2021 Fiscal Year Research-status Report
非英語圏大学EMI(英語を媒介とする授業)実態調査とELF視点からの言語政策提言
Project/Area Number |
21K00796
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
飯野 公一 早稲田大学, 国際学術院, 教授 (50296399)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | EMI / ELF / 言語政策 / アジア非英語圏 / 共通語としての英語 / 社会言語学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は17K03028(課題番号)に続く研究内容を扱うものである。本研究の目的は、アジア非英語圏(日本を含む)で増加しつつあるEMI(English Medium Instruction、英語を媒介とする授業)に焦点をあて、(1)日本人学生と外国人学生の英語および現地語の言語習得やコミュニケーション活動の実態を把握し、また(2)EMIプログラム卒業生への調査を実施することによって、仕事で求められている言語使用とカリキュラムとの連関を分析し、言語教育への政策提言を行うことである。本年度についても、コロナ禍の影響によりフィールドワークがすべて中止され、その代替手段としてZoom等を利用したオンラインでのインタビューを行った。昨年度収録した録音 データの文字化、ディスコース分析、録画データのコンテント分析に加え、過去のデータの整理、分析も行った。その中間結果については、AILA, Sociolinguistics Symposium等で学会発表を行った。また、SAGE出版発刊予定(2022年)のLanguage Policy and Planning in Asiaの編集、執筆を行った。次年度は新型コロナウイルス影響により、複数の国際学会がオンラインで開催される見通しであるが、データ分析、ELF13(台湾)に向けたデータ収集、分析も継続する予定である。なお、本特定課題(基礎助成)研究は、科研(基盤(c)、研究代表者飯野公一)および科研(基盤(B)、研究代表者村田久美子)と関連を持ち実施された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響により、海外渡航、国内移動等が年度を通じて原則禁止されたため、予定していた国内外でのフィールドワーク、データ収集の実施がキャンセルされた。また、参加予定の海外学会もすべて延期、またはオンラインでの開催となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍の影響は本年度も収束されておらず、今後の見通しは不確実な状況である。とくに、海外出張の原則禁止が継続されているため、フィールドワーク等への影響は避けられない。Zoom等を利用したオンラインでのインタビュー調査等を継続し、海外学会、国内研究会等についてはオンラインで参加する予定である。このような状況下、すでに収集したデータを分析し、研究結果をまとめ、発表するよう計画を修正する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により、海外学会参加がキャンセルされたため。本年度については、渡航規制の緩和状況により、海外出張(学会発表、現地フィールドワーク等)に使用する予定である。
|