• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

DNA解析と無機成分分析による植物標本の生育地及び集団を解明する手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K01008
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

吉川 ひとみ  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (20392269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笠松 正昭  科学警察研究所, 法科学第三部, 室長 (70356202)
大西 亘  神奈川県立生命の星・地球博物館, 企画情報部, 主任学芸員 (00588270)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords植物標本 / ゲノム横断的塩基多型解析手法 / 次世代シークエンス / 無機成分分析 / 劣化試料 / コセンダングサ / MIG-seq
Outline of Annual Research Achievements

研究2年目の本年は、1年目で開発した配列解析手法を用いて、異なる地域由来のコセンダングサをゲノム横断的塩基多型解析手法であるMIG-seq法により識別できるか否か、詳細な検討を行った。
千葉県、埼玉県および神奈川県の3地点で、1地点につき9-10試料採取したコセンダングサを試料とした。採取した植物体のうち、1地点につき1試料から痩果7-10個を採取し、これもあわせて解析に用いた。得られた配列について昨年度開発した手法、すなわち、DNAの解析を2回の行った後試料毎に1対1で比較し、2回ともに異なる塩基であった箇所の個数を求めることにより、識別を行った。
まず、痩果同士を比較した。その結果、同じ地点由来の痩果を比較した場合には、69 %で異なる塩基が認められず、平均で0.5の塩基しか異なっていなかった。それに対し、異なる地点から採取したものでは、平均して19.9の異なる塩基が認められた。次に痩果と植物体を比較した。その結果、痩果とそれを採取した元の植物体とでは46%で異なる塩基が認められず、平均で1.1の塩基が違っていた。それに対し、異なる地点から採取した植物体と痩果を比較した場合には、異なる塩基が平均して20.1認められた。これらの結果から、対照試料として痩果、元の植物体どちらを用いた場合にも、異なる地域由来の試料は異なると識別できる可能性が示された。さらに、痩果が得られた地点の別の植物体と比較したところ、明らかに異なると判断できるものも存在し、同一地点の中でも、どの植物体と同じか判断できる場合があると考えられた。
無機成分分析については、実験担当者が1年間異なる業務を兼務したため多忙となり、実際に解析を行うことが困難であったことから、本年は予備検討の準備を行うにとどまった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度で開発したMIG-seq法による塩基多型解析法が、生育していた地域の違いを識別できるという結果が得られたため。
しかし、無機成分分析については、まだ予備検討を行うにとどまっている。

Strategy for Future Research Activity

開発したゲノム横断的が、同一地域内で生育している個体間の変異を検出できるか、引き続き検討を行う。
それと並行して、博物館に収蔵されていた試料についても解析できるか否か検討を行う。

Causes of Carryover

既に保持していた試薬を用いて、スムーズに実験を進めることができ、試薬を購入せずにすんだため。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] 植物DNA解析の犯罪捜査への応用に関する研究2023

    • Author(s)
      吉川 ひとみ
    • Organizer
      日本分析化学会関東支部 新世紀賞受賞講演会
    • Invited
  • [Presentation] Analysis of forensic botanical samples using DNA technologies in Japan2023

    • Author(s)
      Hitomi S. Kikkawa, Ryuta Nakamura, Kouichiro Tsuge
    • Organizer
      European Network of Forensic Science Institutes, 10th APST Working Group annual meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 異なる地域由来の植物資料の異同識別法の開発~引っ付き虫,コセンダングサを試料として~2022

    • Author(s)
      吉川 ひとみ,柘 浩一郎
    • Organizer
      日本法科学技術学会
  • [Presentation] MIG-seq法による植物資料の法科学的な種内多型解析法の開発2022

    • Author(s)
      吉川 ひとみ,黄鶴, 柘 浩一郎
    • Organizer
      日本DNA多型学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi