• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

エマージングリスクであるボルナ病ウイルスの制御法確立

Research Project

Project/Area Number 21K07053
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

牧野 晶子  京都大学, 医生物学研究所, 准教授 (30571145)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエマージングリスク / 人獣共通感染症 / 抗ウイルス化合物
Outline of Annual Research Achievements

本申請課題では、臓器移植による伝播をきっかけにヒトに致死性脳炎を起こすことが明らかになったボルナ病ウイルスの制御方法を確立することを目的とする。申請者はこれまでに化合物ライブラリのハイスループットスクリーニングにより、抗ボルナ病ウイルス活性を示す化合物を11個同定した。そのうち最も活性が強かった化合物について作用メカニズムの評価をおこない、化合物がウイルスの細胞内侵入と感染の維持の2段階において作用することを明らかにした。また同化合物の構造類縁体についてもスクリーニングをおこない、抗ウイルス活性を示すものを同定した。さらにウイルスのエンベロープタンパク質であるGを欠損したΔGウイルスには抗ウイルス活性を示すのに対して、Gとマトリックスタンパク質であるMを欠損するΔMGウイルスに対しては活性を示さなかったことから、標的がMである可能性を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

抗ウイルス活性を示す化合物の作用メカニズムと標的タンパク質に関して新たなデータを取ることができ、類縁化合物が活性を示すことも明らかにできたので、おおむね順調に進展していると考えられた。

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に進んでいる一方で、耐性ウイルスの取得には至っていないので、類縁化合物の使用も含めて作出を試みる。またマトリックスタンパク質と化合物のドッキングシミュレーションをおこない、作用メカニズムの詳細を解明する予定である。

Causes of Carryover

本申請課題で同定した抗ボルナ病ウイルス化合物の作用メカニズムの一端は明らかにできたが、その耐性ウイルスの取得には至っておらず、動物を用いた耐性ウイルスの作出やドッキングシミュレーションによる作用メカニズムの解明を次年度においておこなうため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Efficacy of oligodendrocyte precursor cells as delivery vehicles for single-chain variable fragment to misfolded SOD1 in ALS rat model2023

    • Author(s)
      Minamiyama Sumio、Sakai Madoka、Yamaguchi Yuko、Kusui Makiko、Wada Hideki、Hikiami Ryota、Tamaki Yoshitaka、Asada-Utsugi Megumi、Shodai Akemi、Makino Akiko、Fujiwara Noriko、Ayaki Takashi、Maki Takakuni、Warita Hitoshi、Aoki Masashi、Tomonaga Keizo、Takahashi Ryosuke、Urushitani Makoto
    • Journal Title

      Molecular Therapy - Methods & Clinical Development

      Volume: 28 Pages: 312~329

    • DOI

      10.1016/j.omtm.2023.01.008

  • [Presentation] Involvement of TRIM28/33 in SARS-CoV-2 replication.2022

    • Author(s)
      Madoka Sakai, Kosuke Yusa, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Identification of a small compound that inhibits Borna disease virus 1 in vitro.2022

    • Author(s)
      Miina Kaneko, Madoka Sakai, Yukiko Okuno, Shinsuke Inuki, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] CRISPR/CAS9 SCREENING FOR HOST FACTORS INVOLVED IN SARS-COV-2 INFECTION.2022

    • Author(s)
      Madoka Sakai, Kosuke Yusa, Keizo Tomonaga, Akiko Makino.
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pathogenicity of variegated squirrel bornavirus.2022

    • Author(s)
      Akiko Makino, Kan Fujino, Keizo Tomonaga
    • Organizer
      International Union of Microbiological Societies
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi