2021 Fiscal Year Research-status Report
A Grammar of Traditional and Semi-Traditional Motobu Okinawan of Ryukyuan
Project/Area Number |
21K00562
|
Research Institution | Okinawa National College of Technology |
Principal Investigator |
崎原 正志 沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 講師 (30828611)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
當山 奈那 琉球大学, 人文社会学部, 准教授 (90792854)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 琉球諸語 / 国頭語 / 沖縄語 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、沖縄県北部・本部町内で話される諸方言の言語学的意義・基礎語彙と基礎構文の収集、音韻・アクセント体系の分析・解明、形態論・構文論的分析・解明、本部町諸方言の下位分類を行うことを目的として、令和3年度は下記の内容で研究を実施した。
1.【具体的な研究内容】山里、具志堅、渡久地、伊野波、伊豆味、瀬底の6地点において実地調査を行い、基礎語彙と基礎構文の収集および録音を実施した。また、谷茶においては、『本部町の民話』に記載の民話16話分の音声資料の文字起こしを行い、谷茶方言および大浜方言について近隣で話される渡久地方言や辺名地方言との違いについて聞き取り調査を行った。 2.【研究成果】谷茶と大浜は新設集落であり、他地域からの移住者によって形成された集落のため、その地域固有の方言という認識はなく、渡久地・谷茶・大浜は言語連合を成す、という仮説を立てた。谷茶方言のデータでは所在を表す格助詞ネーの使用など、本部町中央海岸部方言群の特徴が見られ、音韻的特徴も渡久地方言との類似が見られた。伊野波方言では、従来のデータによると、現代日本語の語頭の「カ・コ」が「カ・ク」となり、k音保持されていたが、「ハ・フ」に変化している可能性が見られた(ホーティフーバ「買って来い」、フミー「米」)ので、今後注意して観察を続ける。 3.【意義・重要性】実地調査における調査協力者の年齢が昭和20~30年代であり、『本部町の民話』における昭和一桁代以前の話者との違いが見られ、下位分類をするにあたって、世代間の差違をどこまで考慮すべきか検討が必要である。また、伊豆味方言は新設集落の方言であるとして、最近の研究では研究対象とはならず研究が遅れていたが、沖縄語と国頭語の両方の音韻的特徴を持つことが明らかになりつつあるため、今後の分析で下位分類のどの位置に分類できるか明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
感染症拡大のため、調査予定地域のうち一部の地域では実地調査を行うことはできなかったが、6地点での実地調査および『本部町の民話』を活用したその他2地点のデータ整理を行うことができたため、おおむね順調に進展している。さらに、基礎語彙と基礎構文の収集だけでなく、動詞述語文のデータも多数収集できているため、一部、計画以上の進展も認められる。また、データ整理だけでなく、下位分類に関する情報も収集できたため、今後も調査対象を広げながら、データ整理と言語学的分析・解明を行う。
|
Strategy for Future Research Activity |
沖縄県では感染症拡大のため、本格的な実地調査を行うことが困難な状況であるため、来年度前期までは引き続き、山里、具志堅、渡久地、伊野波、伊豆味、瀬底の6地点での実地調査を行う。さらに、その他の研究対象集落の方言に関しては、来年度も引き続き『本部町の民話』を活用し、民話音声データの文字起こしを行う。現在、谷茶と山里の2地点の音声データの文字起こしを行っているが、周辺の大浜、大嘉陽、野原、辺名地などへも調査対象を広げ、データ整理の量を増やしながら、同時に、下位分類につなげるための音韻論・形態論的分析・解明を行う。
|
Causes of Carryover |
感染症拡大のため、実地調査を行うことが困難な状況であり、謝金の支出が計画より少額となったことが使用額が生じた主な理由である。来年度は謝金の支出が多く見込まれるため、差額はその支払いにあてる。また、差額が196円と小額のため、使用状況や研究の進行に差し支えはない。
|