2021 Fiscal Year Research-status Report
境界を生きた首里女性の日常実践からみた沖縄近現代史―徳村光子資料を手がかりに―
Project/Area Number |
21K00859
|
Research Institution | Doshisha University |
Principal Investigator |
森 亜紀子 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (30772727)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 境界史 / 沖縄近現代史 / 南洋群島引揚者 / ライフヒストリー / ジェンダー / エゴドキュメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、首里旧士族・キリスト教徒・南洋群島引揚者という沖縄社会の境界に生きたある女性のライフヒストリーを主軸に据え、彼女が米軍統治下沖縄で展開した首里婦人洋裁講習所・首里婦人手芸同好会の活動を明らかにすることを通して、従来個別に検討されがちであった沖縄近代史/戦後史を架橋し、境界を生きた女性たちの生活実践からみた新たな沖縄近現代史像を提起することを課題としている。 今年度は手始めに、関連分野の先行研究(特に沖縄戦後史、女性史)の資料収集を行い、近年の研究動向を押さえた。その結果、沖縄近代史/戦後史いずれも本研究にかかわる重要な研究が蓄積されつつあるものの、沖縄の近代を「日本史」ではなく「日本帝国史」の中に位置付け、沖縄の戦後を「日本戦後史」とのかかわりからだけでなく「日本帝国後」として検討する研究は僅少であることが分かった。 次に、沖縄近代史/戦後史および南洋群島史の研究に携わっている研究者とオンライン研究会を重ねることにより、沖縄・南洋群島いずれの研究においても、ジェンダーの視点が軽視されがちであることを確認した。 以上から、本研究の遂行にあたっては、沖縄近代史/戦後史を架橋するのみならず、沖縄近現代史を日本帝国史とのかかわりから描きなおし、さらに、ジェンダーの視点から再検討するという点を深めていき、本研究のオリジナルな視点・手法として打ち出せるように磨いていく必要があることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、調査執筆活動の環境(主にPC周辺環境)の整備を行うと共に、先行研究のサーベイ、関連分野の研究者との議論を中心に行った。この点は、当初計画している通りに行うことができた。しかし、コロナ感染が十分に終息しなかったため、沖縄での調査(那覇市歴史博物館に所蔵されている徳村光子資料の閲覧、ご家族への聞き取り調査)を断念せざる得なかった。代わりに、京都大学・同志社大学・海外移住と文化の交流センターなど、研究拠点としている場所からアクセスしやすい関西地域の施設に赴き、文献調査・視察を行ったものの、本研究の主軸となる一次史料(徳村光子資料)の分析に着手できなかったため「やや遅れている」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は、コロナ感染対策を十分にとった上で、沖縄調査(徳村光子資料の閲覧、ご家族への聞き取り調査)を行うことを第一優先にして予定を組む。また、本研究の方法論を磨くために、ライフヒストリー、エゴドキュメント、ジェンダーなどの先行研究の調査を行う。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染が収束せず、予定していた沖縄調査を実行できなかったため。初年度に利用することができず、繰り越すことになった助成金は、次年度の沖縄調査を当初予定していたよりも長期間行うことにより、主に旅費に充てる。
|