• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

戦後日中関係史の再検討:国共双方の対日工作の展開と中国人団体・中国関連団体の役割

Research Project

Project/Area Number 21K00910
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

荒川 雪 (王雪萍)  東洋大学, 社会学部, 教授 (10439234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山影 統  慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 講師(非常勤) (60766690)
井上 正也  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (70550945)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords在日中国人団体 / 中国関連諸団体 / 中国国民党 / 日本共産党 / 中国共産党 / 中華人民共和国 / 中華民国 / 日中関係
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主たる問いは、①中国共産党(以下:中共)・中華人民共和国政府(以下:人民政府)はどのような政治過程を経て在日中国人団体と中国関連団体の支持を獲得したのか、これらの団体の活動は日本国内の対中共・人民政府イメージの好転に対しどのような役割を果たしたのか、そうしたイメージの好転は日中国交正常化にどのような影響を与えたのか、②中華民国政府(以下:国府)はどのような過程を経て在日中国人団体と中国関連団体の支持を喪失していったのか、これらの団体の支持の喪失は日本国内の国府イメージの悪化にどのような影響を与えたのか、かかる日本の国府イメージの悪化は日華断交にどのような影響を与えたのか、という点にある。
2022年度では、初年度で収集した史資料のデータベース化を行い、2021年度コロナ禍のため、収集できなかった史資料の収集も行った。特に収集した親中共及び親国府の諸団体の機関紙に関する分析を主に行い、これらの団体の設立過程から、中国の内戦を経て、親中共と親国府の団体へと変身する要因を分析した。1952年以降、国府が日本との外交関係を有し、大使館を設置しているにもかかわらず日本国民の支持を失ったのに対して、外交関係がない人民政府が、正式な政府人員を日本に駐在させられなかったにもかかわらず、日本国民、世論の高い支持を得ることができた構造を解明した。これは、国際関係史・外交史、メディア史、政治学的にみても、興味深い事象である。かかる構造は、今日では国交のある中国へのイメージの著しい悪化、断交して大使館を置けずに台北駐日経済文化代表処しか設置できない台湾への良好な国民感情の形成という、正反対の様相が見られていることに鑑みれば、日中台関係が今後どのような展望を見せるのかを検討する際にも学術的意義があり、社会還元を果たしうるものと考える。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は日中台の研究者による共同研究であり、日中台の研究者は各自に分担された史資料の調査を行い、更に関係者へのオーラルヒストリーを実施することで、冷戦初期の中共と国府の海外華僑団体の争奪の状況を再現することが特徴である。本年度は日本と台湾での調査はおおむね順調に進められたが、中国の新型コロナウイルスの感染拡大によって、中国側の研究協力者の移動がかなり制限され、史資料館の休館も多かったため、中国で予定された史資料調査とオーラルヒストリーの実施が予定よりかなり遅れた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、中国での行動制限が緩和されたため、2022年度に予定されていた中国での調査は年度前半に行い、その成果はグループ内で共有することを最優先にする。そして、過去2年間日中台で収集した史資料のデータベース化を進め、また実施したオーラルヒストリーのテープ起こしの作業を完成させ、研究成果をまとめる予定である。日中台の研究メンバーによる研究成果を各自の論文として公刊するとともに、年度末にワークショップを開催し、本研究の分析結果及び事例研究の内容分析についての報告と討議を行う。ワークショップの開催と並行して、本研究の調査分析の結果に基づく研究報告の公刊(2024年度)を準備する。

Causes of Carryover

本年度の研究費は90万円ほど残っていた。それは予定していた資料複写費及び調査旅費であった。中国の新型コロナウイルス禍のため、研究グループのメンバーは中国への出張は実現できなかっただけではなく、中国側の研究協力者の国内の出張も厳しかったため、旅費や遠方の資料館の史資料の複写ができなった。次年度では、追加調査を行い、昨年度実現できなかった中国側の資料館での史資料調査や研究対象へのインタビュー調査を年度前半に行い、研究資料のデータベース化の作業を加速することで、研究費の消化ができると考えている。

  • Research Products

    (48 results)

All 2023 2022

All Journal Article (41 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 「戦後中国人留日学生団体と日本共産党・中国共産党――中国留日同学総会執行部と日共中国人細胞(支部)の関係を中心に」2023

    • Author(s)
      荒川雪
    • Journal Title

      陳来幸編著『冷戦アジアと華僑華人』風響社

      Volume: 1 Pages: 57‐87頁

  • [Journal Article] 「対戦後初期在日華僑留学生回国運動的実証分析――以回国後定居浙江省的華僑為例――」2023

    • Author(s)
      荒川雪・徐輝
    • Journal Title

      『アジア文化研究所研究年報』(東洋大学アジア文化研究所)

      Volume: No.57 Pages: 14-27頁

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「日中民間貿易における決済問題」2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      大矢根聡編『日本の経済外交』勁草書房

      Volume: 1 Pages: 65-94頁

  • [Journal Article] 「中国共産党とメディア――メディアはどう利用され、管理されてきたのか」2023

    • Author(s)
      荒川雪
    • Journal Title

      加茂具樹編著『中国は「力」をどう使うのか』一藝社

      Volume: 1 Pages: 62-73頁

  • [Journal Article] 「『安倍晋三 回顧録』を読む」(書評)2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「山口航『冷戦終結期の日米関係』吉川弘文館、2023年」(書評)2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「S.ジャイシャンカル『インド外交の流儀』白水社、2022年」(書評)2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「与那原恵『琉球切手を旅する』中央公論新社、2022年」(書評)2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「対中政策、脅威一辺倒に懸念 危機と分断の時代(経済教室)」2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『日本経済新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「シナン・レヴェント『石油とナショナリズム』人文書院、2022年」(書評)2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「歴史の中の日中50年:1972年体制を考える」2022

    • Author(s)
      高原明生, 井上正也, 福田円, 江藤名保子
    • Journal Title

      『中国研究月報』

      Volume: 76(12) Pages: 1-20頁

  • [Journal Article] 「東アジア国際秩序の来し方行く末 サンフランシスコ平和条約から70年 下 」2022

    • Author(s)
      郭育仁, 井上正也, 福田円, 五百旗頭真
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 53(12) Pages: 32-57頁

  • [Journal Article] 「清和会の誕生」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(12) Pages: 100-107頁

  • [Journal Article] 「東アジア国際秩序の来し方行く末 サンフランシスコ平和条約から70年 上」2022

    • Author(s)
      郭育仁, 井上正也, 福田円, 五百旗頭真
    • Journal Title

      『アジア時報』

      Volume: 53(11) Pages: 59-82頁

  • [Journal Article] 「中国留日同学総会与《中国留日学生報》(1947‐1949)」2022

    • Author(s)
      荒川雪
    • Journal Title

      徐志民・孫安石・大里浩明編『団体与日常 近代中国留日学生的生活史』(中国)社会科学文献出版社

      Volume: 1 Pages: 319-346頁

  • [Journal Article] The Taiwan Crisis and the Role of Japanese Diplomacy2022

    • Author(s)
      INOUE Masaya
    • Journal Title

      Discuss Japan: Japan Foreign Policy Forum

      Volume: 74 Pages: 1

  • [Journal Article] 「小宮京『語られざる占領下日本 公職追放から「保守本流」へ』」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「林志弦『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「台湾危機と日本外交の役割」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(12) Pages: 10-11頁

  • [Journal Article] 「瀧井一博『大久保利通 「知」を結ぶ指導者』」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「「安倍一強」と宗教」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(11) Pages: 10-11頁

  • [Journal Article] 「日中国交正常化50年:“大物親中派”が消えた理由――平成の政治改革と日中パイプ」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      Foresight

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「蔵前勝久『自民党の魔力 権力と執念のキメラ』」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「ラナ・ミッター『中国の「よい戦争」』みすず書房、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「日中における「政経分離」の終焉」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(10) Pages: 10-11頁

  • [Journal Article] Japan’s stance on the Taiwan Strait2022

    • Author(s)
      Masaya INOUE
    • Journal Title

      East Asia Forum Quarterly

      Volume: 14(3) Pages: 15-16

  • [Journal Article] 「田島道治『昭和天皇拝謁記』岩波書店、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「城山三郎『粗にして野だが卑ではない』文春文庫、1992年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「国葬をめぐるポリティクス」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(9) Pages: 10-11頁

  • [Journal Article] 「木村聡『聯合艦隊』中央公論新社、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「リチャード・オヴェンデン『攻撃される知識の歴史』柏書房、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「国会議員は誰の利益を代表しているのか」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(8) Pages: 10-11頁

  • [Journal Article] 「岡本行夫『危機の外交:岡本行夫自伝』新潮社、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「未完の沖縄返還」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(7) Pages: 10-11

  • [Journal Article] 「濱本真輔『日本の国会議員』中央公論新社、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「日本に中国の影響力工作が及ばなくなった理由」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『API地経学ブリーフィング』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「伊東かおり『議員外交の世紀』吉田書店、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「ダニエル・ヤーギン『新しい世界の資源地図』東洋経済新報社、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「戦争を前に国際政治学者に何ができるのか」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(6) Pages: 14-15頁

  • [Journal Article] 「ラリー・ダイアモンド『侵略される民主主義』上・下、勁草書房、2022年」(書評)2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『讀賣新聞』

      Volume: 1 Pages: 1

  • [Journal Article] 「独裁者が戦争を決断するとき」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Journal Title

      『中央公論』

      Volume: 136(5) Pages: 10-11頁

  • [Presentation] 「椎名悦三郎と政治情報」2023

    • Author(s)
      井上正也
    • Organizer
      椎名悦三郎資料公開記念シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 「二戦後中国人留学日本簡史」2023

    • Author(s)
      荒川雪
    • Organizer
      中国北京聯合大学日本文化特別講義(オンライン開催)
    • Invited
  • [Presentation] 「国共双方囲繞在日中国留日学生団体的争奪――以中国留日同学総会機関報《中国留日学生報》(1950‐1957年)的報道分析為中心」2022

    • Author(s)
      荒川雪
    • Organizer
      第七回国際関係史工作坊、中国華東師範大学(日本側代表としてオンライン報告)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「日中民間貿易中的決算問題」2022

    • Author(s)
      井上正也
    • Organizer
      第七回国際関係史工作坊、中国華東師範大学(オンライン報告)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「軍事調処執行部的“外事”工作」2022

    • Author(s)
      山影統
    • Organizer
      第七回国際関係史工作坊、中国華東師範大学(オンライン報告)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「戦後の中国留日同学総会と日共中国人支部との関係を中心に」2022

    • Author(s)
      荒川雪
    • Organizer
      中国人留学生史研究会第96回研究会、神奈川大学+オンライン開催
  • [Presentation] 「理論与方法:日本学術界的当代中国外交史研究」2022

    • Author(s)
      荒川雪
    • Organizer
      中国上海大学特別講演(オンライン開催)
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi