• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地震波形インバージョンによる内核境界近傍の詳細構造推定

Research Project

Project/Area Number 21K03716
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河合 研志  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20432007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 裕輝  東京工業大学, 理学院, 研究員 (70897785) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords波形インバージョン / 核マントル境界 / 巨大S波低速度異常領域 / 可変グリッド / 最下部マントル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、最近公開されてきているアフリカ大陸の地震波観測網のデータを活用し、そのデータから情報を余すことなく引き出すことができる波形インバージョンを行うことで、アフリカLLSVP(巨大S波低速度異常領域)西側境界域にあたる南大西洋下のD″領域(最下部マントル)の詳細な3次元S波速度構造を推定した。使用した波形データは深発およびやや深発地震からの地震波を震央距離70-100度で観測したおよそ3600本の広帯域地震波形の水平トランスバース成分であり、IRISから取得した。0.005-0.1 Hzの周波数帯のフィルターをかけ、SおよびScSフェーズを含む時間窓を使用した。限られたデータの中で可能な限り高い解像度を維持したままインバージョン結果を安定させるために、可変グリッドインバージョンを行うための手法を開発して適用した。

得られた3次元S波速度構造モデルには、ブラジルの下に500 kmスケールの高速度域が複数みられた他、南大西洋下のコア-マントル境界(CMB)直上に複数の小スケール(直径500 km程度)の低速度域が確認された。このうちブラジル下の高速度域は過去のファラロンプレートの沈み込み帯の位置に沿って複数並んでいることから、ファラロンスラブがD″領域に到達するまでの間に幾つかの部分に柱状に分裂したものと考えられる。一方、CMB直上の低速度域は従来の全マントルトモグラフィーでLLSVPとされてきた領域の内部だけでなくその西側にも存在しているが、LLSVPがCMB直上で薄い層(厚さ200 km程度)として西側に伸びているとするフォワードモデリングの研究(Ni & Helmberger 2003)と概ね整合的である。南大西洋下のCMB直上に複数の小スケールの低速度域が確認されたことから、LLSVPは細い上昇流の集合体であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分担者が科研費応募資格を喪失したため削除したことに伴い、分担者の役割分担分に関してやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

分担者削除に伴い、昨年度から研究代表者が主催する研究室に所属する大学院生に研究協力者として参加してもらっている。削除する分担者の役割はソフトウェア開発およびデータ解析であったが、研究代表者の統括のもと研究協力者に担当してもらっている。最近公開されてきているアフリカ大陸の地震波観測網のデータを活用し地球核の構造推定を目指していたが、その過程でそれらのデータを用いて既往研究では推定が難しかった南半球の最下部マントルの詳細な構造推定が可能であることがわかった。また、地球核の構造に感度を持つ地震波はマントルもサンプルし、地球核の地震波速度構造推定のためにはマントルの正確な構造の情報が欠かせないことから、昨年度は観測波形の水平1成分を用いて南半球の最下部マントルのS波速度構造推定を行った。最終年度は観測波形3成分を用いて最下部マントルおよび核の一括構造推定を目指す。

Causes of Carryover

円安のため希望する容量の計算サーバー兼ストレージの購入ができなかった。次年度予算と合算して購入するため、次年度使用額が生じた。2023年度の8月ごろに納品される予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Mahidol University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Mahidol University
  • [Int'l Joint Research] Universit d’Annunzio(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      Universit d’Annunzio
  • [Int'l Joint Research] Presidency University(インド)

    • Country Name
      INDIA
    • Counterpart Institution
      Presidency University
  • [Int'l Joint Research] Louisiana State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Louisiana State University
  • [Journal Article] Atomic-scale interlayer friction of gibbsite is lower than brucite due to interactions of hydroxyls2023

    • Author(s)
      Hanaya Okuda、Kenji Kawai, Hiroshi Sakuma
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2138/am-2022-8561

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent boulder falls within the Finsen crater on the lunar far side: An assessment of the possible triggering rationale2022

    • Author(s)
      Ruj Trishit、Komatsu Goro、Kawai Kenji、Okuda Hanaya、Xiao Zhiyong、Dhingra Deepak
    • Journal Title

      Icarus

      Volume: 377 Pages: 114904~114904

    • DOI

      10.1016/j.icarus.2022.114904

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Tectonism of Late Noachian Mars: Surface Signatures from the Southern Highlands2022

    • Author(s)
      Ruj Trishit、Komatsu Goro、Schmidt Gene、Karunatillake Suniti、Kawai Kenji
    • Journal Title

      Remote Sensing

      Volume: 14 Pages: 5664~5664

    • DOI

      10.3390/rs14225664

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Waveform inversion for the 3-D S-wave velocity structure inside the LLSVPs,2023

    • Author(s)
      Kenji Kawai,
    • Organizer
      The 4th Meeting of the Study of Planetary Deep Interiors, Ehime Univ., Ehime (03/15/2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Is the Hellas Impact Responsible for Extensional Structures and Volcanism in and Around the Southern Highlands of Mars?2023

    • Author(s)
      Trishit Ruj, Masanori Kameyama, Kosuke Kurosawa, Tomohiro Usui, Kenji Kawai,
    • Organizer
      Poster Session, The Woodlands, TX/Virtual(03/14/2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バーチャル巡検:360度画像を用いた地学教材のオンライン授業での実践2022

    • Author(s)
      佐藤友彦, 庄司真史, 小林佑介, 河合研志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会(05/22/2022)
  • [Presentation] Inferring 3-D S- and P-velocity structure of D”beneath the Central America using waveform inversion,2022

    • Author(s)
      佐藤嶺, 鈴木裕輝, 河合研志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会(05/22/2022)
  • [Presentation] 波形インバージョンによる南大西洋下D”領域の3次元S波速度構造推定,2022

    • Author(s)
      大鶴啓介, 鈴木裕輝, 河合研志
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会(05/22/2022)
  • [Presentation] Development of BYOD-style Horizontally and vertically Movable Virtual Reality Field Trip Tool for Earth Science,2022

    • Author(s)
      Sanefumi Shoji, Tomohiko Sato, Kenji Kawai, Koji Imai, Yusuke Kobayashi
    • Organizer
      Geo SciEd IX2022, Shimane (08/23/2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 波形インバージョンによる中米下D″領域の三次元S・P波速度同時構造推定,2022

    • Author(s)
      佐藤嶺, 河合研志
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会, 北海道立道民活動センター「かでる2・7」, 北海道(10/26/2022)
  • [Presentation] 波形インバージョンによる南大西洋下D″領域の3次元S 波速度構造推定,2022

    • Author(s)
      大鶴啓介, 河合研志
    • Organizer
      日本地震学会秋季大会, 北海道立道民活動センター「かでる2・7」, 北海道(10/26/2022)
  • [Presentation] Water Activity Along the Extensional Fossae Present on the Orcus Patera Floor.2022

    • Author(s)
      Keyur De, Makito Kobayashi, Trishit Ruj, Kenji Kawai,
    • Organizer
      Poster Session, The Woodlands, TX/Virtual(03/09/2022)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi