• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

被災地の「孤独死」問題からみた生活空間デザインの課題

Research Project

Project/Area Number 21K04407
Research InstitutionOtemon Gakuin University

Principal Investigator

田中 正人  追手門学院大学, 地域創造学部, 教授 (40785911)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords孤独死 / コミュニティ / 社会的孤立 / 応急仮設住宅 / 災害公営住宅 / 東日本大震災 / 居住空間
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,東日本大震災の応急仮設住宅および災害公営住宅における「孤独死」の発生実態をふまえつつ,その防止に向けて展開された居住空間デザインの試みが果たし得た役割と意味を読み解くものである。最終年度に当たるR5年度の実績として以下の5点がある。
第1に,地域安全学会東日本大震災連続ワークショップにて「被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス:東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合」を発表した。今年度新たに取得した「孤独死」案件のデータに基づく中間的な報告である。
第2に,日本都市計画学会『都市計画』に寄稿した「「近代復興」を終わらせることはできるか?:「公共の福祉」と被災者一人ひとりの主体的実践の権利」である。「孤独死」は,当事者の主体的実践の機会が奪われた状態の結末として現れる問題であり,我が国の復興のあり方がその機会をいかに制御してきたかを解読した。
第3に,日本建築学会大会にて「東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態:「生活構造」の維持の視点から」を発表した。岩手県釜石市の中心部において実施したアンケート結果の速報である。
第4に,東日本大震災の被災地で開催されたシンポジウム「みやぎボイス2023」の記録として編纂された報告書である。「ポスト近代復興/災害と人権」というテーマに関し,居住空間デザインが果たしうる役割について,主に災害公営住宅における「孤独死」問題を通して論じた。
第5に,日本建築学会の資料集『原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案』に寄稿した「原子力災害に対して住宅政策は何をすべきか?:長期避難生活のもとで,生活拠点の流動性と複数性を保障することの意味」である。主題は原発災害であるが,非常事態下におけるセーフティネットとしての住宅政策の論点を,本研究課題の知見をもとに考察している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合2023

    • Author(s)
      田中正人
    • Journal Title

      地域安全学会東日本大震災特別論文集

      Volume: 11 Pages: -

  • [Journal Article] 「近代復興」を終わらせることはできるか?――「公共の福祉」と被災者一人ひとりの主体的実践の権利2023

    • Author(s)
      田中正人
    • Journal Title

      都市計画

      Volume: 363 Pages: 26-31

  • [Journal Article] 100 年のパースペクティブでポスト近代復興とは何かを考える2023

    • Author(s)
      田中正人他
    • Journal Title

      みやぎボイス

      Volume: 2023 Pages: 14-69

  • [Journal Article] 災害と人権の100 年2023

    • Author(s)
      田中正人他
    • Journal Title

      みやぎボイス

      Volume: 2023 Pages: 72-142

  • [Journal Article] 原子力災害に対して住宅政策は何をすべきか?――長期避難生活のもとで,生活拠点の流動性と複数性を保障することの意味2023

    • Author(s)
      田中正人
    • Journal Title

      原発事故による長期的放射能影響への対策のための建築学会提言案

      Volume: - Pages: 66-71

  • [Journal Article] 東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態――「生活構造」の維持の視点から2023

    • Author(s)
      田中正人
    • Journal Title

      日本建築学会学術講演梗概集

      Volume: 2023 Pages: 1223-1224

  • [Presentation] 被災地の公的住宅セーフティネットでの「孤独死」の発生および発見プロセス――東日本大震災における岩手県内の建設型仮設住宅の場合2023

    • Author(s)
      田中 正人
    • Organizer
      地域安全学会
  • [Presentation] 東日本大震災における災害公営住宅入居者の生活再建実態――「生活構造」の維持の視点から2023

    • Author(s)
      田中 正人
    • Organizer
      日本建築学会
  • [Presentation] The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?2023

    • Author(s)
      Masato Tanaka
    • Organizer
      Fukushima - International symposium on interdisciplinary investigations of the post-accidental situation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Significance of Choice of Residence in Nuclear Accident-Affected Areas: What Choices Did Disaster Refugees Have Under Prolonged Evacuation?2023

    • Author(s)
      Masato Tanaka
    • Organizer
      i-Rec Conference 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 災害復興学事典2023

    • Author(s)
      日本災害復興学会編
    • Total Pages
      308
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-50036-3

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi