• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

「とりあえず」進路選択者のキャリア形成と雇用促進に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 21K01545
Research InstitutionChiba Keizai University

Principal Investigator

中嶌 剛  千葉経済大学, 経済学部, 教授 (30624837)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsとりあえず進学 / とりあえず志向 / キャリア教育 / キャリア形成
Outline of Annual Research Achievements

わが国の大学生(N=1839)が正社員を目指す心理を構造的に明らかにし、行動実践面との関連性を検討した。具体的には、Harren(1979)の概念尺度を用いて、「正社員になること」「正社員であること」「正社員として働く」という類型ごとに正社員意識に関する因子抽出を行った。その結果、3つの類型とも2因子構造を有することが分かった。
「正社員として働く」は「堅実・安定志向」「地元志向」で構成され、この2つの就業スタイルで大学生が思い描く働くイメージ全体の8割程度が説明できた。         「自らの正社員イメージに基づいてキャリア意思決定を行う」という仮説モデルに基づき、正社員意識から行動実践面(主体的取組み・就職活動準備)への影響を多次元的アプローチにより実証した。加えて、16個の個人特性(Gati et al.,2010)と正社員意識の関連についても分析した

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度に構築したパネルデータを用いた解析を行い、投稿論文を2本執筆した(未公表)。また、これまでの一連の成果を踏まえ、毎日教育総合研究所「月イチ時事サポートYesNo?とりあえず進学」という寄稿文を執筆し、ニュース時事能力検定公式サイト(インターネットメディア上)に公表した。

Strategy for Future Research Activity

高3から大学1年の接続段階の3時点を追跡した縦断的アンケート調査では、高校卒業後の第3回目調査の回答率が大幅に低下してしまったため、インタビューなどの質的調査を併用し、少人数に対してく聞き取りを行う。場合によっては、仮説検証型アプローチから仮説構築へのアプローチに転換しながら、質的側面から補っていきたい。

Causes of Carryover

コロナ感性症の影響もあり、2022年度に行った学会発表(発表者、コメンテーターを含む)はすべてオンライ開催であったため、旅費は発生しなかった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 高校3年生の進路選択と時間的展望2022

    • Author(s)
      中嶌剛
    • Organizer
      日本労務学会2022年全国大会
  • [Presentation] ソフトウェア技術者のCreativity関連指標の検討2022

    • Author(s)
      Tsuyoshi Nakashima
    • Organizer
      16th Asia Design Cukture Society 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 大学生の意思決定に関する多次元アプローチ2022

    • Author(s)
      中嶌剛
    • Organizer
      日本キャリア教育学会第43回研究大会
  • [Remarks] キャリアのパワスポ

    • URL

      https://ameblo.jp/kyarispo/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi