって、哲学分野との対話を積極的に行った。まず、脱人間主義の思想について講演や発表を行ない(同年7月立命館大学金曜講座、同年12月國學院大学「哲学と文学」研究会)、哲学者の竹峰義和氏らと対話し、開発主義とその延長線上にある核開発をめぐって哲学者・柿木伸之氏と対話した(同年9月「路を「仮設」する」@本のあるところajiro)。また、生前の中上に随伴し、彼の「交換」概念に多大な触発をもたらした批評家・哲学者の柄谷行人の『交換様式と力』について考察し(『文學界』2023年2月号)、現代中国の開発主義における「公共性」論を寄稿した(『文學界』2022年9月号)。さらに中上の「(再)開発文学」の可能性に関しても、作家であり中上文学の現代における最良の批評家でもある奥泉光氏、いとうせいこう氏と鼎談を行なった。さらに中上文学を新たな映像世界に昇華した青山真治映画について単行本に寄稿した(『青山真治、アンフィニッシュドワークス』河出書房、2023年3月)。企業誘致による開発、それがもたらす生命の破壊としての水俣病を描いた石牟礼道子の「(再)開発文学」研究を論文等として発表した(『語文』2022年6月、「日本文学」2023年3月号)。また開発と差別の問題系を発展させ、「差別(論)と文学」に関して発表を行なった(日本社会文学会、2022年10月)。開発は具体的な場所を伴い実践される。小説における「場所」の重要性を発見し、中上とともに同時代に「小さな場所」をめぐる文学を実践したのが大江健三郎である。大江の逝去にあたり、取材に応じ大江文学の意義に関する談話を寄せた「大江健三郎の時代」が共同通信より配信された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

中上健次の「(再)開発文学」研究を単行本として刊行できた。

Strategy for Future Research Activity

中上健次と石牟礼道子の「(再)開発文学」研究を、さらに拡大深化させる。中上の「(再)開発文学」の重要な随伴者であった大江健三郎の文学について、同文学と中上文学の関係性について考察する。また、「(再)開発文学」の現代文学における展開について考察する。

Causes of Carryover

研究の論文化や発表は予定通りに進んでいるが、コロナ禍で国際学会などの海外出張が不可能となった。次年度以降に繰り越す予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 耳の聞こえぬ蛇 : 中上健次「蛇淫」を読む2023

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Journal Title

      翻訳の文化/文化の翻訳

      Volume: 18 Pages: 35-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 希望の現実化のために2023

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 77 (2), Pages: 216-221

  • [Journal Article] 連なり越えゆく世界を感受する2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Journal Title

      語文

      Volume: 118 Pages: 12-27

  • [Journal Article] 道を「仮設」する : 石牟礼道子『椿の海の記』の世界2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 72 (3), Pages: 50-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 胡同と路地2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Journal Title

      文學界

      Volume: 76(9) Pages: 152-153

  • [Presentation] 中上健次のポストヒューマン思想2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Organizer
      立命館大学金曜講座・「人間と人間でないものの相互作用」歴史と小説のポストヒューマニティ
    • Invited
  • [Presentation] 差別(論)と文学2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Organizer
      日本社会文学会・シンポジウム差別と文学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 小説とポストヒューマニティーー中上健次の「思想文学」2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Organizer
      ワークショップ 小説を読みとく、思想を読みとる 國學院大學共同研究「文学と哲学」
    • Invited
  • [Presentation] 没後30年 中上健次をとらえなおす2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Organizer
      トークイベント没後30年 中上健次をとらえなおす
    • Invited
  • [Presentation] 対談・路を「仮設」する2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Organizer
      本のあるところajiro 対談
    • Invited
  • [Book] 青山真治ーーアンフィニッシュドワークス2023

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      河出書房新社
    • ISBN
      978-4309256849
  • [Book] 中上健次論2022

    • Author(s)
      渡邊英理
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      インスクリプト
    • ISBN
      978-4900997868

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi