2023 Fiscal Year Annual Research Report
高速道路の休憩施設における大型トラックの駐車問題の解決に向けた提案
Project/Area Number |
21K01465
|
Research Institution | Ryutsu Keizai University |
Principal Investigator |
味水 佑毅 流通経済大学, 流通情報学部, 教授 (80401678)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 孝夫 中央大学, 経済学部, 教授 (60435097)
根本 敏則 敬愛大学, 経済学部, 教授 (90156167)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 高速道路 / 休憩施設 / 大型トラック / 駐車問題 / 混雑料金 / 物流の2024年問題 / 多重下請構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近年、社会的課題となっている物流の労働問題について、「高速道路の休憩施設における大型トラックの駐車問題」を取り上げ、インタビュー調査・アンケート調査をおこなうとともに、駐車マスの利用実態データの分析などをおこなうことを通じて、特に深夜帯におけるドライバーの休憩時間の確保に向けた具体的な提案を目指すものである。 令和5年度は、主に2つの取り組みを実施した。 第一に、令和4年度に実施した各種調査(具体的には、運送事業者向けのアンケート調査、高速道路会社へのインタビュー調査、高速道路会社から提供を受けた休憩施設の流出入データを用いた休憩施設における駐車状況の実態把握)にもとづき、駐車マスの需要管理シナリオの設定とシミュレーション分析を実施した。その結果、交通経済学の混雑理論にもとづき、高速道路の休憩施設における混雑問題の理論的整理をおこなうとともに、東名高速道路の足柄サービスエリアを対象とした、望ましい混雑料金の金額の試算をおこなった。運送事業者の有料化への賛成割合は低いが、混雑料金にもとづく有料化に行動変容への一定の効果があること、有料化にあっては無料で利用できる高速道路外の休憩施設の整備をパッケージとしての提示が有効であることを明らかにした点がこの結果の大きな特長である。 第二に、高速道路の休憩施設における混雑問題の要因としてトラック輸送事業の多重下請構造に注目し、その是正に必要な物流施策を検討した。具体的には、多重下請構造の現状整理と要因分析、米国の事例との比較等を通じて、実運送の把握の観点から契約の可視化などの物流施策の提案をおこなった。
|