2021 Fiscal Year Research-status Report
国産自動繰糸機HR-2の3Dデジタル復元と動態展示継承モデル開発
Project/Area Number |
21K01000
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
齊藤 有里加 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教 (60736891)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金子 敬一 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20194904)
横山 岳 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20210635)
棚橋 沙由理 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (20834930)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 動態展示 / 継承 / アーカイブ / 3D化 / 動画化 / 暗黙知 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は国内自動繰糸機に関する「動態展示」技術の保全を事例として、人的技能・技術継承モデルを開発することを通して、産業遺産の保存技術構築と、活用に資することを目指すものである。昭和39(1964)年に開発された国産自動繰糸機HR型を対象とし、機械機構の3Dデジタル化、動画による可視化を行い、産業遺産に重要な無形資料である「技能・技術」の揮発を防ぐ新たな手法の開発を試みる。 令和3年度の研究実績として、動態展示の国内事例調査、課題抽出、自動繰糸機HR型の資料調査(図面・動画資料)、国内繰糸機所在確認調査を行った。国内事例として、国内2件の大学所蔵資料の動態展示例を確認し、担当者からのヒアリングを行なった。また、HR設計担当者からHR開発についてのヒアリングを行なった。これにより、機械の背面部分など外部から目視ができない部分の機構の可視化の必要性など、HR機の動態機構として抽出すべき部分を確認することができ、パーツの残存状況や、改変すべき部分についてエンジニアとの意見交換を行うことができた。また、動態展示の解説において学生など多世代での実施が可能かどうか他機種を用いて施行し、学生との意見交換を行った。次年度以降は引き続き、調査を行うとともに、これらの情報をもとに、HR自動繰糸機の動態展示の継承部分としての優先部分の抽出を行い、展示機の現状の再確認調査を行い、各パーツの確認を通して今後デジタル化に必要な部分の特定を進める。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の調査において、設計担当者へのヒアリングの実施と開発経緯の確認、設計図面、当時の映像の入手ができ、アーカイブデータを揃えることができた。HRについてのアーカイブデータについては産業技術史学会講演会において報告を行った。現在、HRの動態展示継承に向けて機械部分の再確認を進めている。また、動態展示の継承についてより機構がシンプルな機械を用いて、当館所蔵機械を対象に学生による機械操作と解説演習を行い、その継承においての議論を行い、多世代連携による継承の方向性の模索を行った。これらの結果、動態展示継承における共通の課題として「人材の継承」「パーツの継承」が動態展示の課題として内包されること、学生による解説やメンテナンスも、一部分においては参加可能であるが、機械に対する経験や暗黙知を必要とする部分ににおいては短期での継承が困難であることが分かり、現可動部分の動画保存の重要性が明らかになった。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度も引き続き、HR型の資料調査、国内繰糸機の所在確認等を行う。また機械の継承に向けての機体調査を行い、注油やパーツの交換など継承に必要なメンテナンスを行い、その作業を記録化したい。その際の有効な動画化、デジタル化の考証を進める。特に動画化においては糸が細く糸道の撮影が困難な部分の対策を検討する。 また、参加型による動態展示の継承の可能性について、HRよりも機械機構がシンプルな「ガラ紡」を用いて、稼働に必要な素材の確保の可能性等引き続き検討を進める。
|
Causes of Carryover |
令和3年度はコロナの影響で学外資料調査やエンジニアとのHR機の検証回数に影響があり、デジタル化の方向性の検討が遅れたことで、必要な機材の購入が見送られた。効率的なデータ化について検証し、本年度はHR機の動態展示の改良並びに、デジタル化の機材購入、作業のデータ化に用いる。
|
Research Products
(1 results)