• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Forward genetic identification of new players in vitamin D signaling.

Research Project

Project/Area Number 21K06950
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

杉本 幸太郎  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (40791009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 信  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60761947)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsビタミンD / 核内受容体 / 順遺伝学 / ゲノム編集
Outline of Annual Research Achievements

ビタミンDシグナルは骨代謝のみならず腫瘍発生など様々な生命現象に関与している。同シグナルの作用は主にビタミンD受容体(VDR)など核内受容体(NR)に属する転写因子を介した下流標的遺伝子の転写制御である。NRは特異リガンドのみならず様々な内因性蛋白質によって活性が調節されているが、これまでの創薬研究はリガンドの同定や新規合成に偏っており、内因性蛋白質を対象とするものは少ない。最近我々は最近細胞接着を基点とする一連のシグナルカスケードが、NRのセリン・リン酸化を介してリガンド感受性を著しく亢進させることを報告した。これはキナーゼを標的としてビタミンDシグナルを制御するという新たな治療戦略の可能性を示唆する。そこで本研究では順遺伝学的アプローチによりビタミンDシグナル関連蛋白質を網羅的に同定しようと試みた。まずビタミンDシグナルの蛍光レポーターを恒常発現する細胞株を樹立し、次に全遺伝子に対すプール化されたCRISPR-gRNA発現ベクターを導入した。これらの細胞にビタミンDを低濃度と高濃度で処理し、セルソーターで蛍光強度を測定する。低用量のビタミンDでレポーター活性の高いものを抽出すれば、これにはビタミンDシグナルを負に制御する遺伝子群を機能欠失した細胞群が含まれているはずで、逆もまた真である。この細胞群からゲノミックDNAを回収し取り込まれたsgRNA配列を次世代シークエンシングによって解析することで、ビタミンDシグナルを正負に制御する遺伝子群を約200個程度抽出した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Comparison of clinical findings and subjective symptoms in a case of multiple evanescent white dot syndrome (<scp>MEWDS</scp>): A case report from a patient's perspective2024

    • Author(s)
      Sugimoto Kotaro、Murakami Toshiki、Ojima Akira、Sekiryu Tetsuju
    • Journal Title

      Journal of General and Family Medicine

      Volume: 25 Pages: 154~157

    • DOI

      10.1002/jgf2.680

  • [Journal Article] The Src-Family Kinases SRC and BLK Contribute to the CLDN6-Adhesion Signaling2023

    • Author(s)
      Ichikawa-Tomikawa Naoki、Sugimoto Kotaro、Kashiwagi Korehito、Chiba Hideki
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 12 Pages: 1696~1696

    • DOI

      10.3390/cells12131696

  • [Journal Article] Aberrant phosphorylation of human LRH1 at serine 510 is predictable of hepatocellular carcinoma recurrence2023

    • Author(s)
      Nishimagi Atsushi、Kobayashi Makoto、Sugimoto Kotaro、Kofunato Yasuhide、Sato Naoya、Haga Junichiro、Ishigame Teruhide、Kimura Takashi、Kenjo Akira、Kobayashi Yasuyuki、Hashimoto Yuko、Marubashi Shigeru、Chiba Hideki
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Medicine

      Volume: 23 Pages: 4985~4995

    • DOI

      10.1007/s10238-023-01098-x

  • [Journal Article] SPON1 is an independent prognostic biomarker for ovarian cancer2023

    • Author(s)
      Miyakawa Ryoya、Kobayashi Makoto、Sugimoto Kotaro、Endo Yuta、Kojima Manabu、Kobayashi Yasuyuki、Furukawa Shigenori、Honda Tsuyoshi、Watanabe Takafumi、Asano Shigeyuki、Soeda Shu、Hashimoto Yuko、Fujimori Keiya、Chiba Hideki
    • Journal Title

      Journal of Ovarian Research

      Volume: 16 Pages: 95

    • DOI

      10.1186/s13048-023-01180-8

  • [Journal Article] Claudin-4-adhesion signaling drives breast cancer metabolism and progression via liver X receptor β2023

    • Author(s)
      Murakami-Nishimagi Yuko、Sugimoto Kotaro、Kobayashi Makoto、Tachibana Kazunoshin、Kojima Manabu、Okano Maiko、Hashimoto Yuko、Saji Shigehira、Ohtake Tohru、Chiba Hideki
    • Journal Title

      Breast Cancer Research

      Volume: 25 Pages: 41

    • DOI

      10.1186/s13058-023-01646-z

  • [Presentation] 細胞間接着分子クローディン16に対する卵巣癌の抗体療法2023

    • Author(s)
      杉本 幸太郎
    • Organizer
      日本病理学会総会
  • [Book] 臨床基礎研究につながる分子生物学2024

    • Author(s)
      加藤 茂明 ら編集
    • Total Pages
      600
    • Publisher
      クリニコ出版
    • ISBN
      4910396403

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi