• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

がん患者の不眠障害に対する完全在宅型心拍変動バイオフィードバックシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K07330
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

蓮尾 英明  関西医科大学, 医学部, 教授 (00460824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 弘道  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 科長 (20425078)
石川 秀樹  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任教授 (30351795)
盛 啓太  静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (50727534)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords不眠障害 / 個別化医療 / 共鳴呼吸数推定式 / 在宅心拍変動バイオフィードバック / 非接触型センシング技術 / 根治不能がん患者 / 睡眠剤減量 / 在宅医療
Outline of Annual Research Achievements

早期からの専門的緩和ケアでは、がん患者の症状に対するセルフケアが注目されている。
がん患者の不眠症状に対しては薬物治療が中心であり、セルフケアは未開拓の領域である。薬物治療は、過量服薬、依存の問題がある。睡眠が在宅で行われるという特性上、医療者が医療機関で治療を提供するのみでは本質的に解決が得られない。心拍変動(Heart rate variability, HRV)バイオフィードバック(biofeedback, BF)は、BFと緩徐なペース呼吸によってHRVを増大させる技法で、就寝前に行うことで不眠障害への短期間での効果発現が期待されている。近年のデバイス、特にわれわれが先行研究で報告した非接触型HRVセンシング技術の発達に伴い、専門の医療機関でしか実践できなかったHRV-BFが、在宅で患者のみによる実践が可能になってきた。
そこで、本研究では、HRV-BFを在宅で導入かつ在宅で就寝前に実践を行う完全在宅型システムの確立を目的とする。先ず、最適なペース呼吸数(共鳴呼吸数)の検索は専門医療機関でしか行えない課題があるため、先行研究の二次解析で得られた身長との相関をもとにした共鳴呼吸数推定式の妥当性・信頼性を調査する予備研究を行う(第一期)。次に、がん患者の不眠障害における非接触型HRVセンシング技術を用いた完全在宅型システムが、患者のセルフケアとして、睡眠剤の減量、睡眠効率やQOL改善を可能にするか明らかにする探索的多施設共同無作為化割付比較試験を検討する(第二期)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初より二期的に計画しており、二期の本試験も完遂して論文化や啓発活動の段階に順調に進めている。

Strategy for Future Research Activity

・一期で行った研究で得られた知見を活用して、企業連携の製品開発に着手している。
・二期で行った研究は、現在論文投稿中である。
・二期で行った研究の課題として睡眠潜時の改善はみられなかった。これは、就寝前の視覚を活用した共鳴呼吸法誘導によるテクノストレスの可能性があると考えた。そこで、振動を活用した共鳴呼吸法誘導との比較試験の実施を対応策として考えている。

Causes of Carryover

・現段階で投稿論文が採択される前段階のために、次年度に投稿関連費用が必要である。
・論文化された段階で、海外学会等で発表して啓発予定であり、次年度の渡航費等が必要である。
・本課題が得られた知見をもとに開発予定の機器があり、次年度にその開発費が必要である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] An Estimation Formula for Resonance Frequency Using Sex and Height for Healthy Individuals and Patients with Incurable Cancers2023

    • Author(s)
      Hasuo Hideaki、Mori Keita、Matsuoka Hiromichi、Sakuma Hiroko、Ishikawa Hideki
    • Journal Title

      Applied Psychophysiology and Biofeedback

      Volume: 49 Pages: 125~132

    • DOI

      10.1007/s10484-023-09602-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Stress Response Pattern of Heart Rate Variability in Patients with Functional Somatic Syndromes2023

    • Author(s)
      Saka-Kochi Yukie、Kanbara Kenji、Yoshida Kohei、Kato Fumie、Kawashima Sadanobu、Abe Tetsuya、Hasuo Hideaki
    • Journal Title

      Applied Psychophysiology and Biofeedback

      Volume: 49 Pages: 145~155

    • DOI

      10.1007/s10484-023-09608-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日常診療で活用できる、大切なものを 「見えるか」 する方法2023

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会
  • [Presentation] 不眠症をより良く診るために日常診療で活用できる心理的技法2023

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Organizer
      第36回日本サイコオンコロジー学会
  • [Book] がん患者の呼吸困難・痛み・精神症状を診るロジック2023

    • Author(s)
      蓮尾英明, 松岡弘道, 松田能宣
    • Total Pages
      223
    • Publisher
      株式会社メディカルビュー社
    • ISBN
      9784758318198
  • [Book] トータルマネジメントをめざす!がんの痛み治療テキスト 第7章その他の治療法 4.心理療法・痛みの受けとめ方へのアプローチ2023

    • Author(s)
      蓮尾英明
    • Total Pages
      391
    • Publisher
      株式会社南江堂
    • ISBN
      9784524230938
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 共鳴呼吸数を推定する方法、及び睡眠効率を改善するためのコンピュータの制御方法2022

    • Inventor(s)
      蓮尾英明
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人 関西医科大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-156037

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi