• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Developing a comprehensive model of consumer loyalty and engagement

Research Project

Project/Area Number 21K01767
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

新倉 貴士  法政大学, 経営学部, 教授 (20278774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西原 彰宏  亜細亜大学, 経営学部, 准教授 (10634272)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsロイヤルティ / エンゲージメント / コミュニケーション / 消費者情報処理 / プラットフォーム
Outline of Annual Research Achievements

初年度に当たる本年度の研究実績の概要は、以下の4点に整理することができる。
1つは、ロイヤルティとエンゲージメントに関する広範な既存研究のサーベイにより、両概念の構造と構成要素について詳細な検討を行った。また、両概念間の関係性についての考察を行った。
2つ目は、ロイヤルティとエンゲージメントの購買意思決定プロセスにおける位置づけ、消費者の認知モード、態度モード、行動モードとの関係について、特に機能的関係性についての考察を行った。
3つ目は、今後益々進展するデジタル環境を念頭に置き、消費者と企業との間に介在する、オープンなコミュニケーション・プラットフォームをひとつの事例として取り上げ、こうしたプラットフォームにおけるロイヤルティとエンゲージメントの関係や機能について考察を行った。その最先端のプラットフォーム事例として、CCCマーケティング株式会社が展開する「Blabo!」を取り上げた。「Blabo!」は消費者の本音からインサイトを導き出すコミュニケーション・プラットフォームであり,そのコンセプトは「オープンな企画会議」である。こうした企画や作業に対して、どのように、どの程度、エンゲージするか、またこうしたエンゲージメントの内容や程度とロイヤルティとの関係を考察した。
4つ目は、2年目以降の具体的な研究の詳細を計画した点である。2年目以降は、ロイヤルティとエンゲージメントの形成プロセスとバランスを検討するために、定性調査と定量調査を予定している。これらの調査を行ながら、有効なマーケティング施策を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに、文献探索と企業ヒアリングを順調に展開し、ロイヤルティとエンゲージメントの両概念の構造と構成要素の洗い出し作業を進めることができた。
現在のマーケティング環境を念頭に置き、デジタル空間で進展する対象への両概念のあり方が少しずつ明らかになってきた点は、研究上の収穫としては極めて大きいと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画にしたがい2年目では、定性調査を行う予定である。いくつかの対象を選定して、ロイヤルティとエンゲージメントの形成プロセスと、それらのバランスについて検討していく予定である。
そして、この定性調査から導き出した結果を基にして、3年目以降に大規模な定量調査を予定している。ここでは、ロイヤルティとエンゲージメントを統合する包括モデルの開発と、その検証を試みる予定である。

Causes of Carryover

(理由)初年度に予定していた文献探索については、図書の購入を事後に回し、経費のかからない論文のダウンロードで対応したためである。また、予定していた企業ヒアリングについては、現場の企業訪問による出張旅費を準備していたが、新型コロナウィルスの影響もありオンラインで代替できたので、こうしたヒアリングに伴う経費が不要となったためである。したがって、これらに関連して予定していた使用金額が次年度に繰り越された。また、今後実施する予定の定性調査と定量調査の実施費用について、対象の複数候補選定を十分に考慮する必要があり、不透明な部分が予想されるため、できる限り初年度の使用額を抑えるように努めたためである。

(使用計画)2年目に実施予定の定性調査を行って消化するとともに、3年目以降に予定している定量調査のために使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 流通機能とモバイルアプリ:探索的な消費者調査2021

    • Author(s)
      西原彰宏・新倉貴士
    • Journal Title

      マーケティング・ジャーナル

      Volume: Vol.41, No.2 Pages: 46-59

    • DOI

      10.7222/marketing.2021.044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブランドインキュベーション戦略:スタートアップブランド「X-Mobile」の事例2021

    • Author(s)
      新倉貴士
    • Organizer
      日本商業学会関東部会・7月定例研究会
  • [Presentation] ブランド・インキュベーション戦略:概要とフレームワーク2021

    • Author(s)
      鈴木和宏・西原彰宏・圓丸哲麻
    • Organizer
      日本商業学会関東部会・7月定例研究会
  • [Book] 今日、不可能でも明日可能になる。:偶有性という経営資源2021

    • Author(s)
      木野将徳・鈴木たつお・新倉貴士
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      日本地域社会研究所
    • ISBN
      9784890222827

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi