2022 Fiscal Year Research-status Report
ARCS動機付モデルを活用した心身の状況に応じた個別遠隔健康支援プログラムの開発
Project/Area Number |
21K02746
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
都竹 茂樹 熊本大学, 教授システム学研究センター, 教授 (70467869)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 斉士 熊本大学, 教授システム学研究センター, 准教授 (80456772)
長岡 千香子 熊本大学, 教授システム学研究センター, 助教 (90749839)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 遠隔保健指導 / eラーニング / トレーニング科学 / メタボリックシンドローム |
Outline of Annual Research Achievements |
働く世代の心身の健康増進は、本人のみならず家族や社会、企業にとっても重要であり(健康経営)、国はメタボ健診・保健指導やストレスチェックを義務化してきたが、心身に問題を抱える人たちは増加する一方である。一因として、心身の健康状態、健康への意識や実践状況、業務内容などが各人で異なるため、画一的かつ一方通行的な支援では、大多数の層は興味を示さず、行動変容にもつながらないことが挙げられる。本研究では、応募者が2012年より遠隔支援してきた2,000名分のデータを分析、ARCS動機付けモデルを活用して各人の行動や心身の状況に応じた、個別の健康支援策を自動選択、適切なタイミングで遠隔配信するプログラムを開発し、働く世代の生活習慣病やメンタルヘルスの発症予防・改善をめざす。初年度の2021年は、パイロットスタディとして、生活習慣病予防改善に資する食事と運動を1ヶ月間実施する遠隔のヘルスプロモーションプログラムを実施した。 2022年は、2021年の結果も踏まえ、176名(男性89名、女性87名)、うち初参加者は106名(60.2%)の希望者を対象に実施した。年齢は2021年度同様50歳代が最多(36.4%)、平均年齢47.6歳であった。運動継続者割合は初参加者34.0%、再参加者54.3%。再参加者の継続率が高い傾向は変化がなかった。運動実施者割合をみると、1-2日目が67.6%と最も高く、84日目は27.8%であった。最も低かったのは68日目の22.7%、腹囲は平均2.0cm(最多は腹囲が1ヶ月で2-3cm減少)であった。2023年度は2021年度、2022年度の結果をARCSモデルの観点からも分析・修正し、200名を対象に介入を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度は1回の介入のみ実施。2023年度は2回の介入を実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は2021年度、2022年度に実施した介入における参加者の記録表、および1ヶ月後の運動継続、食事継続にあたって実施した工夫、できなかった理由を分析 し、プログラムのさらなる改善につなげたいと考える。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響で当初の計画通りに実施できなかったため。2023年度はCOVID-19も落ち着いてきたため、当初の計画通り実施予定。
|
Research Products
(1 results)