2021 Fiscal Year Research-status Report
初年次の要約文作成過程における学習方略の策定と気づきを促すルーブリック評価の開発
Project/Area Number |
21K02641
|
Research Institution | Osaka University of Tourism |
Principal Investigator |
湯浅 千映子 大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (10758791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小森 三恵 大阪観光大学, 国際交流学部, 教授 (50388683)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 要約文 / アカデミック・ライティング / 初年次教育 / ルーブリック / 自己評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大学初年次の日本人大学生と学部留学生のアカデミック・ライティングにおいて、文献の探索にはじまる段階的なライティングスキル修得の過程で必要とされる「要約」に着目し、文献の読解、引用、レポートの完成に至るまでの指導の方向性を示すことにある。具体的には、「要約文調査」を経て帰納的に抽出した、要約文を書くための「学習方略の提示」と、その方略をもとに、書いた要約文を学生自身でモニタリング・自己点検できる「ルーブリック評価の策定」の以上2点が研究課題となる。 初年度は、「要約文の学習方略の提示」に向け、大学初年次の日本人大学生と学部留学生を調査協力者とし、「要約文調査」を実施した。本調査は、新聞社説を課題図書とする「ブックレポート」を書くことを前提に、新聞社説の文章を原文とし、「大意」と「要旨」という長さの異なる要約文にまとめるもので、見出しの有無や見出しの内容のちがいが原文の読解や要約文の表現に影響するか否かを見るため、「見出し無し群」、「記事本文+見出し有り群」に分け、後者については、調査で用いた新聞社説と同じ「話題見出し」のある場合と、新聞社説とは異なる「主題見出し」を新たに立てた場合にさらに分け、要約文のデータを収集した。 調査の実施後には、得られた要約文の筆記データをテキスト化した上で、講義の談話構造を分析した佐久間まゆみ(2010)の方法に従って、原文と要約文の文章それぞれを分析単位に区分し、両者を照合させ、原文の要素や見出しの内容が要約文中にいかに残存するか、その頻度と形態を見る分析に取り組んでいる。 「要約文調査」と並行して、初年次教育での使用を想定して編まれた各種テキスト(レポート・論文の書き方指南書)を調査し、「要約」の定義や目的、種類、手順、指導方法がテキスト内でどう記述されているかを検討し、分析した内容を、学会誌1件に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大学初年次の日本人大学生と学部留学生(計100名以上・一部学部2年生を含む))を対象に「大意」と「要旨」を書く「要約文調査」を実施し、まとまった量の要約文のデータを収集することができた。ただし、大学の対面授業が再開された後の後期の学期末に調査を行ったことから、現在、調査データの整理を終えた段階にあり、要約文のデータ分析に着手している。 調査開始を待つ準備期間には、初年次教育で使用される各種テキストを収集し、教材分析を行い、論文にまとめた。 新たな大学初年次生を迎え、第二回の「要約文調査」を継続して実施することを次年度の課題とし、調査資料の選定や調査方法の検討などの準備を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き「要約文の収集・調査・分析」を行う。新たに大学に入学した初年次の日本人大学生と学部留学生を調査協力者とし、 「大意」と「要旨」を書く第二回「要約文調査」を、次年度の前期学期末に実施予定である。第一回「要約文調査」のデータとあわせて、要約文の分析を進め、大学初年次の日本人大学生と学部留学生の書く要約文の特徴から表現類型を定める。 また、「要約文の理解調査」として、調査協力者を対象に「要約文の妥当性調査」(適切に要約された文を選ぶ)、「口頭要約調査」(要約した内容を話して説明する)を行い、理解度を測る。フォローアップインタビューとして、調査協力者自身が要約文を書く際に心掛けていることなどをたずねる。 一方で、「要約文の評価調査」を行う。大学教員や日本語教員などを要約文の評価者とし、「要約文調査」で得られた要約文を読み、「望ましい要約文」はどれかを選定してもらい、評価理由をたずねる。 以上の調査とその分析結果をもとに、本研究の課題である「学習方略の提示」と「ルーブリック評価の選定」につなげる。
|
Causes of Carryover |
本年度の大学の対面授業の再開が遅れ、要約文調査の実施が後期学期末に延期となり、要約文データの分析に伴う費用や要約文の理解調査、評価調査の謝金などの支出がなかったため。 また、調査・分析の結果を学会で発表する計画を立てていたが、本年度の学会出張がかなわず、渡航費・滞在費の支出がなかったため。 本年度使用予定だった金額は、次年度の調査の謝金や学会発表時の旅費などに充てる。
|
Research Products
(1 results)