• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ペンギンのアスペルギルス症発症リスク評価と感染防御対策マニュアルの開発

Research Project

Project/Area Number 21K05931
Research InstitutionObihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine

Principal Investigator

伊藤 めぐみ  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50390852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 一孝  麻布大学, 獣医学部, 教授 (80292093)
豊留 孝仁  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (90422245)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsペンギン / アスペルギルス / アンケート / ストレス指標 / 抗体検査 / 早期診断
Outline of Annual Research Achievements

ペンギンのアスペルギルス症の発生状況を明らかにする目的で実施したアンケート調査結果を論文としてAnimalsに投稿し掲載された。更に、本論文の内容をわかりやすく日本語でまとめた冊子を作成し、感染防御マニュアルとして国内のペンギンを飼育するすべての動物園・水族館に配布した。
ペンギンの免疫低下の要因のひとつと考えられるストレス状態を明らかにする目的で実施した糞中コルチコステロン濃度測定結果を、論文投稿中である。
高精度なスクリーニング指標として確立したオクタロニー法によるペンギンの血中アスペルギルス抗体検査を、アスペルギルス症を疑う個体が存在する国内の動物園・水族館において実施し、結果をフィードバックした。また、今後オクタロニー法が日本国内で入手しづらくなる状況を踏まえて、新たなアスペルギルス抗体検査法を検討した。
アスペルギルス症を疑う所見が得られたペンギンおよびそれらの経過観察として延べ8羽のCT検査を実施した。肺の病変だけでなく気嚢の体積および液体貯留に着目し、アスペルギルス症生前診断を目的とした気嚢液検査の有用性がJournal of Veterinary Medical scienceに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

アンケート調査から得られたアスペルギルス症リスク要因に関するデータを論文化するとともに対策法も含めたマニュアル化を実施できたこと、アスペルギルス症の早期診断を目的としたストレス検査、抗体検査および気嚢穿刺液検査の系が確立できていることから、順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

国内の動物園・水族館と連携し、アスペルギルス症を疑う症例が発生した場合に、各種検査を試みる。気嚢液の貯留が確認された個体では穿刺液検査を実施し、アスペルギルス症の早期診断指標としての有効性を確立する。

Remarks

配布冊子「ペンギンのアスペルギルス症アンケート調査報告症」

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Usefulness of combining computed tomography and air sac fluid examination to rule out aspergillosis: case study in two gentoo penguins (Pygoscelis papua) with respiratory clinical signs2024

    • Author(s)
      Matsumoto Naoya、Itoh Megumi、Toyotome Takahito、Hagino Kyogo、Neo Sakurako、Yamada Kazutaka
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 86 Pages: 285~289

    • DOI

      10.1292/jvms.23-0368

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Most Azole-Susceptible Isolates of Aspergillus fumigatus in Hokkaido, Japan are Clustered with Worldwide Strains That Do Not Have Tandem Repeats in Cyp51A Promoter2024

    • Author(s)
      Fujiwara Takuya、Itoh Megumi、Matsumoto Naoya、Koshizaki Yusuke、Saitou Syunpei、Yamada Kazutaka、Toyotome Takahito
    • Journal Title

      Medical Mycology Journal

      Volume: 65 Pages: 13~15

    • DOI

      10.3314/mmj.23-00007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nationwide Survey about the Occurrence of Aspergillosis in Captive Penguins in Zoos and Aquariums in Japan2023

    • Author(s)
      Itoh Megumi、Matsumoto Naoya、Hagino Kyogo、Sawayama Nanako、Kuwayama Miki、Yamada Kazutaka、Toyotome Takahito
    • Journal Title

      Animals

      Volume: 13 Pages: 1913~1913

    • DOI

      10.3390/ani13121913

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Relationship between soil in the rearing environment and aspergillosis occurrence in captive penguins in Japan2023

    • Author(s)
      Itoh Megumi、Matsumoto Naoya、Hagino Kyogo、 Sawayama Nanako、 Kuwayama Miki、Yamada Kazutaka、Toyotome Takahito
    • Organizer
      The 22nd Federation of Asian Veterinary Associations (FAVA) Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] JAZA加盟動物園・水族館におけるペンギンのアスペルギルス症発症に関するアンケート結果報告2023

    • Author(s)
      松本直也, 澤山菜南子, 萩野恭伍, 桑山未来, 山田一孝, 豊留孝仁, 伊藤めぐみ
    • Organizer
      第48回海獣技術者研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi