2021 Fiscal Year Research-status Report
PE療法にバイオフィードバック法を併用したPTSD治療の開発
Project/Area Number |
21K03117
|
Research Institution | Kyoto Notre Dame University |
Principal Investigator |
村松 朋子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (20633118)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神原 憲治 香川大学, 医学部, 教授 (90440990)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | トラウマ / PE療法 / バイオフィードバック |
Outline of Annual Research Achievements |
PTSDの治療において、これまで高い有効性が認められているのは、Prolonged Exporsure Therapy(PE療法)であるが、PE療法が著効しない群も一定数存在することも事実である。PE療法が著効しなかった群は、身体症状が多く認められることが多く、これらの症状については、従来のPE療法では体の感覚や生理的な調整不全については直接焦点づけていない。本課題では、心肺指標のリアルタイム可視化によるバイオフィードバック法を追加併用する手法の効果について検討することを目的としている。 本研究では、研究コンセプトをシンプルにする工夫として、認知の修正を目指す認知行動療法(CBT)を『トップダウン介入』とし、身体体症状を生理指標で可視化し、それを手がかりにPTSDに取り組む介入を『ボトムアップ介入』と定義し、研究提案する。PE療法はCBTの一種である。トップダウン介入となるCBTに加えて、身体症状や抑制された動きを扱うボトムアップ介入を組み合わせることで、CBT単独では効果が見られなかった症例に対しても、より良いPTSD対処方法になることを期待している。 フォーマット化されたPE療法では、その他の多くのCBTと同じように、対象者はいくつかのホームワークが課せられる。そのホームワークのひとつに呼吸法があるが、その呼吸法を実施する時に心拍と呼吸をリアルタイムに計測し、そのデータをフィードバックすることで、RSA振幅の正常化を促す。自分の緊張状態をRSA振幅により客観的に知ることを学び、そしてトラウマに対する調整不能感を改善させ、「コントロール不能」という信念を「コントロール可能」という信念に転換することを目指す。当該年度は、研究体制の構築と研究協力者のリクルートに力を入れ、データの収集を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度は、倫理審査申請の準備と研究対象者のリクルートに時間を費やした。加えて、持続する新型コロナウィルスの影響を受け、医療機関での研究対象者のリクルートが進んでいない状況である。 しかしながら、少数ではあるが、研究代表者が所属する機関でのデータ収集は実施されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
データ収集が終わった事例に関してはデータ解析に順次進めていく。 協力医療機関にも積極的に研究協力者のリクルートを行い、引き続き研究対象者を増やしていく。 PTSD患者だけではリクルートが難しい場合は、不安障害やパニック障害にも対象を広げて募集していく予定である。
|
Causes of Carryover |
国際学会が新型コロナウィルスの感染拡大により、開催が延期されたため、旅費がほぼ使用されたなかった。 延長された次年度に当該国際学会に参加予定であり、そちらの旅費として使用する。 共同研究者との打ち合わせも、ほとんどがオンラインで実施したが、次年度はデータ解析を行う段階となり、対面で作業する必要がある。その交通費として旅費が計上される予定である。
|