• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

群生相化したサバクトビバッタの過酷な砂漠に対する適応戦略の解明

Research Project

Project/Area Number 21K05627
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

前野 浩太郎  国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (70600112)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサバクトビバッタ / 相変異 / 体温調節 / 交尾行動 / 繁殖 / 胚発育
Outline of Annual Research Achievements

サバクトビバッタの生息地のサハラ砂漠は極端な熱や乾燥ストレスにさらされる過酷な環境である。本種の適応戦略を明らかにするため、胚期と成虫期について研究を進めた。
サバクトビバッタは混み合いに反応し、行動、生理、形態学的特徴を変化させる相変異をしめし、高密度下で見られる群生相は低密度下で見られる孤独相よりも大きな卵を生産する。湿った地中に産下され、吸水することが以前の研究で明らかになっていたが、孤独相の小型卵と群生相の大型卵との間で吸水パターンに違いがあるかは不明であった。そこで、異なるサイズの卵がどのように吸水し、胚発育が進むのかをフランス農業開発研究国際協力センターの飼育設備を利用して調査した。その結果、卵サイズに関わらず吸水は産卵後4日目から7日目に急激に起こり、吸水率は両者の間に有意な差は見られなかった。このことより、卵の吸水パターンは卵サイズの影響を受けないことが示唆された。また、胚発育についても調査したところ、胚が反転した後のKatatorepsis期に卵黄吸収が起こり、両者の間で胚のサイズに違いが見られた。このことより、胚は卵内の卵黄の量と卵殻のサイズに応じてふ化時の大きさを決定していることが示唆された。
群生相化したオス成虫は地表面でレックを形成し、飛来する産卵直前のメスと交尾することが我々の以前の研究で明らかとなった。オス成虫の体温調節戦略を調査したところ、背伸びをして地表と体との間を空け、クールダウンしていることが明らかとなった。低温時には太陽光に対し、身体の側面をさらす日向ぼっこ行動をとることがわかった。生理学的な実験により、オス成虫は54.7℃という高い高温耐性をもっていることがわかった。オス成虫はもともと生理学的に高い高温耐性を保持し、さらに行動的に体温調節しながら、高温の地表面で繁殖行動をしていることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野外調査中、性成熟した成虫の集団を発見することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

フランス農業開発研究国際協力センターにて室内飼育実験を行い、モーリタニアにてバッタ防除センターと共同で野外調査を実施し、サバクトビバッタの生態学的特徴に関する解明を進める。

Causes of Carryover

海外出張の関係で調整する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] モーリタニア国立バッタ防除センター(モーリタニア)

    • Country Name
      MAURITANIA
    • Counterpart Institution
      モーリタニア国立バッタ防除センター
  • [Int'l Joint Research] フランス農業開発研究国際協力センター(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス農業開発研究国際協力センター
  • [Journal Article] Egg size-dependent embryonic development in the desert locust, Schistocerca gregaria2023

    • Author(s)
      Maeno, K.O., Piou, C., Lemenager, N.
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology,

      Volume: 145 Pages: 104467

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2022.104467

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Thermoregulatory behavior of lekking male desert locusts, Schistocerca gregaria, in the Sahara Desert.2023

    • Author(s)
      Maeno, K.O., Ould Ely, S., Ould Mohamed. S., Jaavar, M.E.H., Ghaout, S. & Ould Babah Ebbe, M.A.
    • Journal Title

      Journal of Thermal Biology.

      Volume: 112 Pages: 103466

    • DOI

      10.1016/j.jtherbio.2023.103466

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 猛暑の砂漠で産卵するサバクトビバッタのメスは、交尾中のオスを日傘に使う2023

    • Author(s)
      前野浩太郎
    • Organizer
      第70回日本生態学会講演要旨集
  • [Book] 孤独なバッタが群れるとき 『バッタを倒しにアフリカへ』エピソード12022

    • Author(s)
      前野ウルド浩太郎
    • Total Pages
      406
    • Publisher
      光文社新書
    • ISBN
      4334046096

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi