• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a microfluidic device that mimics inflammatory bowel disease caused by disruption of the intestinal flora

Research Project

Project/Area Number 21K06642
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

津田 真弘  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (10726813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 富義  京都大学, 薬学研究科, 教授 (30243041)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords腸内細菌 / マイクロ流体デバイス / Organ-on-a-chip / 炎症性腸疾患 / 腸管免疫 / Disease-on-a-chip / Gut-on-a-chip / 共培養
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、腸内細菌叢の破綻による炎症性腸疾患を模倣するマイクロ流体チップを作製し、治療候補薬の簡便なスクリーニング系としての有用性を検証することである。3年間の補助事業期間の3年目に当たる本年度は、腸内細菌の侵入による炎症反応の評価と亜鉛添加が細胞バリア機能および炎症反応に与える影響の評価に取り組み、以下の成果を得た。

1. 腸内細菌の侵入による炎症反応の評価  昨年度までに、腸管細胞を播種したマイクロ流体チップにおいて、腸管侵入性大腸菌EIECを処置した場合に腸管バリア機能の崩壊と細胞障害を生じることを示した。今年度は下側流路にマクロファージを播種することで、異物侵入から生じる炎症反応を評価した。バリア機能が崩壊するとEIECが下側流路に侵入し、それによりマクロファージからTNF-αが放出されたことから、本チップにおいて異物侵入による炎症反応の惹起を表現することが出来た。よって、炎症性腸疾患の発症メカニズムの一つを本チップ上で模倣できたと考える。
2. 亜鉛添加が細胞バリア機能および炎症反応に与える影響の評価  上記の腸チップに対して、腸管バリア機能を強化することが知られている亜鉛を培地に添加したところ、EIECによるバリア機能崩壊の抑制とそれに伴う炎症反応の抑制がみられた。よって、バリア機能に影響を与える物質が炎症性腸疾患治療薬の候補となりうるかの評価系として本チップが利用できることが示唆された。
以上、研究期間全体において、腸管細胞、粘液産生細胞、腸内細菌、マクロファージを搭載したマイクロ流体チップを開発した。本チップでは、炎症性腸疾患の発症メカニズムの1つと考えられている腸バリア機能崩壊からの異物の侵入と、それによって引き起こされる炎症反応を表現できたことから、腸バリア機能に影響を与える物質の炎症性腸疾患に対する有効性を評価できる系となりうると考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 粘液と腸内細菌を導入したgut-on-a-chipの開発2024

    • Author(s)
      津田真弘
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] 炎症性腸疾患モデルマウスにおける低亜鉛血症の腸透過性への影響2023

    • Author(s)
      竹内美優、津田真弘、坂元瑞理、宗可奈子、樋口ゆり子、山下富義
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] リアルワールドデータを用いた炎症性腸疾患における分子標的薬の使用実態調査2023

    • Author(s)
      坂元瑞理、津田真弘、竹内美優、宗可奈子、樋口ゆり子、山下富義
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi