2021 Fiscal Year Research-status Report
縄文土器の微視的観察から縄文時代における集団の移動・交流を探る
Project/Area Number |
21K00963
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
千葉 毅 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (70589845)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 縄文土器 / 色調 / 土器製作 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、これまでの縄文土器型式学的研究では焦点があまり当てられて来なかった「微視的な製作痕跡」に着目し、異系統土器型式共存の背景や縄文時代の人間集団の移動・移住、それに伴う集団間の接触や交流の動態の細部を描き出すことを目的としている。 2021年度は、縄文土器の素材粘土採取時における色調による選択性を検討するために、胎土の色調についての分析方法を検討、計測を試みた。具体的には、土器胎土の色調を客観的に記録し、定量的な分析を行う方法として以下の方法を検討した。 1[色差計で直接計測] 器面全体から複数箇所の色調を色差計で測定し、その組み合わせを記録する。測定に際しては、明らかな付着物等を除く範囲から20箇所程度で行う。 2[土色帖での肉眼計測] 器面全体から複数箇所の色調を土色帖との肉眼対照により測定し、その組み合わせを記録する。測定に際しては、明らかな付着物等を除く範囲から20箇所程度で行う。 3[3Dモデルから色面積を計測] 色温度を管理した照明下で撮影したデジタル画像から、フォトグラメトリにより3Dモデルを作成し、3Dモデル上で同一の色面積を記録する。 複数個体の縄文土器を対象に上記の方法にて試験したところ、1が最も再現性が高く、作業効率も良いことが確認できた。これを踏まえ、同方法にて、所属機関が所蔵する資料のから縄文土器40点、弥生土器20点を対象とし計測を行った。所属機関の所蔵資料のみでは、研究目的である異系統土器の関係性を考察するには不十分であるため、今後、他機関所蔵資料を対象に計測・分析を進める必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2021年度は、土器色調計測の方法を検討、試験的な計測実施に時間を要してしまい、実際の分析開始が遅延した。所属機関所蔵資料での計測を進めたが、土器型式等の要素と色調との相関を論じるまでの情報蓄積には至っていない。また比較試料製作のための焼成実験にも未着手である。
|
Strategy for Future Research Activity |
色調の計測を中心に据え、近隣の他機関を中心に所蔵資料の計測、分析を進める。比較試料の製作を進める。
|
Causes of Carryover |
比較試料製作のための焼成実験に着手できなかったこと、所属機関以外の所蔵資料を対象とした資料調査が叶わなかったことが主たる理由である。未実施となった資料調査は、次年度に実施できる見通しである。
|